研究課題/領域番号 |
17255006
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
林学・森林工学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
佐藤 冬樹 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (20187230)
|
研究分担者 |
笹 賀一郎 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70125318)
小池 孝良 北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (10270919)
柴田 英昭 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (70281798)
吉田 俊也 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (60312401)
高木 健太郎 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (20322844)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
28,340千円 (直接経費: 21,800千円、間接経費: 6,540千円)
2007年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2006年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2005年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
|
キーワード | 永久凍土南限域 / 地球温暖化 / カラマツ林 / 森林火災 / 炭素フラックス / 中国:ロシア / 国際研究者交流 / 森林動態 / 中国・ロシア |
研究概要 |
極東アジアの永久凍土南限域(中国・東北地方およびロシア・アムール州)を対象に長期モニタリングのための流域試験地を設定し、この地域の優先樹種であるカラマツ林をはじめとする森林のバイオマス量の把握および成長・推移過程の解析、水分や炭素および物質の動態把握をおこなった。設定したカラマツ林の固定調査地は、a)ハルビン近郊の東北林業大学老山演習林(季節的凍土地帯)、b)大興安嶺の中心部・加格達寄周辺、c)中国最北部、ロシア国境付近の漠河周辺、d)ロシア・アムール州北部のブラガベシェンスク周辺(不連続的永久凍土地帯でc・dは繰り返し山火事被害を受けている)地域である。加えて、連続的永久凍土地帯最南限のアムール州北部山岳地帯のカラマツ林についても毎木調査をおこなった。 調査の結果、永久凍土南限地域においてカラマツ林の分布は永久凍土層の存在と密接に関連し、しかもその永久凍土層は森林や湿原の存在によりかろうじて保存されていることがわかった。したがって、地球温暖化あるいは大規模な山火事により森林被覆がなくなると、永久凍土は容易に崩壊して森林はより温暖域のものに遷移し、凍土上にあるいは凍土内に蓄積された有機態炭素は温暖気下で容易にCO2に分解され、メタンとともに大気中に放出されるシナリオが考えられた。また、大興安嶺地域では炭素の蓄積はおもに永久凍土のある湿原部に偏在していると推定され、この地域における湿原の保全が地球温暖化との関連で重要と考えられた。 アムール州の山火事跡地では、カラマツのほか、ミズナラ、シラカンバ、ヨーロッパアカマツ等が混交する多様性の高い林分であった。こうした林分内で、カラマツは一斉に更新し、空間的に集中分布することが明らかになり、頻発する山火事による林床の更新稚幼樹の焼失と、広範囲にわたる母樹の焼失が影響していることが考えられた。
|