• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種情報提示技術の融合による遠隔共同作業環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17300035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関大阪大学

研究代表者

日浦 慎作  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (40314405)

研究分担者 佐藤 宏介  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90187188)
金谷 一朗  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (50314555)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
15,680千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 1,680千円)
2007年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2006年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2005年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードCSCW / プロジェクションベースMR / HMD / 作業支援 / 作業記録 / 不可視光投影
研究概要

プロジェクタを用いた複合現実感情報提示技術は遠隔地への作業指示・作業支援に有用であり,特に汎用性や簡便さ,作業環境の情報取得の点でメリットがあることが分かった.しかし,プロジェクタでは平面上に投影像が現れるため,立体的な指示が理解されにくく,特に物体の回転を理解させることが難しい場合があることが実験により確かめられた.そこで人の形状を模したヒューマノイドロボットを用いると,そのジェスチャによりプロジェクタでは提示が難しかった回転の指示が理解されやすいことが実験により確かめられた.特に,ヒューマノイドロボットの側方や後方から観察した場合も指示内容の誤解が少なく,作業者の観察位置を特に問題にすることがないというメリットがあることが分かった.
一方,プロジェクタによる作業指示では対象物体の色により指示が見えにくいことがあるが,投影光の色による観察色の変化をカメラにより計測することである程度の補正を行う技術を確立した.またその際に,観察者の負担を軽減することが出来る色補正方式を開発した.投影像の位置や配置をシーンの3次元形状に薄して適応的に調整し,様々なインタフェースを実物上に構築できることも示した.

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The Visual Computing of Projector-Camera Systems2008

    • 著者名/発表者名
      Oliver Bimber, Daisuke Iwai, Gordon Wetzstein, Anselm Grundhofer
    • 雑誌名

      Computer Graphics Forum (to be appeared)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] HYPERREAL三次元形状デザイン支援システム2007

    • 著者名/発表者名
      久田理
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 48

      ページ: 3873-3881

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classification of Aesthetic Curves and Surfaces for Industrial Design2007

    • 著者名/発表者名
      Ichiroh Kanaya, Yuya Nakano, Kosuke Sato
    • 雑誌名

      Design Discourse Vol. 2, No. 4

    • NAID

      40016056362

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of Light Transport based on the Separation of D irect and Indirect Components2007

    • 著者名/発表者名
      Osamu Nasu, Shinsaku Hiura and Kosuke Sato
    • 雑誌名

      PROCAMS2007/CVPR2007 1

      ページ: 1-2

    • NAID

      110006345174

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assistance system for designing mirrored surface using projector2007

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Nakamura, Shinsaku Hiura and Kosuke Sato
    • 雑誌名

      SICE2007 1

      ページ: 1489-1492

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ThermoRelity : 実環境に遍在する熱現象を対象とする投影型エデュテインメントシステム2006

    • 著者名/発表者名
      岩井大輔
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 11

      ページ: 569-572

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 投影型情報提示における投影領域選択法2006

    • 著者名/発表者名
      中山太一郎
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会論文誌 60

      ページ: 2012-2014

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Object Tracking by Comparing Multiple Viewpoint Images to CG Images2006

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Moritani, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    • 雑誌名

      Systems and Computers in Japan Vol. 37, No. 13

      ページ: 28-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Germination of the Active Lighting : An Introduction and Brief History of Our Research2006

    • 著者名/発表者名
      Shinsaku Hiura, Kosuke Sato, Ichiro Kanaya
    • 雑誌名

      PROCAMS2006 2006

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] プロジェクタ・カメラシステムの概観と研究動向2006

    • 著者名/発表者名
      日浦慎作, 向川康博
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-CVIM-156

      ページ: 49-60

    • NAID

      110005716396

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 赤外光の投影による作業過程の三次元形状計測2005

    • 著者名/発表者名
      中村太祐
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2005-CVIM-149

      ページ: 89-96

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 赤外光の投影による作業過程の三次元形状計測2005

    • 著者名/発表者名
      中村太祐
    • 雑誌名

      計測自動制御学会第22回センシングフォーラム予稿集

      ページ: 151-156

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 直接成分と間接成分の分離に基づく照明光の伝播解析2007

    • 著者名/発表者名
      那須督, 日浦慎作, 佐藤宏介
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 2007-CVIM
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-05-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Germination of the Active Lighting : An Introduction and Brief History of Our Research2006

    • 著者名/発表者名
      Shinsaku Hiura
    • 学会等名
      PROCAMS2006
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      2006-06-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Germination of the Active Lighting: An Introduction and Brief History of Our Research2006

    • 著者名/発表者名
      Shinsaku Hiura, Kosuke Sato, Ichiro Kanaya
    • 学会等名
      PROCAMS2006 (DVD-ROM)
    • 発表場所
      New York, USA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] User Interface bv Real and Artificial Shadow2006

    • 著者名/発表者名
      Huichuan Xu, Ichi Kanaya, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    • 学会等名
      SIGGRAPH2006 (DVD-ROM)
    • 発表場所
      Los Angeles, USA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Real-Time Object Tracking without Feature Extraction2006

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Moritani, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    • 学会等名
      Proc. of 18th ICPR, pp.747-750
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www-sens.sys.es.osaka-u.ac.jp/publication/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://www-sens.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku/research/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi