研究課題/領域番号 |
17208004
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物病理学
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
夏秋 知英 宇都宮大学, 農学部, 教授 (10134264)
|
研究分担者 |
三好 洋 聖マリアンナ医科大, 医学部, 講師 (80322519)
西川 尚志 宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 助教 (60361614)
塚本 利朗 宇都宮大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (30236864)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
48,620千円 (直接経費: 37,400千円、間接経費: 11,220千円)
2008年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2007年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2006年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2005年度: 21,320千円 (直接経費: 16,400千円、間接経費: 4,920千円)
|
キーワード | ポティウイルス / 分子擬態 / カブモザイクウイルス / ズッキーニ黄斑モザイクウイルス / VPg / eIF(iso)4E / ウイルスベクター / ポテウイルズ / ズッギーニ黄斑モザイグウイルヌ / 分子機能 / カボチャモザイクウイルス / ズッキーニ黄斑モザイクウイル |
研究概要 |
植物ウイルスのポティウイルスを用い、「どのように宿主細胞を欺いて優先的にウイルスの遺伝情報を翻訳し、抵抗性(ジーンサイレンシング)を回避するのか」という基本的命題について、VPgタンパク質が「分子擬態」で植物細胞を騙す分子機構を解明した。また、HC-Pro タンパク質が病原性、特に弱毒性に関与していることを証明した。さらに、ポティウイルスのベクター化に用いて成功し、ポティウイルス以外でも感染性クローンの構築に成功した。
|