研究課題/領域番号 |
17204022
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅰ
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
岩佐 義宏 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (20184864)
|
研究分担者 |
竹延 大志 東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (70343035)
田口 康二郎 東北大学, 金属材料研究所, 助教授 (70301132)
小林 慎一郎 東北大学, 金属材料研究所, 助教 (20361173)
下谷 秀和 東北大学, 金属材料研究所, 助教 (60418613)
笠原 裕一 東北大学, 金属材料研究所, 助教 (10511941)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
46,930千円 (直接経費: 36,100千円、間接経費: 10,830千円)
2008年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2007年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2006年度: 21,320千円 (直接経費: 16,400千円、間接経費: 4,920千円)
2005年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 有機分子 / 界面制御 / トランジスタ / カーボンナノチューブ / 輸送現象 / 電気二重層 / 有機・無機材料界面 / 電界効果ドーピング / 電気2重層 / 有機トランジスタ / 両極性トランジスタ / 発光トランジスタ / 有機単結晶 / subthreshold swing / 両極性伝導 / ホール効果 / 朝永-Luttinger液体 / 局在伝導 / 仕事関数 |
研究概要 |
有機分子やカーボンナノチューブを用いたトランジスタを中心に、ナノマテリアルデバイスのの界面制御によって、これらの材料の新たな機能性を明らかにした。具体的には、3つの中心的な成果を得た。第1に、有機トランジスタの基礎物性と発光トランジスタの提案・実証、第2に、インクジェット印刷によるカーボンナノチューブトランジスタの作製法の開発、第3に電気2重層トランジスタによる大電荷蓄積と絶縁体-金属転移を実証した。
|