• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17202022
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

山崎 信二 (2006-2008)  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 副所長 (10090375)

毛利光 俊彦 (2005)  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, センター長 (00099962)

研究分担者 亀田 修一  岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (10140485)
佐川 正敏  東北学院大学, 文学部, 教授 (40170625)
花谷 浩  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 遺構調査室長 (70172947)
小澤 毅  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 遺跡・調査技術研究室長 (00214130)
今井 晃樹  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (60359445)
林 正憲  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (10360851)
中川 あや  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (10393373)
高田 貫太  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (60379815)
山崎 信二  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 史料調査室長 (10090375)
研究協力者 石田 由紀子  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 特別研究員 (40450936)
花谷 浩  出雲市, 文化企画部, 次長 (70172947)
安 家瑶  中国社会科学院考古研究所, 西安研究室, 主任
朱 岩石  中国社会科学院考古研究所, 漢唐研究室, 主任
金 誠龜  韓国国立中央博物館, 学芸研究室長
金 有植  韓国国立扶餘博物館, 学芸研究室長
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
30,290千円 (直接経費: 23,300千円、間接経費: 6,990千円)
2008年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2007年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2006年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2005年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード瓦 / 製作技術 / 考古学
研究概要

本研究は、古代の中国・朝鮮半島と日本の瓦について、それぞれの地域ごとに製作技術の変遷を把握するとともに、国を越えた技術伝播の様相を解明することを目的とし、国内および中国・韓国の各地で、両国の研究協力者と共同で造瓦技法の調査をおこなった。そして、両国の研究協力者を日本に招聘して国際シンポジウム「古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播」を開催し、研究成果を公表すると同時に、冊子としても刊行した。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (24件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 東アジアにおける仙台市与兵衛沼窯跡の位置づけ-瓦工房調査の基礎知識と平窯の起源・系譜を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      アジア文化史研究 9

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国造瓦技術の一大変革・「粘土紐巻き作り」から「粘土板巻き作り」への転換についての研究2007

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      アジア流域文化論研究 3

      ページ: 57-62

    • NAID

      40015482084

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国造瓦技術の一大変革・「粘土紐巻き作り」から「粘土板巻き作り」への転換についての研究2007

    • 著者名/発表者名
      佐川 正敏
    • 雑誌名

      アジア流域文化論研究 3

      ページ: 57-62

    • NAID

      40015482084

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 宋・金時代における「粘土円筒上方笵型押圧施文による軒平1 瓦」の発見2006

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      アジア文化史研究 6

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 飛鳥の瓦と百済の瓦2009

    • 著者名/発表者名
      花谷浩
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播」
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2009-03-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 朝鮮半島における造瓦技術の変遷2009

    • 著者名/発表者名
      亀田修一
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播」
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2009-03-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 平瓦製作技法からみた古代東アジア造瓦技術の流れ2009

    • 著者名/発表者名
      山崎信二
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播」
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 北朝の造瓦技術(原題:北朝制瓦技術的考古学研究)2009

    • 著者名/発表者名
      朱岩石
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播」
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 南朝瓦総論(原題:南朝瓦的研究綜述)2009

    • 著者名/発表者名
      賀雲〓
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播」
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国における造瓦技術の変遷2009

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播」
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 五~六世紀の新羅と周辺諸国の瓦2009

    • 著者名/発表者名
      金有植
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播」
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 平瓦製作技法からみた古代東アジア造瓦技術の流れ2009

    • 著者名/発表者名
      山崎信二
    • 学会等名
      古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 北朝の造瓦技術2009

    • 著者名/発表者名
      朱岩石
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播」
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 南朝瓦総論2009

    • 著者名/発表者名
      賀雲〓
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播」
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 五〜六国世紀の新羅と周辺諸国の瓦2009

    • 著者名/発表者名
      金有植
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播」
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 揚州城における近年の出土瓦(原題:揚州城遺址新出土瓦当概述)2008

    • 著者名/発表者名
      李久海, 劉濤, 王小迎
    • 学会等名
      国際学術検討会「四~十世紀の中国の造瓦技術」(原題:四至十世紀東亜制瓦技術研究)
    • 発表場所
      中国社会科学院考古研究所
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 唐大明宮太液池出土瓦磚の基礎的研究(原題:唐大明宮太液池遺址出土磚瓦的初歩研究)2008

    • 著者名/発表者名
      何歳利, 函国強, 李春林
    • 学会等名
      国際学術検討会「四~十世紀の中国の造瓦技術」(原題:四至十世紀東亜制瓦技術研究)
    • 発表場所
      中国社会科学院考古研究所
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 隋唐洛陽城出土瓦の製作技法(原題:隋唐洛陽城出土陶瓦制作技術的初歩考察)2008

    • 著者名/発表者名
      石自社, 韓建華
    • 学会等名
      国際学術検討会「四~十世紀の中国の造瓦技術」(原題:四至十世紀東亜制瓦技術研究)
    • 発表場所
      中国社会科学院考古研究所
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 六朝建康城の主要調査成果(原題:六朝建康城遺址考古発掘的主要収獲)2008

    • 著者名/発表者名
      王志高
    • 学会等名
      国際学術検討会「四~十世紀の中国の造瓦技術」(原題:四至十世紀東亜制瓦技術研究)
    • 発表場所
      中国社会科学院考古研究所
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 晋陽古城における近年の調査成果(原題:太原晋陽古城遺址考古勘探発掘新収獲)2008

    • 著者名/発表者名
      常一民
    • 学会等名
      国際学術検討会「四~十世紀の中国の造瓦技術」(原題:四至十世紀東亜制瓦技術研究)
    • 発表場所
      中国社会科学院考古研究所
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 北魏平城城出土瓦の基礎的研究(原題:北魏平城遺址陶瓦的初歩研究)2008

    • 著者名/発表者名
      劉俊喜
    • 学会等名
      国際学術検討会「四~十世紀の中国の造瓦技術」(原題:四至十世紀東亜制瓦技術研究)
    • 発表場所
      中国社会科学院考古研究所
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 北魏洛陽城出土瓦の考古学的観察(原題:北魏洛陽城建筑瓦件的考古学観察)2008

    • 著者名/発表者名
      銭国祥, 郭暁濤, 肖淮雁
    • 学会等名
      国際学術検討会「四~十世紀の中国の造瓦技術」(原題:四至十世紀東亜制瓦技術研究)
    • 発表場所
      中国社会科学院考古研究所
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 〓城出土の北朝瓦の製作技法(原題:東魏北〓城址出土陶瓦考察与研究)2008

    • 著者名/発表者名
      朱岩石, 何利群
    • 学会等名
      国際学術検討会「四~十世紀の中国の造瓦技術」(原題:四至十世紀東亜制瓦技術研究)
    • 発表場所
      中国社会科学院考古研究所
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 南京出土南朝瓦磚の基礎的研究(原題:南京出土部分南朝磚瓦資料的初歩研究)2008

    • 著者名/発表者名
      賀雲〓, 王碧順, 路侃
    • 学会等名
      国際学術検討会「四~十世紀の中国の造瓦技術」(原題:四至十世紀東亜制瓦技術研究)
    • 発表場所
      中国社会科学院考古研究所
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 東・北アジアにおける「粘土紐巻き作り」から「粘土板巻き作り」への転換について-中国の事例を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 学会等名
      国際学術検討会「四~十世紀の中国の造瓦技術」(原題:四至十世紀東亜制瓦技術研究)
    • 発表場所
      中国社会科学院考古研究所
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 東亜地区制瓦技術従泥条盤筑到泥板成型的転換2008

    • 著者名/発表者名
      佐川 正敏
    • 学会等名
      古代東亜地区制瓦技術変遷与伝播研究国際学術検討会
    • 発表場所
      中国社会科学院 考古研究所
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 藤原宮の出土瓦2008

    • 著者名/発表者名
      石田 由紀子
    • 学会等名
      古代瓦研究会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2008-02-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 本薬師寺の創建軒瓦2008

    • 著者名/発表者名
      高田 貫太
    • 学会等名
      古代瓦研究会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2008-02-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 科学研究費補助金(基盤研究A)研究成果報告書、古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播2009

    • 著者名/発表者名
      山崎信二, ほか
    • 総ページ数
      307
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 古代瓦研究III-川原寺式軒瓦の成立と展開-2009

    • 著者名/発表者名
      花谷浩, ほか
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播2009

    • 著者名/発表者名
      山崎信二, ほか
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 古代瓦研究 III-川原寺式軒瓦の成立と展開-2009

    • 著者名/発表者名
      花谷浩, ほか
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 四至十世紀東亜制瓦技術研究2008

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏, ほか
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      中国社会科学院考古研究所・奈良文化財研究所
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 四至十世紀東亜制瓦技術研究2008

    • 著者名/発表者名
      中国社会科学院考古研究所 奈良文化財研究所
    • 総ページ数
      159
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 日韓古代瓦の研究2006

    • 著者名/発表者名
      亀田修一
    • 総ページ数
      502
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi