• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走査型テラヘルツ近接場分光法による光誘起相転移ダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17204024
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関京都大学

研究代表者

田中 耕一郎  京大, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90212034)

研究分担者 永井 正也  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30343239)
白井 正伸  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30303803)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
27,300千円 (直接経費: 21,000千円、間接経費: 6,300千円)
2006年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2005年度: 18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
キーワード走査プローブ顕微鏡 / テラヘルツ / 光物性 / 光誘起相転移
研究概要

初年度は、走査型テラヘルツ近接場顕微分光法の確立とテラヘルツ全反射装置による光誘起相転移物質の評価をおこなった。以下、この2つの研究項目について具体的な研究成果を述べる。
まず、現有のテラヘルツ全反射分光装置を改良し、近接場光学への拡張に適した小型で安定な測定装置を構築した。時間遅延ステージ、データ取得方法を大幅に改善し、空間マッピングで重要な測定時間の短縮や微小信号におけるSN比の改善をめざした。このために、オプティカルディレイスキャナーなどの備品を購入し、装置に組み込んだ。従来の装置に対して面積比で4分の1の大きさまで小さくすることができた(永井、田中)。次に、現有のリニアスキャナ搭載原子間力顕微鏡システムのシグナルアクセスコンソールオプションやモーターズームオプション、ステージフレームを購入し、走査型テラヘルツ近接場顕微分光法の準備実験としてAFM動作の確認と拡張への指針を得た。また、標準試料の作成に取り組んだ。Si基盤上に金属膜からなる複合膜をリソグラフィーにより作製し、上記のAFMによりその構造を確認した(田中)。
光誘起相転移の実験にもちいるスピンクロスオーバー錯体のダイナミクスの実験も開始した。特に、複核スピンクロスオーバー錯体における光励起においては、照射光の波長を変えることにより自由自在に3つのスピン状態間の遷移を起こさせることに成功した。また、光照射による時間発展を詳細に測定し、相転移においてミクロ構造が現れることを示唆する結果を得た。すべての温度域で高スピン-高スピン常磁性相が安定な時複核スピンクロスオーバー錯体に対しては、熱的には得られない低スピン-高スピン中間層を数時間以上の寿命で得ることに成功した。(白井、田中)。更に、走査型テラヘルツ近接場実験の準備として、スピンクロスオーバー錯体やEDO-TTF結晶の温度誘起相転移にともなうTHzスペクトルの変化を観測した。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] テラヘルツ時間領域分光の基礎と応用2006

    • 著者名/発表者名
      永井正也, 田中耕一郎
    • 雑誌名

      応用物理 75・2月号

      ページ: 179-187

    • NAID

      10017253123

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Destructive interference effect on surface plasmon resonance in terahertz attenuated total reflection2005

    • 著者名/発表者名
      H.Hirori, M.Nagai, K.Tanaka
    • 雑誌名

      Optics Express 13

      ページ: 10801-10814

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoinduced spin crossover in a Fe-picolylamine complex : A far-infrared study on single crystals2005

    • 著者名/発表者名
      H.Okamura, K.Tanaka, 他8名
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 72

      ページ: 73108-73108

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Time-resolved X-ray diffraction : a wonderful tool for probing structural photo-induced phase transitions2005

    • 著者名/発表者名
      M.Buron-Le Cointe, K.Tanaka 他7名
    • 雑誌名

      J.Luminescence 112

      ページ: 235-241

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Strong blue emission from Ti-doped MgAl_2O_4 crystals2005

    • 著者名/発表者名
      Tokushi Sato, Masanobu Shirai, Koichiro Tanaka, Yutaka Kawabe, Eiichi Hanamura
    • 雑誌名

      J.Luminescence 114

      ページ: 155-161

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Decoupling of themolecular spin state and the crystallographic phase change in the spin crossover complex [Fe(ptz)6](BF4)2 studied by Raman spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      Nawel Ould Moussa, Koichiro Tanaka 他5名
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 402

      ページ: 503-503

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoexcited carrier dynamics in Potassium Tantalate2005

    • 著者名/発表者名
      I.Katayama, M.Watanabe, T.Hayashi, K.Tanaka
    • 雑誌名

      J.Luminescence 112

      ページ: 242-242

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photo-induced suppression of ferroelectric transition in oxygen-isotope-exchanged SrTiO_32005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yamada, Koichiro Tanaka
    • 雑誌名

      J.Luminescence 112

      ページ: 259-259

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Metal dilution effects on the spin crossover properties of the three-dimensional coordination polymer Fe(pyrazine)[Pt(CN)_42005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tayagaki, Koichiro Tanaka, 他6名
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 109

      ページ: 14859-14867

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Attenuated Total Reflection Spectroscopy, Terahertz Optoelectronics(edited by K.Sakai)2005

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Tanaka (共著)
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi