研究課題/領域番号 |
17206042
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
システム工学
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
内匠 逸 名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (30188130)
|
研究分担者 |
安川 博 愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (00305517)
北村 正 名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (60114865)
梅崎 太造 名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (40193932)
平野 智 名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (90238379)
後藤 富朗 名古屋工業大学, 工学研究科, 助教 (20324478)
畑 雅恭 中部大学, 工学部, 教授 (90180877)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
44,980千円 (直接経費: 34,600千円、間接経費: 10,380千円)
2007年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2006年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2005年度: 20,410千円 (直接経費: 15,700千円、間接経費: 4,710千円)
|
キーワード | ELF帯異常電磁波 / 地震前兆 / 地震活動検知 / 環境電磁波 / 地殻活動検知 / 環境電磁波観測 |
研究概要 |
1. フェイズドアレーデータ収集システム網の整備 観測点数を全国約40か所に増強した.ディジタルフィルタの導入により,観測周波数の狭帯域化を図った.GPSを用いることで,観測データのタイムスタンプは正確になった. 2. 高感度磁界センサー・アナログ系高利得フィルターアンプの開発 センサコイルを小型軽量化し,耐候性ケースの中に収めることで設置の容易性と安定動作を確保した.安定した低雑音高利得フィルタアンプを実用化した. 3. GPS同期型位相検波器およびデータロギング装置の開発 フェイズドアレーを構成するための,全国的に同期したタイミング生成回路を開発した.リアルタイムLinuxをベースとしたデータロギングシステムを実現した. 4. 音響学的特徴を用いた統計的モデルによる地殻放射電磁波の異常検出システムの構築 観測信号の線形予測誤差を監視することで異常電磁放射を自動検出する手法を提案した.福岡県西方沖地震発生前後において異常電磁波放射が検出され,地震前兆の存在を支持する重要な知見がえられた. 5. 観測データによる異常電磁波発生源の推定と確率モデルの検討Generative Topographic Mappingを用い,ケプストラム分析から得た特徴量を入力とした際のマップ上の位置によって観測波形を分類できることを確認した. 6. 観測データのフィルタリング手法の検討と放射異常検出の検討 絶対値誤差を用いたテンソル積展開およびICAやNMFを用いた背景雑音除去を提案し,大域的雑音が良好に除去できることを見出した. 7. ニューラルネットワークによる信号解析 ウェーブレット変換により圧縮された観測信号を教師データとするニューラルネットを構築し,異常信号が検出可能であることを確認した. 8. 地殻放射電磁場の解析 磁界偏角の分散を監視することで異常電磁波放射を自動検出できることを見出した.
|