• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカの地域社会における無形文化財のありかた:継承の未来を探る

研究課題

研究課題/領域番号 17251016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関神奈川大学

研究代表者

川田 順造  神奈川大学, 日本常民文化研究所, 客員研究員 (50107835)

研究分担者 鈴木 裕之  国士舘大学, 法学部, 教授 (20276447)
鶴田 格  近畿大学, 農学部, 准教授 (60340767)
分藤 大翼  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 研修員 (70397579)
塚田 健一  広島市立大学, 国際学部, 教授 (00227365)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
23,400千円 (直接経費: 18,000千円、間接経費: 5,400千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2006年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2005年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワードアフリカ / 音文化 / 地域社会 / 無形文化財 / 西部アフリカ / 中部アフリカ / 東部アフリカ / ユネスコ / 近代化 / 植民地時代 / 独立後 / 意識の変化 / 継承の未来 / 身体表象 / 芸能集団 / スワヒリ文化 / 参与観察 / 王朝史 / 西洋的要素 / 国家史 / ピグミー / 門付け芸 / スワヒリ女性
研究概要

世界でもアフリカ地域はとくに、「音文化」が豊かに発達し、継承されてきた地域だ。西洋近代で作られた「音楽」に当たる概念はあまりに狭いので、口頭伝承、器音、身体表現をともなう歌や囃子なども含めた「音の文化」を、私たちの班では研究対象としてきた。近年日本へも盛んにミュージシャンが来演している「グリオ」系の声のパフォーミング・アーツはじめ、アフリカ起源のアメリカ黒人が生んだ、ジャズ、レゲエ、ラップにいたるまで、20世紀の世界の音楽は、アフリカの音文化を抜きにして語ることができない。アフリカでもすでに、いくつもの音文化がユネスコの世界無形文化遺産として登録されているが、大陸全体での音文化の豊かさから見れば不十分であり、ユネスコなどの国際機関を通じて世界に知らせるべき無形文化遺産(日本の公式用語では無形文化財)はまだ多い。私たちの研究班では、アフリカのさまざまな地域ですでに長い調査体験をもつ研究者の、現地調査に基づく第一次資料によって、今期3年度間には、無形文財を支えている地域社会との関係を明らかにする研究を行った。無形文化財は、有形のものと異なり、それを担い、未来に向かって継承してゆく地域社会との結びつきが極めて重要であり、地域社会なしには、無形文化遺産はあり得ないと言ってもいい。今期私たちの班では、西部アフリカ(ブルキナファソ、ギニア)、中部アフリカ(カメルーン)、東部アフリカ(エチオピア、タンザニア)と、かなり偏りなく取りあげられた地域社会について、それぞれが継承してきた音文化との関わり、継承の未来について研究した。その研究成果は、研究代表者川田が多年専門家として活動してきたユネスコにも報告しており、活用されることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (79件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (55件) (うち査読あり 17件) 学会発表 (17件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] ダルエスサラームの住民組織2008

    • 著者名/発表者名
      鶴田 格
    • 雑誌名

      新世界地理12 アフリカII

      ページ: 589-600

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 木霊する森-ピグミーと精霊-2008

    • 著者名/発表者名
      分藤 大翼
    • 雑誌名

      『神奈川大学評論』 第51号

      ページ: 69-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本に生きるアフリカ人ミュージシャン:その経歴と活動2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕之
    • 雑誌名

      『科学研究費補助金研究成果報告書:来住アフリカ人の相互扶助と日本人との共生に関する都市人類学的研究』

      ページ: 61-82

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダルエスサラームの住民組織2008

    • 著者名/発表者名
      鶴田 格
    • 雑誌名

      (池谷和信他編)『朝倉世界地理講座12 アフリカII』朝倉書店。

      ページ: 589-600

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ギニアの国家建設:セク・トゥレによるユニークな文化政策2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      朝倉世界地理講座:大地と人間の物語11:アフリカI

      ページ: 351-361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 映像と人類学の新しい関係:映像人類学の現在2007

    • 著者名/発表者名
      分藤 大翼
    • 雑誌名

      『文部科学省学術フロンティア推進事業 阪神・淡路大震災後の地域社会との共生をめざした大学の新しい役割に関する実践的研究報告書 文化人類学分野講演会記録集2』神戸学院大学地域研究センター 第17号

      ページ: 65-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Characteristics of Intangible Cultural Heritage and the Problems Raised by its Conservation2007

    • 著者名/発表者名
      Junzo KAWADA
    • 雑誌名

      Speech at the Symposium on the Intangible Cultural Heritage, at Women's College for Fine Arts(Josibijutsu Daigaku), Sagamihara

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human Cultures Faced with Globalization : The Significance of Safeguarding Intangible Cultural Heritage2007

    • 著者名/発表者名
      Junzo KAWADA
    • 雑誌名

      Keynote Speech at the United Nations University / Global Seminar, 7th Session in Kanazawa on the theme of Globalization and Cultural Diversity(Kanazawa Culture Hall)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Building the State of Guinea : The Unique Cultural Policy of Sekou Toure2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki SUZUKI
    • 雑誌名

      K. IKEYA, et. al.(eds.) Stories of the Earth and the Humans 11, Africa I, (Asakura Shoten, Tokyo)

      ページ: 351-361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Simba or Yanga? : Football and Urbanization in Dar es Salaam2007

    • 著者名/発表者名
      Tadasu TSURUTA
    • 雑誌名

      in J. R. BRENNAN, et. al.(eds.) Dar es Salaam : Histories from an Emerging African Metropolis, Mkuki na Nyota Publishers, Dar es Salaam

      ページ: 198-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Relations between Cinematography and Anthropology : The Actual Situation of Visual Anthropology2007

    • 著者名/発表者名
      Daisuke BUNDO
    • 雑誌名

      Actual Report on the New Role of Universities in Solidarity with The Local Community suffered from the Earthquake disaster of Hanshin-Awaji, (Reports in the Field of Cultural Anthropolopy 2, Kobe Gakuin University) No.17

      ページ: 65-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Self-Documentation in Visual Anthropology2007

    • 著者名/発表者名
      Daisuke BUNDO
    • 雑誌名

      at The Society of Mass Communications, (at Osaka City University).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The African Cinema Today : A Report of FESPACO 20072007

    • 著者名/発表者名
      Daisuke BUNDO
    • 雑誌名

      at 44th Annual Meeting of the Japanese Society of Africanists, (at Nagasaki Brick Hall).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Jengi2007

    • 著者名/発表者名
      Daisuke BUNDO
    • 雑誌名

      A Film presented at the Cinema Forum, 44th Annual Meeting of the Japanese Society of Africanists, (at Nagasaki Brick Hall).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Jengi2007

    • 著者名/発表者名
      Daisuke BUNDO
    • 雑誌名

      (Video, 20minutes)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ギニアの国家建設:セク・トゥレによるユニークな文化政策2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕之
    • 雑誌名

      池谷和信・佐藤廉也・武内進一(編) 朝倉世界地理講座:大地と人間の物語11:アフリカI

      ページ: 351-361

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] モラル・エコノミー論からみたアフリカ農民経済2007

    • 著者名/発表者名
      鶴田 格
    • 雑誌名

      『アフリカ研究』 70号

      ページ: 51-62

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simba or Yanga?: Football and urbanization in Dar es Salaam2007

    • 著者名/発表者名
      鶴田 格
    • 雑誌名

      Dar es Salaam: Histories from an Emerging African Metropolis. Mkuki na Nyota Publishers.

      ページ: 198-212

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフリカ/映画との距離 映画『ブラッドダイヤモンド』をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      分藤大翼
    • 雑誌名

      『オルタ』7月号

      ページ: 15-17

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ポスト狩猟採集社会の文化変容 仮面儀礼の受容と転用2007

    • 著者名/発表者名
      分藤大翼
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ地域研究 6(2)

      ページ: 489-506

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 映像と人類学の新しい関係 : 映像人類学の現在2007

    • 著者名/発表者名
      分藤大翼
    • 雑誌名

      『文部科学省学術フロンティア推進事業 阪神・淡路大震災後の地域社会との共生をめざした大学の新しい役割に関する実践的研究 報告書 17号

      ページ: 65-78

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アフリカの光を受けとめるために-映画監督シリル・マッソ氏の紹介をつうじて2007

    • 著者名/発表者名
      分藤大翼
    • 雑誌名

      アフリカNOW 75

      ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ギニアの国家建設 : セク・トゥレによるユニークな文化政策2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      朝倉世界地理講座 : 大地と人間の物語11 : アフリカI

      ページ: 351-361

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] いまなぜ文化の多様性か2006

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 雑誌名

      ユネスコ・アジア文化センターニュース 356号

      ページ: 2-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アビジャン・レゲエと政治の関係:アルファ・ブロンディの歌詞に表現される政治的視点の変化2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      『社会人類学年報』東京都立大学社会人類学会 Vol.32

      ページ: 25-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] African Imaginations of Moral Economy2006

    • 著者名/発表者名
      Tadasu Tsuruta
    • 雑誌名

      African Studies Quarterly vol.9

      ページ: 1-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] タンザニアの政治経済思想に関する社会言語学的考察2006

    • 著者名/発表者名
      鶴田 格
    • 雑誌名

      『アフリカ&スワヒリ研究』 16

      ページ: 58-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『他者』としての私を撮る-カメルーン、森の民とともに-2006

    • 著者名/発表者名
      分藤 大翼
    • 雑誌名

      見る、撮る、魅せる!アジア・アフリカ-映像人類学の新地平-

      ページ: 106-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界の映像人類学事情2006

    • 著者名/発表者名
      分藤 大翼
    • 雑誌名

      見る、撮る、魅せる!アジア・アフリカ-映像人類学の新地平-

      ページ: 232-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why Cultural Diversity Now?2006

    • 著者名/発表者名
      Junzo KAWADA
    • 雑誌名

      Asian Cultural Center of UNESCO News No.356

      ページ: 2-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Sustainable Development, for Whom? A Comment by a Cultural Anthropologist2006

    • 著者名/発表者名
      Junzo KAWADA
    • 雑誌名

      Keynote Speech at 17th National Conference of The Japan Society for International Development, Tokyo University Hongo Campus

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Abidjan Reggae Concerns Politics : Vicissitudes of the Political Viewpoint Expressed in the Songs of Alpha Blondy2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki SUZUKI
    • 雑誌名

      Annals of Social Anthropology, (Tokyo Metropolitan University) Vol.32

      ページ: 25-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] African Imaginations of Moral Economy2006

    • 著者名/発表者名
      Tadasu TSURUTA
    • 雑誌名

      African Studies Quarterly(issues 1 & 2) vol.9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Socio-linguistic Study on the Political Economic Thoughts in Tanzania2006

    • 著者名/発表者名
      Tadasu TSURUTA
    • 雑誌名

      Africa & Swahili Studies(Osaka University of Foreign Languages) No.16

      ページ: 58-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Africa and Southeast Asia : From the Viewpoint of Comparative Study of Civilizations2006

    • 著者名/発表者名
      Tadasu TSURUTA
    • 雑誌名

      3rd International Conference on Moral Economy of Africa : Comparative Perspectives on Moral Economy : Africa and Southeast Asia, Fukui

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Filming'Tas an Another2006

    • 著者名/発表者名
      Daisuke BUNDO
    • 雑誌名

      in KAWASE, et. al.(eds.) Africa! Seeing, Filming, Charming : A New Horizon of Visual Anthropology, Shinjuku Shobo, Tokyo

      ページ: 106-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Actual Trends of World Visual Anthropology2006

    • 著者名/発表者名
      Daisuke BUNDO
    • 雑誌名

      in KAWASE, et. al.(eds.) Africa! Seeing, Filming, Charming : A New Horizon of Visual Anthropology Shinjuku Shobo, Tokyo

      ページ: 232-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Possibilities to Represent African Cultures by Means of Cinematography2006

    • 著者名/発表者名
      Daisuke BUNDO
    • 雑誌名

      43rd Annual Meeting of the Japanese Society of Africanists, (at Osaka University).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Perspective of Visual Anthropology : The Actual Situation and the Problems2006

    • 著者名/発表者名
      Daisuke BUNDO
    • 雑誌名

      40th Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural Anthropology, (at Tokyo University).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wo a bele : In the Forest2006

    • 著者名/発表者名
      Daisuke BUNDO
    • 雑誌名

      Film presented at the National Art Gallery of Georges Pompidou Center, Paris

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 無心の壁-アフリカ人の個人的援助要請とのしのぎあい;その意味を探ろう2006

    • 著者名/発表者名
      分藤大翼
    • 雑誌名

      文化人類学 71(1)

      ページ: 151-152

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アビジャン・レゲエと政治の関係 : アルファ・ブロンディの歌詞に表現される政治的視点の変化2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      社会人類学年報 32

      ページ: 25-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マス・コミュニケーション過程に侵入するストリート文化:アビジャン・レゲエはいかにして誕生したか2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      『三田社会学』慶應義塾大学 第10号

      ページ: 29-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフリカで生成する新しい都市音楽2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      『神奈川大学評論』神奈川大学 第51号

      ページ: 62-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 政治を映すレゲエ:アルファ・ブロンディはいかに政治を歌ったか2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      『アフリカ・レポート』、アジア経済研究所 No.51

      ページ: 38-42

    • NAID

      40007146437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Street Culture invading the Mass Communication Process2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki SUZUKI
    • 雑誌名

      Mita Sociological Review, (Keio University) No.10

      ページ: 29-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formation of New Urban Music in Africa2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki SUZUKI
    • 雑誌名

      Kanagawa University Review No.51

      ページ: 62-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Reggae Reflecting Politics : How Alpha Blondy sang Politics2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki SUZUKI
    • 雑誌名

      Africa Report, (Institute for Asian Economics) No.51

      ページ: 38-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Echoing Forest : The Pygmies and the Spirits2005

    • 著者名/発表者名
      Daisuke BUNDO
    • 雑誌名

      Kanagawa University Review No.51

      ページ: 69-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wo a bele : In the Forest2005

    • 著者名/発表者名
      Daisuke BUNDO
    • 雑誌名

      Film lecture presented at 42nd Annual Meeting of the Japanese Society of Africanists, (at Tokyo University of Foreign Studies).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マス・コミュニケーション過程に侵入するストリート文化:アビジャン・レゲエはいかにして誕生したか?2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      三田社会学 第10号

      ページ: 29-45

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アフリカで生成する新しい都市音楽2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      神奈川大学評論 第51号

      ページ: 62-68

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 政治を映すレゲエ:アルファ・ブロンディはいかに政治を歌ったか ア2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      フリカ・レポート No.51

      ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 木霊する森-ピグミーと精霊-2005

    • 著者名/発表者名
      分藤 大翼
    • 雑誌名

      神奈川大学評論 第51号

      ページ: 69-78

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ピグミーの森の音楽2005

    • 著者名/発表者名
      分藤 大翼
    • 雑誌名

      ソトコト 12月号

      ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] グローバル化に直面した人類文化:無形文化遺産保護の意義2007

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 学会等名
      国連大学グローバル・セミナー第7回金沢セッション「グローバル化と文化の多様性」の基調講演
    • 発表場所
      金沢市文化ホール
    • 年月日
      2007-11-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] グローバル化に直面した人類文化:無形文化遺産保護の意義2007

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 学会等名
      国連大学グローバル・セミナー第7回金沢セッション「グローバル化と文化の多様性」基調講演
    • 発表場所
      金沢市文化ホール
    • 年月日
      2007-11-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 無形文化遺産の特性とその保存が提起する問題2007

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 学会等名
      ACCUユネスコ・アジア・文化センター共催の無形文化遺産をめぐるシンポジウム
    • 発表場所
      女子美術大学
    • 年月日
      2007-07-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 無形文化遺産の特性とその保存が提起する問題2007

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 学会等名
      ユネスコ・アジア太平洋センター主催、無形文化遺産をめぐる1週間の国際セミナー
    • 発表場所
      女子美術大学相模原キャンパス
    • 年月日
      2007-07-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Jengi2007

    • 著者名/発表者名
      分藤大翼
    • 学会等名
      日本文化人類学会第41回研究大会、分科会:映像人類学上映会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-06-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] アフリカ映画の現在 -フェスパコ2007報告-2007

    • 著者名/発表者名
      分藤大翼
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第44回学術大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2007-05-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Jengi2007

    • 著者名/発表者名
      分藤大翼
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第44回学術大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2007-05-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] セルフ・ドキュメンタリーと映像人類学2007

    • 著者名/発表者名
      分藤 大翼
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] アフリカ映画の現在-フェスパコ2007報告-2007

    • 著者名/発表者名
      分藤 大翼
    • 学会等名
      日本アフリカ学会、日本アフリカ学会第44回学術大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Jengi2007

    • 著者名/発表者名
      分藤 大翼
    • 学会等名
      日本アフリカ学会、日本アフリカ学会第44回学術大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 誰にとっての持続的開発か-文化人類学徒からの発言-2006

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 学会等名
      国際開発学会第17回全国大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2006-11-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Africa and Southeast Asia:From the Viewpoint of Comparative Study of Civilizations2006

    • 著者名/発表者名
      Tadasu Tsuruta
    • 学会等名
      3rd International Conference on Moral Economy of Africa:Comparative Perspectives on Moral Economy
    • 発表場所
      Africa and Southeast Asia
    • 年月日
      2006-10-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 映像によるアフリカ文化表象の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      分藤 大翼
    • 学会等名
      日本アフリカ学会、日本アフリカ学会第43回学術大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 映像人類学の可能性-現状と課題-2006

    • 著者名/発表者名
      分藤 大翼
    • 学会等名
      日本文化人類学会、日本文化人類学会第40回研究大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Wo a bele-もりのなか-2006

    • 著者名/発表者名
      分藤 大翼
    • 学会等名
      国際映画祭、第28回国際ドキュメンタリー映画祭、Cinema du Reel、Detour部門
    • 発表場所
      パリ(フランス)、ジョルジュ・ポンピドゥ国立美術文化センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Wo a bele-もりのなか-2005

    • 著者名/発表者名
      分藤 大翼
    • 学会等名
      日本アフリカ学会、日本アフリカ学会第42回学術大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Jengi2005

    • 著者名/発表者名
      分藤 大翼
    • 学会等名
      カメルーン共和国東部州の熱帯雨林に居住する狩猟採集民バカ(Baka)の精霊儀礼に関する民族誌映画
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] もうひとつの日本への旅-モノとワザの原点を探る-2008

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      中央公論新社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] A Trip to Another Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Junzo KAWADA
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      Chuokoron-shinsha, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] もうひとつの日本への旅 - モノとワザの原点を探る -2008

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 文化人類学とわたし2007

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      青土社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Simba or Yanga?:Football and Urbanization in Dar es Salaam2007

    • 著者名/発表者名
      Tadasu Tsuruta
    • 出版者
      Mkuki na Nyota Publishers
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Cultural Anthropology and I2007

    • 著者名/発表者名
      Junzo KAWADA
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Seidosha, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 見る 撮る魅せるアジア・アフリカ-映像人類学の新地平-2006

    • 著者名/発表者名
      分藤大翼, 北村皆雄, 新井一寛, 川瀬慈 編著
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      新宿書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi