• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単分子CMOS融合デバイスの創成

研究課題

研究課題/領域番号 17206037
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関名古屋大学

研究代表者

中里 和郎  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90377804)

研究分担者 塚越 一仁  名古屋大学, 理化学研究所, 単分子伝導サブチーム・リーダー (50322665)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
49,530千円 (直接経費: 38,100千円、間接経費: 11,430千円)
2007年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2006年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2005年度: 26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
キーワード単分子 / アナログCMOS回路 / DNAチップ / DNA電気的検出 / センサ集積回路 / 拡張ゲート型ISFET / ハイブリダイゼーション / DNA電気特性 / 温度セルアレイ / 拡張ゲート型MOSFET / ポーラスシリコン
研究概要

分子とシリコンCMOS集積回路と融合した新しいデバイスを創成するため、分子のオンチップ計測技術と、電気的に分子反応を検出するバイオセンサアレイ集積回路の研究を進めた。
1.単分子のオンチップ計測技術
1個の分子による信号は微弱であり、精度良く安定に検出するには、分子直下でオンチップ計測する必要がある。これを行うためのアナログCMOS集積回路を設計し、標準CMOSプロセスでチップを作成した後、電子線描画や自己組織化単分子膜を用いた分子定規法により、15nmのナノギャップ電極を形成した。対象分子として数GΩの電気抵抗を持つポリオクチルチオフェン(Poly(3-octylthiophene-2, 5-diy1))を用い、CMOSアナログ集積回路により低インピーダンス信号に変換して外部に伝えることにより、高いS/N比、高速計測が可能となることを示した。
また、金電極間にLangmuir-Brodget法により直径3nmの金コロイド粒子を最密充填構造で配置した。金コロイド粒子聞はドデカンチオールによって間隔4.6nmで架橋されており、DNA置換前後およびハイブリダイゼーション前後での電気信号変化を検出した。
2.電荷検出型バイオチップの研究
バイオ分子の特異的結合を電荷として検出する新しいCMOSアナログ集積回路を提案した。反応検出に拡張ゲート型MOSトランジスタを用い、高密度(従来の1/1000)、低消費電力10nW(従来の1/1000)、高精度(従来の100倍)のセンサインターフェース回路を実現し、超並列・高スループットでバイオ分子反応の検出が行える見通しを得た。
試作したCMOS集積回路チップに金電極を形成し、チオール修飾オリゴヌクレオチドを固定、ターゲットDNAとのハイブリダーゼーションを16x16のアレイ上で検出した。これによりDNA反応の空間分布をリアルタイムに時間発展として捉えることに成功した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (32件) 図書 (2件) 備考 (2件) 産業財産権 (4件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] CMOS cascode source-drain follower for monolithically integrated biosensor array2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato, M. Ohura, and S. Uno
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Electron. (印刷中)

    • NAID

      10026819473

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Source-drain follower for monolithically integrated sensor array2007

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato, M. Ohura, and S. Uno
    • 雑誌名

      Electronics Letters 43

      ページ: 1255-1257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Source-drain follower for monolithically integrated sensor array2007

    • 著者名/発表者名
      K, Nakazato, M. Ohura, S. Uno
    • 雑誌名

      Electronics Letters 43, No.23

      ページ: 1255-1257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Few Electron Devices and Memory Circuits2006

    • 著者名/発表者名
      K, Nakazato, H. Ahmed
    • 雑誌名

      Silicon Nanoelectronics (ed. by S. Oda and D. Ferry), Ch 10

      ページ: 243-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theoretical Investigation of Electron-Phonon Interaction in One-Dimensional Si Quantum Dot Array Interconnected with Silicon Oxide Layers2005

    • 著者名/発表者名
      S Uno, N Mori, K Nakazato, N Koshida, and H Mizuta
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 72

      ページ: 35337-35337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of Acoustic Phonon Deformation Potential in One-Dimensional Array of Si Quantum Dot Interconnected with Tunnel Oxides2005

    • 著者名/発表者名
      S Uno, N Mori, K Nakazato, N Koshida, and H Mizuta
    • 雑誌名

      J. Applied Phys. 97

      ページ: 113506-113506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Investigation of Electron-Phonon Interaction in One-Dimensional Si Quantum Dot Array Interconnected with Silicon Oxide Layers2005

    • 著者名/発表者名
      S. Uno, N. Mori, K. Nakazato, N. Koshida, H. Mizuta
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 72 035337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reduction of Acoustic Phonon Deformation Potential in One-Dimensional Array of Si Quantum Dot Interconnected with Tunnel Oxides2005

    • 著者名/発表者名
      S. Uno, N. Mori, K. Nakazato, N. Koshida, H. Mizuta
    • 雑誌名

      J. Applied Phys Vol.97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theoretical Investigation of Electron-Phonon Interaction in One-Dimensional Si Quantum Dot Array Interconnected with Silicon Oxide Layers2005

    • 著者名/発表者名
      S Uno, N Mori, K Nakazato, N Koshida, H Mizuta
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 72

      ページ: 35337-35337

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Reduction of Acoustic Phonon Deformation Potential in One-Dimensional Array of Si Quantum Dot Interconnected with Tunnel Oxides2005

    • 著者名/発表者名
      S Uno, N Mori, K Nakazato, N Koshida, H Mizuta
    • 雑誌名

      J.Applied Phys. 97

      ページ: 113506-113506

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] CMOS cascade source-drain follower for monolithically integrated biosensor array

    • 著者名/発表者名
      K, Nakazato, M. Ohura, S. Uno
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Electron (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 標準CMOSプロセスをベースとしたISFETセンサ・アレイ集積回路2008

    • 著者名/発表者名
      中里和郎, 大浦光雄, 小澤寛晃, 宇野重康
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会, シンポジウム「CMOS技術によるバイオメディカルデバイスの展望」
    • 発表場所
      千葉県船橋市習志野台
    • 年月日
      2008-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ISFET sensor array integrated circuits based on standard CMOS process2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato, M. Ohura, H. Ozawa, S. Uno
    • 学会等名
      The 55th Spring Meeting, The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 28p-Y-7
    • 発表場所
      Chiba
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] CBCM法及びRFIDを用いた遠隔キャパシタ計測型化学センサ2007

    • 著者名/発表者名
      杉本圭正, 中里和郎, 宇野重康, 林勝堅
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-09-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] バイオセンサチップにおけるISFET拡張ゲートの電位制御2007

    • 著者名/発表者名
      塚田淳一, 宇野重康, 中里和郎
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-09-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 生物分子電荷の電気的検出における小面積低消費電力DNAセンサ回路2007

    • 著者名/発表者名
      大浦光雄, 中里和郎, 宇野重康
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-09-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Reduction of Acoustic Phonon Limited Electron Mobility due to Phonon Confinement in Silicon Nanowire MOSFETs2007

    • 著者名/発表者名
      J. Hattori, S. Uno, N. Mori and K. Nakazato
    • 学会等名
      2007 Device Research Conference
    • 発表場所
      South Bend, IN, U. S. A
    • 年月日
      2007-06-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 音響フォノン変調によるSOI, Double-Gate, FinFETでの電子移動度劣化の理論解析2007

    • 著者名/発表者名
      服部淳一, 宇野重康, 森伸也, 中里和郎
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Extended-gate MOSFET Biosensor Array LSIs2007

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato, M. Ohura, K. Sugimoto, J. Tsukada, and S. Uno
    • 学会等名
      Fourth International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics(M&BE4)
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-03-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Extended-gate MOSFET Biosensor Array LSIs2007

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato, M. Ohura, K. Sugimoto, J. Tsukada, S. Una
    • 学会等名
      Fourth International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE4)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Theoretical Investigation of Confined Phonon States and Electron-phonon Interactions in a Free-standing Si Nanowire2007

    • 著者名/発表者名
      J. Hattori, S. Uno, N. Mori, K. Nakazato
    • 学会等名
      The 68th Autumn Meeting, The Japan Society of Applied Physics, 28p-G-5, Sapporo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Reduction of Acoustic Phonon Limited Electron Mobility due to Phonon Confinement in Silicon Nanowire MOSFETs2007

    • 著者名/発表者名
      J. Hattori, S. Uno, N. Mori, K. Nakazato
    • 学会等名
      2007 Device Research Conference, South Bend, IN (IV.B-8 (Proc. p.177))
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Remote Chemical Sensor Using CMCM and RFID2007

    • 著者名/発表者名
      K. Sugimoto, K. Nakazato, S. Uno, S. Lim
    • 学会等名
      The 68th Autumn Meeting, The Japan Society of Applied Physics, 6p-A-16, Sapporo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Control of Extended Gate Voltage of ISFET in Biosensor Chip2007

    • 著者名/発表者名
      J. Tsukada, S. Uno, K. Nakazato
    • 学会等名
      The 68th Autumn Meeting, The Japan Society of Applied Physics, 6a-A-11, Sapporo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Small-Size and Low-Power DNA Sensor Circuit for the Electrical Detection of Biomolecular Charges2007

    • 著者名/発表者名
      M. Ohura, K. Nakazato, S. Uno
    • 学会等名
      The 68th Autumn Meeting, The Japan Society of Applied Physics, 6a-A-10, Sapporo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] An Analog BioCMOS LSI Circuit for the Electrical Detection of Biomolecular Charges with Extended Gate MOSFET Cells2006

    • 著者名/発表者名
      M. Ohura, S. Uno, and K. Nakazato
    • 学会等名
      2006 IEEJ International Analog VLSI Workshop
    • 発表場所
      Hangzhou, China
    • 年月日
      2006-11-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Future Memory Devices-from Stacked Memory, Gain Memory, Single-electr on Memory to Molecular Memory2006

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato
    • 学会等名
      2006 International Symposium on VLSI Technologies, Systems and Applications
    • 発表場所
      Hsinchu, Taiwan
    • 年月日
      2006-04-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ナノキャパシタ・セル・アレイを用いたDNAセンサ2006

    • 著者名/発表者名
      清水毅, 宇野重康, 中里和郎
    • 学会等名
      第53 回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2006-03-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ポーラス・シリコンを用いた温度セル・アレイ2006

    • 著者名/発表者名
      石原英明, 山口賢, 宇野重康, 中里和郎
    • 学会等名
      第53回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2006-03-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 金コロイド2次元格子系テンプレートによるDNAの電気伝導計測2006

    • 著者名/発表者名
      石崎賢治, 新井唯, 宇野重康, 中里和郎
    • 学会等名
      第53回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2006-03-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 金コロイド2次元格子の小信号特性とDNA検出への応用2006

    • 著者名/発表者名
      林勝堅, 石崎賢治, 清水毅, 新井唯, 宇野重康, 中里和郎
    • 学会等名
      第53回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2006-03-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] DNA Sensor using Nano Capacitor Cell Array2006

    • 著者名/発表者名
      T. Shimizu, S. Uno, K. Nakazato
    • 学会等名
      The 53th Spring Meeting, The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 22p-I-18
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Thermal Cell Array formed using Porous Silicon2006

    • 著者名/発表者名
      H. Ishihara, K. Yamaguchi, S. Uno, K. Nakazato
    • 学会等名
      The 53N Spring Meeting, The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 22p-I-19
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Measurement of Electrical Conduction through DNA with 2D Lattice Template of Gold Colloidal Particles2006

    • 著者名/発表者名
      K. Ishizaki, T. Arai, S. Uno, K. Nakazato
    • 学会等名
      The 53N Spring Meeting, The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 22a-I-7
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Small Signal Characteristic of Au Colloid Two-dimensional Lattice and Application to DNA Detection2006

    • 著者名/発表者名
      S. Lim. K. Ishizaki, T. Shimizu, T. Arai, S. Uno, K. Nakazato
    • 学会等名
      The 53th Spring Meeting, The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 22a-I-6
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Future Memory Devices-from Stacked Memory, Gain Memory, Single-electron Memory to Molecular Memory2006

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato
    • 学会等名
      2006 International Symposium on VLSI Technologies, Systems and Applications, Hsinchu
    • 発表場所
      Taiwan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] An Analog BioCMOS Circuit for the Electrical Detection of Biomolecular Charges with Extended Gate MOSFET Cells2006

    • 著者名/発表者名
      M. Ohura, S. Uno, K. Nakazato
    • 学会等名
      2006 IEEJ International Analog VLSI Workshop, Hangzhou, China, P06008
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Future Memory Devices-from Stacked Memory, Gain Memory, Single-electron Memory to Molecular Memory2005

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato
    • 学会等名
      International COE Workshop on Nano Processes and Devices, and Their Applications
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2005-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Future Memory Devices-from Stacked Memory, Gain Memory, Single-electron Memory to Molecular Memory2005

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato
    • 学会等名
      Future Integrated Systems-a five-year view in 2005
    • 発表場所
      Cambridge, U.K.
    • 年月日
      2005-08-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Overview of Future Memory Devices-from Stacked Memory, Gain Memory, SEM to Molecular Memory2005

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato
    • 学会等名
      International Forum on Semiconductor Technology
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2005-06-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Overview of Future Memory Devices-from Stacked Memory Gain Memory, SEM to Molecular Memory2005

    • 著者名/発表者名
      K, Nakazato
    • 学会等名
      International Forum on Semiconductor Technology 2005
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Future Memory Devices-from Stacked Memory, Gain Memory, Single-electron Memory to Molecular Memory2005

    • 著者名/発表者名
      K, Nakazato
    • 学会等名
      Future Integrated Systems- a five-year view in 2005, Trinity Hall Cambridge
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Future Memory Devices - from Stacked Memory, Gain Memory, Single-electron Memory to Molecular Memory2005

    • 著者名/発表者名
      K, Nakazato
    • 学会等名
      International COE Workshop on Nana Processes and Devices, and Their Applications
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Silicon Nanoelectronics(ed. by S. Oda and D. Ferry), Ch. 102006

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato and H. Ahmed
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      Taylor & Francis, New York
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Silicon Nanoelectronics (ed. by S. Oda and D. Ferry), Ch. 102006

    • 著者名/発表者名
      K.Nakazato, H.Ahmed
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      Taylor & Francis, New York
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://biocmos.com

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://biocmos.com

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 物質検出装置(Material Detection Device)2007

    • 発明者名
      中里 和郎
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 出願年月日
      2007-07-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 外国
  • [産業財産権] 国際特許2007

    • 発明者名
      中里 和郎
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 出願年月日
      2007-07-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 物質検出装置2006

    • 発明者名
      中里 和郎
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 出願年月日
      2006-07-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 日本国特許2006

    • 発明者名
      中里 和郎
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 出願年月日
      2006-07-13
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi