• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソフトウェア開発における揮発性情報のXML付箋とRSSを用いた統合管理

研究課題

研究課題/領域番号 17300008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ソフトウエア
研究機関愛知県立大学

研究代表者

山本 晋一郎  愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (40240098)

研究分担者 大久保 弘崇 (大久保 弘嵩)  愛知県立大学, 情報科学部, 助教 (40295580)
粕谷 英人  愛知県立大学, 情報科学部, 助教 (10295579)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
10,540千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 840千円)
2007年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2006年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード揮発性情報 / RSS / XML付箋 / ソフトウェア理解支援 / ソフトウェアブラウザ
研究概要

今まで軽視されてきたソフトウェア開発プロセス中に現れる揮発性情報を,一般の成果物と一体化して自然に統合管理するための技術を開発した.ここで,揮発性情報とは,ソフトウェア開発プロセスで用いられる,個人の覚書,設計検討時のスケッチ,変更連絡など,仕様書や設計文書に代表される公式文書以外の私的で一時的かつ量が少ない文書のことを言う.本研究では、(i)対象物を直接的に指示できるというXML付箋の特徴を活かして揮発性情報を成果物と統合管理する機能と,(ii)RSSによって表された変更情報のメタデータを速やかに伝達する機能,を備える統合管理システムを実現を実現した.
平成19年度は、今までの成果の統合を図り、プロトタイプを用いて、プログラミング教育やレビューに適用し、ユーザビリティなどを改善した。また、実用的に十分なスケーラビリティを備えることを確認した。
プログラミング教育において、サンプルプログラムを用意してその解説を行い,次に小規模の変更を課題として行なう方法が広く用いられている.本システムを用いてサンプルプログラムを公開すると同時に,XML付箋を用いて解説を用意する場合,XML付箋を用いて対象箇所に直接的に解説を付けることが可能なため,教材を効率的に用意することが可能であることを確認した.

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高信頼Webアプリケーションのためのページ生成プログラムのテスト手法2007

    • 著者名/発表者名
      渥美 紀寿, 他4名
    • 雑誌名

      日本ソフトウェア科学会コンピュータソフトウェア vol.24,No.4

      ページ: 153-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Test Method of Page Generators for Dependable Web Application2007

    • 著者名/発表者名
      N. Atsumi, H. Kawabara, S. Yamamoto, K. Agusa
    • 雑誌名

      JSSST Computer Software Vol. 24, No. 4

      ページ: 153-164

    • NAID

      130004549084

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高信頼Webアプリケーションのためのページ生成プログラムのテスト手法2007

    • 著者名/発表者名
      渥美紀寿、他4名
    • 雑誌名

      日本ソフトウェア科学会コンピュータソフトウェア Vol.24, No.4

      ページ: 153-164

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構造の対応に基づいたXml文書のスキーマ変換器自動生成2007

    • 著者名/発表者名
      小川順平, 粕谷英人, 大久保弘崇, 山本晋一郎
    • 雑誌名

      信学技報 Vol.106,No.522

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 形式的概念分析を用いたグルーピングによるCプログラム理解支援手法2007

    • 著者名/発表者名
      栗田健士, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎, 齋藤邦彦
    • 雑誌名

      情報研報 Vol.2007,no.2007-SE-155(20)

      ページ: 151-158

    • NAID

      110006249964

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] モデル生成法に基づくJavaScriptプログラム型検査の機械実行2006

    • 著者名/発表者名
      大久保 弘崇, 山本 晋一郎, 坂部 俊樹, 稲垣 康善
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 Vol.J89-D,No.4

      ページ: 693-704

    • NAID

      110007380433

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Interactive Program Modularization for Software Under Standing Via Formal Concept Analysis2006

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Saito, Takeshi Kurita, Shinichiro Yamamoto
    • 雑誌名

      Fourth International Conference On Concept Lattices and Their Applications

      ページ: 303-310

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Web 2.0時代のプログラミングスタイル2006

    • 著者名/発表者名
      金子伸幸, 末次亮, 山本晋一郎, 阿草清滋
    • 雑誌名

      Workshop on Leveraging Web2.0 Technologies in Software Development Environments

      ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 構文木に着目してXMLマークアップされたソースプログラム間の差分抽出2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 透, 大久保 弘崇, 粕谷 英人, 山本 晋一郎
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-SE-151

      ページ: 41-48

    • NAID

      110004687078

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] XML記述によるソフトウェアリポジトリを用いたコード検索2005

    • 著者名/発表者名
      渥美 紀寿, 山本 晋一郎, 阿草 清滋
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2005-SE-149

      ページ: 57-64

    • NAID

      110002952427

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] イディオム検索のための関数呼出依存グラフのクラスタリング手法2005

    • 著者名/発表者名
      渥美 紀寿, 山本 晋一郎, 阿草 清滋
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 Vol.J88-D-1

      ページ: 1696-1707

    • NAID

      110004018410

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Webアプリケーションにおけるデータ依存グラフ2005

    • 著者名/発表者名
      黒川 翔, 桑原 寛明, 山本 晋一郎, 阿草 清滋
    • 雑誌名

      ソフトウェア工学の基礎 XII

      ページ: 237-246

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Javaプログラムからのオブジェクトフローグラフの生成2005

    • 著者名/発表者名
      堀田 吉彦, 大久保 弘崇, 粕谷 英人, 山本 晋一郎, 斉藤 邦彦
    • 雑誌名

      情報学ワークショップ2005(WiNF2005)論文集

      ページ: 25-31

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 拡張可能ソフトウェアの動作情報を用いたプラグイン開発支援2008

    • 著者名/発表者名
      清崎 大輔, 他3名
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] WebブラウザのCSSレンダリング妥当性検査手法の提案2008

    • 著者名/発表者名
      近藤 裕佑, 他3名
    • 学会等名
      情報処理学会第70回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Plugin Development Support using Execution Information on Extensible Software2008

    • 著者名/発表者名
      D. Kiyosaki, H. Ohkubo, H. Kasuya, S. Yamamoto
    • 学会等名
      IPSJ, SIG-SE
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Validation Check Method for CSS Rendering of Web Browser2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Kondo, H. Ohkubo, H. Kasuya, S. Yamamoto
    • 学会等名
      IPSJ, Zenkoku-taikai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Webサイト問のモーフィングによるWebデザイニング支援2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 裕佑, 他3名
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会 WISS 2007
    • 発表場所
      長崎県佐世保市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] リバースエンジニアリングによるUMLをベースとした拡張シーケンス図の生成2007

    • 著者名/発表者名
      堀田 吉彦, 他4名
    • 学会等名
      第6回情報科学技術フォーラム(FIT2007)
    • 発表場所
      愛知県豊田市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] OSGIに基づく拡張可能ソフトウェアの動作情報取得手法2007

    • 著者名/発表者名
      清崎 大輔, 他3名
    • 学会等名
      ソフトウェアエンジニアリング最前線2007
    • 発表場所
      東京都江東区
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A support of web designing with the morphing between web sites2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kondo, H. Ohkubo, H. Kasuya, S. Yamamoto
    • 学会等名
      JSSST, WISS 2007
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Generation of Expanded Sequence Diagram based on UML by Reverse Engineering2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Hotta, H. Ohkubo, H. Kasuya, S. Yamamoto, K. Saito
    • 学会等名
      IPSJ and IEICE FIT
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Extract execution information for the extensible software based on OSGi2007

    • 著者名/発表者名
      D. Kiyosaki, H. Ohkubo, H. Kasuya, S. Yamamoto
    • 学会等名
      IPSJ, SES 2007
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Webサイト間のモーフィングによるWebデザイニング支援2007

    • 著者名/発表者名
      近藤裕佑, 他3名
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会 WISS 2007
    • 発表場所
      長崎県佐世保市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.sapid.org/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi