研究課題/領域番号 |
17255009
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高島 郁夫 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (30002083)
|
研究分担者 |
苅和 宏明 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (70224714)
前田 秋彦 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (70333359)
有川 二郎 北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10142704)
橋本 信夫 北海道大学, 名誉教授 (60082103)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
42,120千円 (直接経費: 32,400千円、間接経費: 9,720千円)
2008年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2007年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2006年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2005年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
|
キーワード | ウイルス / 人獣共通感染症 / 疫学 / ウエストナイル熱 / ダニ媒介性脳炎 / ハンタウイルス感染症 / 北ユーラシア / 極東ロシア / 極東アジア |
研究概要 |
近年、国内外で問題となっているウイルス性人獣共通感染症のうち、侵入または流行の危険性があり、重篤に経過し致死率が高いウエストナイル熱、ダニ媒介性脳炎およびハンタウイルス感染症について診断法を開発し、疫学調査を実施し、分離ウイルスの性状解析を行った。 ウエストナイルウイルスと日本脳炎ウイルスの遺伝子鑑別診断法としてリアルタイムPCR法を開発した。さらに準ウイルス粒子とウイルス様粒子を用いた血清学的な鑑別診断法を開発した。極東ロシアの野鳥の中和抗体を測定したところ、91羽中15羽(16.5%)にウエストナイル特異的な中和抗体が検出されたことから、極東ロシアの野鳥間にウエストナイルウイルスの流行していることが示唆された。 ダニ媒介性脳炎については準ウイルス粒子を用いたヒトおよび野ネズミ用の抗体検出ELISA を開発した。本ELISAを用いて国内各地の野ネズミ血清について抗体調査を実施したところ、島根県の野ネズミ58検体中2検体がダニ媒介性脳炎ウイルス特異抗体陽性となり、新しいウイルス汚染地が特定された。 ハンタウイルス感染症では、ウイルス核タンパクを対象にしたヒトおよび野ネズミの抗体検出ELISA および抗原検出ELISAを開発した。この抗体検出ELISAを用いてタイのレプトスピラ感染症を疑われた患者に、ハンタウイルス抗体陽性例を検出したため、ハンタウイルス感染症と症状の関連が示唆された。ロシアのボルガ川流域のサマラ市において、野ネズミの疫学調査を行い、流行中のウイルスはPuumala型のハンタウイルスであることを明らかにした。北海道の中川町と当別町においてエゾヤチネズミの疫学調査を行い、ハンタウイルスの野ネズミ集団内では、オスがメスよりも有意に高い感染率を示すことを明らかにした。
|