研究課題/領域番号 |
17208022
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業環境工学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
笹尾 彰 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (70032993)
|
研究分担者 |
酒井 憲司 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (40192083)
大下 誠一 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00115693)
岩渕 和則 (岩淵 和則) 宇都宮大学, 農学部, 教授 (00193764)
小松崎 将一 茨城大学, 農学部, 准教授 (10205510)
東城 清秀 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (40155495)
清水 浩 茨城大学, 農学部, 助教授 (50206207)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
47,710千円 (直接経費: 36,700千円、間接経費: 11,010千円)
2008年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2007年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2006年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2005年度: 20,280千円 (直接経費: 15,600千円、間接経費: 4,680千円)
|
キーワード | 農業機械 / 農業施設 / 農作業 / 耕地環境 / ハイパースペクトルイメージング / 画像解析 / リモートセンシング / ハイパースペクトルカメラ / 分光画像 / フィールドサーバ / ネットワーク / カバークロップ / 利用技術 / マルチスペクトルカメラ / センシング / 施設 / フィールドサーバー |
研究概要 |
ハイパースペクトルイメージング技術の農業利用に関して、航空ハイパースペクトル画像の時空間解析技術に関して、空間自己相関関数により、実データとシミュレーション結果との構成論的比較を行うことにより、理論の検証法を提案することが出来た。また、携帯型ハイパースペクトルイメージングシステムを低コストで実現し、各大学の附属農場においてその利用技術開発を行った。茨城大学附属農場ではカバークロップおよび保全農法における経年実証ほ場において,ハイパーカメラを用いた土壌資源評価法に関する試験を継続しその手法を確立した.九州大学においては,ハイパーイメージングによる水田を中心とした景観イメージングを行うために開発したシステムの実証試験を継続実施し、その有効性を明らかにした.野菜中の硝酸濃度の精密な空間分布パターンの測定技術を開発し、特許出願を行った。ハイパーイメージングによるイネ病状特徴の基礎的分析を行った.地域計画の食と農に関する地域連携プロジェクトを継続推進するとともに、再生可能エネルギーの地域社会導入計画モデルを構築した。
|