• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様化し複雑化する国際家族紛争に対応する国際家事手続法制の整備に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 17203006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関立命館大学

研究代表者

渡辺 惺之  立命館大学, 大学院・法務研究科, 教授 (30032593)

研究分担者 櫻田 嘉章 (桜田 嘉章)  甲南大学, 法科大学院, 教授 (10109407)
二宮 周平  立命館大学, 法学部, 教授 (40131726)
佐上 善和  立命館大学, 大学院・法務研究科, 教授 (50081162)
酒井 一  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70248095)
中野 俊一郎  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30180326)
樋爪 誠  立命館大学, 法学部, 教授 (00308769)
木棚 照一  早稲田大学, 法学部, 教授 (90066697)
出口 雅久  立命館大学, 大学院・法務研究科, 教授 (70237022)
金 ムンスク  甲南大学, 法学部, 教授 (30368469)
北坂 尚洋  福岡大学, 法学部, 准教授 (60346129)
黄 ジンテイ  帝塚山大学, 法政策学部, 准教授 (50372636)
長田 真里  大阪大学, 法学部, 准教授 (10314436)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
23,660千円 (直接経費: 18,200千円、間接経費: 5,460千円)
2008年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2007年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2006年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2005年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード国際家事紛争 / 渉外家事手続 / 家事調停 / 国際離婚 / 国際裁判管轄 / 外国判決の承認・執行 / 離婚裁判管轄 / ヨーロッパ家族法 / オーストリー家事手続法 / 台湾の離婚裁判管轄 / 台湾の離婚調停 / 台湾法における婚姻住所 / オーストラリア離婚法 / オーストリー国際家事手続法 / Cochemモデル / 裁判管轄 / 外国離婚の承認 / 離婚禁止国 / フィリピン家族法 / ベトナム婚姻家族法 / ドイツ家事手続法 / ADR / 承認・執行 / 中国家事調解 / 韓国家事調停 / オーストラリア家事調停
研究概要

家庭裁判所の紛争解決手続は国際事件への制度的・手続的適応が充分ではない。国際裁判管轄に関しては離婚事件と親権者指定等の付随事件との併合の見直し、外国家事裁判の承認・執行に関しては家庭裁判所の事物管轄化の検討が必要である。家事調停手続は合意形成過程と合意の法的効力の付与とを分離しないが、効力の国際的通用性の観点から検討が必要である。アジアの家族法には共通特色があるが、国際的に見た手続通用性の点での分析が必要である。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (103件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (71件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (18件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] 韓国法上親子関係不存在確認請求と権利濫用の上告2009

    • 著者名/発表者名
      金ムンスク
    • 雑誌名

      ジュリスト 1376号

      ページ: 336-336

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 家事審判手続における手続保証2009

    • 著者名/発表者名
      佐上善和
    • 雑誌名

      法律時報 81巻3号

      ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 渉外家事事件判例評釈(2)「藁の上からの養子に関する韓国法の解釈と上告受理申立て(最三小判平成二〇年三月一八日)」2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺惺之
    • 雑誌名

      戸籍時報 637号

      ページ: 22-22

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 渉外家事事件判例評釈(2)「藁の上からの養子に関する韓国法の解釈と上告受理申立て(最三小判平成二〇年三月一八日)」2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺惺之
    • 雑誌名

      戸籍時報 637

      ページ: 22-22

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳エナ・マルリス・バヨンス「オーストリーにおける国際家事手続法と調停(離婚と子どもの看護の問題を中心に)(1)」2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺惺之
    • 雑誌名

      立命館法学 320

      ページ: 279-305

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 家事審判手続における手続保証2009

    • 著者名/発表者名
      佐上善和
    • 雑誌名

      法律時報 81-3

      ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国法上親子関係不存在確認請求と権利濫用の上告2009

    • 著者名/発表者名
      金ムンスク
    • 雑誌名

      ジュリスト 1376

      ページ: 338-338

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際的な子の引渡し(1)(2・完)2008

    • 著者名/発表者名
      樋爪誠
    • 雑誌名

      立命館法学 319号, 320号

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 台湾における離婚訴訟の国際裁判管轄及び外国離婚裁判の承認2008

    • 著者名/発表者名
      蔡華凱(中野俊一郎監修)
    • 雑誌名

      立命館法学 319号

      ページ: 73-90

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 子の出自を知る権利(1)~議論の子の出自を知る権利(1)~議論の2008

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 632号

      ページ: 2-21

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 渉外家事判例評釈(1)「離婚準拠法が協議離婚を許容するが、離婚意思の公的機関による確認を要求する場合に、日本で行われた協議離婚の効力-日本在住の中国人夫婦の協議離婚の無効確認請求大阪家判平成一九年九月一〇日(平成一八年(家ホ)一九一号離婚無効確認請求事件)」2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺惺之
    • 雑誌名

      戸籍時報 630号

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 養子縁組を認めない外国法の適用と公序(宇都宮家審平成19年7月20日家月59巻12号106頁)2008

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      私法判例リマークス 37号

      ページ: 152-155

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 女子差別撤廃条約と民法改正(1)(2・完)2008

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 628号, 630号

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近親婚的内縁の法的保護2008

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 625号

      ページ: 2-20

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『離婚後300日以内出生子』問題その後2008

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 623号

      ページ: 2-18

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 親子関係否定の法理の解釈論的検討~事実主義の立場から2008

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      立命館法学 316号

      ページ: 164-194

    • NAID

      40015939808

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] イスラム法(養子縁組禁止)の適用と国際私法上の公序2008

    • 著者名/発表者名
      金ムンスク
    • 雑誌名

      民商法雑誌 139巻1号

      ページ: 119-125

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 代理出産に基づく親子関係の成立と外国裁判の承認(最決平成19年3月23日民集61巻2号619頁)2008

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      平成19年度重要判例解説(ジュリスト増刊1354号)

      ページ: 332-334

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] オーストラリア法における国際離婚事件の管轄権2008

    • 著者名/発表者名
      北坂尚洋
    • 雑誌名

      福岡大学法学論叢 52巻4号

      ページ: 407-442

    • NAID

      110006614686

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 韓国家族法改正に伴う国際私法への影響2008

    • 著者名/発表者名
      金ムンスク
    • 雑誌名

      甲南法学 49巻3号

      ページ: 1-59

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国の渉外家事実務と日本2008

    • 著者名/発表者名
      黄ジンテイ
    • 雑誌名

      国際私法年報 9号

      ページ: 163-195

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 渉外家事判例評釈(1)「離婚準拠法が協議離婚を許容するが、離婚意思の公的機関による確認を要求する場合に、日本で行われた協議離婚の効力-日本在住の中国人夫婦の協議離婚の無効確認請求大阪家判平成一九年九月一〇日(平成一八年(家ホ)一九一号離婚無効確認請求事件)」2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺惺之
    • 雑誌名

      戸籍時報 630

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳エナ・マルリス・バヨンス「オーストリーにおける国際裁判管轄の立法と判例の展開」2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺惺之
    • 雑誌名

      立命館法学 317

      ページ: 515-560

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 女子差別撤廃条約と民法改正(1)(2・完)2008

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 628 630

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 近親婚的内縁の法的保護2008

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 625

      ページ: 2-20

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 『離婚後300日以内出生子』問題その後2008

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 623

      ページ: 2-18

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 親子関係否定の法理の解釈論的検討〜事実主義の立場から2008

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      立命館法学 316

      ページ: 164-194

    • NAID

      40015939808

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「養子縁組を認めない外国法の適用と公序」(宇都宮家審平成19年7月20日家裁月報59巻12号106頁)2008

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      私法判例リマークス 37

      ページ: 152-155

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際的な子の引渡し(1) (2・完)2008

    • 著者名/発表者名
      樋爪誠
    • 雑誌名

      立命館法学 319 320

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラム法(養子縁組禁止)の適用と国際私法上の公序2008

    • 著者名/発表者名
      金ムンスク
    • 雑誌名

      民商法雑誌 139-1

      ページ: 119-125

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] On the Korean Private International Law2008

    • 著者名/発表者名
      金ムンスク
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law 51

      ページ: 327-340

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国の渉外家事実務と日本2008

    • 著者名/発表者名
      黄 ジンテイ
    • 雑誌名

      国際私法年報 9

      ページ: 163-195

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 代理出産に基づく親子関係の成立と外国裁判の承認(最高裁第2小法廷平成19年3月23日決定)2008

    • 著者名/発表者名
      中野 俊一郎
    • 雑誌名

      平成19年度重要判例解説 1354

      ページ: 332-334

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本国籍法の現代的課題と今後の展望2007

    • 著者名/発表者名
      木棚照一
    • 雑誌名

      戸籍時報 615号, 616号

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 婚外子の相続分差別は許されるのか(1)~(4・完)2007

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 614号, 616号, 618号, 621号

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 民法772条と戸籍のない子2007

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 609号

      ページ: 22-39

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 夫婦別姓2007

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      ジュリスト 1336号

      ページ: 10-18

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 認知制度は誰のためにあるのか~認知推定方法説の試2み2007

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      立命館法学

      ページ: 301-351

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 代理母に関する外国判決の効力~民訴一一八条の適用に関して-東京高決平成一八年九月二九日および最決平成一九年三月二三日をもとに2007

    • 著者名/発表者名
      長田真里
    • 雑誌名

      法律時報 79巻11号

      ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 相続の準拠法をめぐる立法論的課題2007

    • 著者名/発表者名
      長田真里
    • 雑誌名

      民商法雑誌 135巻第6号

      ページ: 990-1017

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 韓国在住韓国人である前婚の妻子から日本在住日本人である後婚のに対する後婚取消請求訴訟係属中に、後婚の妻が提起した前婚無効確認請求等の反訴について、日本の裁判所に国際裁判管轄が認められた事例2007

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      判例評論 576号

      ページ: 192-195

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 認知制度は誰のためにあるのか〜認知推定方法説の試み2007

    • 著者名/発表者名
      二宮 周平
    • 雑誌名

      立命館法学 310

      ページ: 301-351

    • NAID

      40015406237

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 婚外子の相続分差別は許されるのか(1)〜立法趣旨とその後の経過2007

    • 著者名/発表者名
      二宮 周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 614

      ページ: 32-50

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 婚外子の相続分差別は許されるのか(2)〜国際比較と判例の展開2007

    • 著者名/発表者名
      二宮 周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 616

      ページ: 2-24

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 婚外子の相続分差別は許されるのか(3)〜相続分差別規定の違憲性(その1)2007

    • 著者名/発表者名
      二宮 周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 618

      ページ: 10-28

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 婚外子の相続分差別は許されるのか(4・完)〜相続分差別規定の違憲性(その2)2007

    • 著者名/発表者名
      二宮 周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 621

      ページ: 12-26

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 夫婦別姓(選択的夫婦別氏制度)2007

    • 著者名/発表者名
      二宮 周平
    • 雑誌名

      ジュリスト 1336

      ページ: 10-18

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 仮想婚・同性婚2007

    • 著者名/発表者名
      二宮 周平
    • 雑誌名

      ジュリスト増刊『民法の争点』 1

      ページ: 320-321

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] オーストラリアにおける国際離婚事件の管轄権2007

    • 著者名/発表者名
      北坂 尚洋
    • 雑誌名

      福岡大学法学論叢 52巻4号

      ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 相続の準拠法を巡る立法論的課題2007

    • 著者名/発表者名
      長田真里
    • 雑誌名

      民商法雑誌 135巻6号

      ページ: 901-928

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国判決承認要件としての国際裁判官轄2007

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      CDAMSディスカッションペイパー (http://www.cdams.kobe-u.ac.jp/archive/dp07-2j.pdf) 07/2J

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国在住韓国人である前婚の妻子から日本在住日本人である後婚の妻に対する後婚取消請求訴訟系属中に、後婚の妻が提起した前婚無効確認請求等の反訴について、日本の裁判所に国際裁判官轄が認められた事例(東京高判平成18年4月13日判時1934号42頁)2007

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      判例評論 576号

      ページ: 192-192

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 人工生殖と親子関係2006

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 607号

      ページ: 11-34

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本国籍法在現代之課題及展望2006

    • 著者名/発表者名
      木棚照一
    • 雑誌名

      『国際法研究』(中国社会科学院国際法研究中心) 1巻

      ページ: 140-153

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本と韓国間における国際相続に関する法的問題2006

    • 著者名/発表者名
      木棚照一
    • 雑誌名

      戸籍時報 596号

      ページ: 15-26

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 婚外関係の法的保護はどこまで認められるのか2006

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      戸籍時報 594号

      ページ: 2-24

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本と韓国間における国際相続法に関する法的問題2006

    • 著者名/発表者名
      木棚照一
    • 雑誌名

      戸積時報 596号

      ページ: 15-26

    • NAID

      40007207853

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 婚姻事件における裁判管轄並びに裁判の認識および執行に関する条約(ブラッセル条約)公式報告書(全訳)〔3〕(共訳)2006

    • 著者名/発表者名
      北坂尚洋
    • 雑誌名

      国際商事法務 34巻11号

      ページ: 1518-1524

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳「婚姻事件における裁判官轄並びに裁判の認識および執行に関する条約(ブラッセル条約)公式報告書(全訳)〔1〕-条約の背景条約の全体像」2006

    • 著者名/発表者名
      長田真里
    • 雑誌名

      国際商事法務 34巻9号

      ページ: 1217-1223

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳ミヒャエル・ケスター「ヨーロッパ統一家族法への第1歩 : ヨーロッパ家族法原則(PEFL)」2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺惺之
    • 雑誌名

      立命館法学 308号

      ページ: 169-179

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳ダグマー・ケスター・バルチン「ヨーロッパ抵触法の統一 : 国際離婚法に関して計画されているEU規則」2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺惺之
    • 雑誌名

      立命館法学 308号

      ページ: 193-201

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳ミヒャエル・ケスター「ドイツ家事手続法改正案の基本的特徴」2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺惺之
    • 雑誌名

      立命館法学 308号

      ページ: 202-210

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 離婚事件の国際裁判管轄権の決定における管轄原因としての国籍2006

    • 著者名/発表者名
      北坂尚洋
    • 雑誌名

      福岡大学法学論叢 第50巻3号

      ページ: 1-35

    • NAID

      110002548877

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 離婚事件の国際裁判管轄権の決定における管轄原因としての国籍2005

    • 著者名/発表者名
      北坂尚洋
    • 雑誌名

      福岡大学法学論叢 50巻3号

      ページ: 1-35

    • NAID

      110002548877

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 親養子制度の導入による国際私法への影響-1993年ハーグ国際養子縁組条約の実際的運用に関連して-2005

    • 著者名/発表者名
      金ムンスク
    • 雑誌名

      国際私法研究 11号

      ページ: 303-334

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 父母間の国際的な子の引渡紛争2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺惺之
    • 雑誌名

      判例タイムス 1189号

      ページ: 65-79

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国人間事実婚の死亡解消における財産分割請求の可否 大阪高決平成15年4月22日(家月56巻5号124頁以下)2005

    • 著者名/発表者名
      金ムンスク
    • 雑誌名

      民商法雑誌 132巻455号

      ページ: 657-670

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 財産分与申立却下審判に対する即時抗告事件 : 大阪高決平成15年4月22日(家月56巻5号124頁以下)2005

    • 著者名/発表者名
      金ムンスク
    • 雑誌名

      民商法雑誌 132巻4・5号

      ページ: 657-670

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国際私法における抵触法的アプローチと手続法的アプローチの交錯-外国でなされた養子縁組の承認論の再検討-2005

    • 著者名/発表者名
      金ムンスク
    • 雑誌名

      京都大学大学院博士学位論文 iii、A4

      ページ: 188-188

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 家族法におけるジェンダー課題2005

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      国際女性 19号

      ページ: 85-92

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 面接交渉の義務性~別居・離婚後の親子・家族の交流の保障2005

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 雑誌名

      立命館法学 298号

      ページ: 309-360

    • NAID

      40006906324

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 離婚事件の国際裁判管轄権と管轄合意-ローマIII規則提案を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      北坂尚洋
    • 学会等名
      関西国際私法研究会
    • 発表場所
      京都大学法経北館1階第1教室
    • 年月日
      2009-01-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 韓国家族法改正に伴う国際私法への影響2008

    • 著者名/発表者名
      金ムンスク
    • 学会等名
      国際私法研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-01-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国渉外家事の実務と日本2006

    • 著者名/発表者名
      黄ジンテイ
    • 学会等名
      国際私法学会114回大会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2006-10-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 国際民事裁判管轄の再検討2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺惺之
    • 学会等名
      国際法学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 1993年ハーグ国際養子縁組条約の実際的運用について2005

    • 著者名/発表者名
      金ムンスク
    • 学会等名
      (定期研究会、韓国)国際私法学会
    • 発表場所
      法務法人和友
    • 年月日
      2005-05-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 判例研究 ; 財産分与申立却下審判に対する即時抗告事件2005

    • 著者名/発表者名
      金ムンスク
    • 学会等名
      大阪高決平成15年4月22日(家月56巻5号124頁)関西国際私法研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2005-04-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「後見人選任審判に対する不服申立て」『民事紛争と手続理論の現在』2008

    • 著者名/発表者名
      佐上善和
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「不貞の相手方の不法行為責任」『損害賠償法の軌跡と展望』2008

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「婚外子の法的地位」『新家族法実務大系2』2008

    • 著者名/発表者名
      二宮周平・若林昌子・床谷文雄編
    • 出版者
      新日本法規
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「遺言執行者の権限と義務」『新家族法実務大系4』2008

    • 著者名/発表者名
      二宮周平・岡部喜代子・伊藤昌司編
    • 出版者
      新日本法規
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「調停事件の外国における効力」『新家族法実務体系5』2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺惺之・野田愛子・梶村太一編
    • 出版者
      新日本法規出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「渉外実親子関係の国際裁判管轄と準拠法」『新家族法実務体系2』2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺惺之・野田愛子・梶村太一編
    • 出版者
      新日本法規出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『損害賠償法の軌跡と展望』「不貞の相手方の不法行為責任」2008

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 若林昌子・床谷文雄編『新家族法実務大系2』「婚外子の法的地位」2008

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 出版者
      新日本法規
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『民事紛争と手続理論の現在』「後見人選任審判に対する不服申立て」2008

    • 著者名/発表者名
      佐上善和
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「渉外実親子関係の国際裁判管轄と準拠法」野田愛子・梶村太一編『新家族法実務体系2』2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺 惺之
    • 出版者
      新日本法規出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「調停事件の外国における効力」野田愛子・梶村太一編『新家族法実務体系5』2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺 惺之
    • 出版者
      新日本法規出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 家族審判法2007

    • 著者名/発表者名
      佐上善和
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 事実婚の判例総合解説2006

    • 著者名/発表者名
      二宮周平
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 法と心理の協働~女性と家族をめぐる紛争解決へ向けて2006

    • 著者名/発表者名
      二宮周平・村本邦子編
    • 出版者
      不磨書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「父母以外の者を子の監護者に指定することの可否」『家事事件の現況と課題』2006

    • 著者名/発表者名
      二宮周平・右近健男・小田八重子・辻朗編
    • 出版者
      判例タイムズ社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「外国訴訟差止命令-日本の裁判所は命令できるか」『グローバル化する世界と法の課題』2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺惺之・松井芳郎・木棚照一・薬師寺公夫・山形英郎編
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「在日」の家族法2006

    • 著者名/発表者名
      西山慶一・李光雄・小西伸男・木棚照一(監修も)
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「相続放棄申述受理の審判について」『現代民事司法の諸相』2005

    • 著者名/発表者名
      佐上善和
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 翻訳 : 渡辺惺之 エナ・マルリス・バヨンス著「オーストリーにおける国際家事手続法と調停(離婚と子どもの監護の問題を中心に)(1)」『立命館法学』320号279-305頁(2009)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 翻訳 : 長田真里 エリザベス・バンガランガン著「渉外的婚姻及び渉外離婚における抵触法上の諸問題」『立命館法学』320号255-278頁(2008)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 翻訳 : 渡辺惺之エナ・マルリス・バヨンス著「オーストリーにおける国際裁判管轄の立法と判例の展開」『立命館法学』317号515-560頁(2008)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 翻訳 : 黄ジンテイ 郭玉軍著「中国渉外家族法における手続法上の問題」『立命館法学』315号299-318頁(2008)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 翻訳 : 渡辺惺之 ミヒャエル・ケスター著「ヨーロッパ統一家族法への第1歩 : ヨーロッパ家族法原則(PEFL)」『立命館法学』308号169-179頁(2007)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 翻訳 : 渡辺惺之 ダグマー・ケスター・バルチン著「ヨーロッパ抵触法の統一 : 国際離婚法に関して計画されているEU規則」『立命館法学』308号180-192頁(2007)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 翻訳 : 渡辺惺之 ダグマー・ケスター・バルチン著「新提案のEU規則による離婚事件の国際裁判管轄」『立命館法学』308号193-201頁(2007)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 翻訳 : 渡辺惺之 ミヒャエル・ケスター「ドイツ家事手続法改正案の基本的特徴」『立命館法学』308号202-210頁(2007)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi