研究分担者 |
茅根 創 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (60192548)
仲岡 雅裕 千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (90260520)
浜口 昌巳 独)水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所, 研究室長 (60371960)
宮澤 泰正 独)海洋研究開発機構, 地球環境フロンティア研究センター, 研究員 (90399577)
|
配分額 *注記 |
48,750千円 (直接経費: 37,500千円、間接経費: 11,250千円)
2007年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2006年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2005年度: 18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
|
研究概要 |
1)石垣島東海岸を対象とした現地調査によって,土壌粒子(赤土)の移流拡散,栄養塩や植物プランクトン等の時空間変動特性,台風等の強風時のリーフ内流動特性やサンゴキャノピー周辺の特徴的な3次元流動構造等を明らかにした.2)サンゴ礁内の局所的な幼生分散過程を解明するべく,石垣島白保海域を対象として現地調査と数値シミュレーション解析を行った.その結果,リーフ周辺でのサンゴ・スリック形成メカニズムを解明するとともに,現地調査結果からアオサンゴ幼生放出やリーフ内幼生密度のピーク時期と潮汐位相等との関係や,幼生の存在水深分布特性等を明らかにした.3)またサンゴキャノピー層効果を取り込んだ3次元リーフ内海水流動モデルならびにそれに基づく幼生分散モデルを新たに開発し,それによって,小潮期に幼生放出が行われることで幼生のリーフ内滞留率が高まり,サンゴキャノピー層内に自己加入する可能性が高くなることを示した.4)同海域に隣接する轟川流域からの陸源負荷量についての長期連続観測を実施するとともに,それに基づいて陸源負荷評価モデルの基本形を構築した.5)オニヒトデに関するマイクロサテライトを開発し,琉球列島周辺を含むインド洋・太平洋の合計23地点でのオニヒトデ集団を対象に集団遺伝学的解析を行うことにより,対象海域の海流規模によって遺伝子流動が大きく規定されることを明らかにした.また,黒潮海域での幼生分散数値シミュレーションを行うことにより,フィリピンから琉球列島,九州,四国,紀伊半島沿岸に至る海域間での非対称的な幼生分散過程を再現し,黒潮を介した2次的大量発生が起きていることを数値シミュレーションと集団遺伝解析の両面から示した.6)サンゴ礁コアによって過去数千年の環境変動の変遷を100年の時間分解能で,マングローブ泥コアによって過去100年の陸域物質流入フラックスの変遷を数年の時間分解能で,サンゴ年輪の解析によって過去100年の環境変動と陸域負荷の変遷を1月の時間分解能で復元することができることを示した.
|