• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児の根源的コモンセンス獲得のためのマルチモーダル行動コーパスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17300045
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関静岡大学

研究代表者

竹林 洋一  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (10345803)

研究分担者 北澤 茂良  静岡大学, 情報学部, 教授 (00109018)
杉山 岳弘  静岡大学, 情報学部, 准教授 (70293595)
祓川 友宏 (秡川 友宏)  静岡大学, 情報学部, 准教授 (90324326)
坂根 裕  静岡大学, 情報学部, 助手 (40345806)
桐山 伸也  静岡大学, 情報学部, 助教 (20345804)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
16,170千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 1,170千円)
2007年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2006年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2005年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード幼児教育 / コモンセンス / 行動コーパス / マルチモーダルコーパス / 教材開発 / 行動記述 / 階層的思考モデル / 親子共学 / 行動観測 / 6 Level Model
研究概要

本研究では、人間の基本的なコモンセンス知識の解明の基盤となる「幼児行動コーパス」を構築した。平成17年度は、親子共学環境で収録したマルチモーダルデータを観察してコーパスの基本部の開発と実運用を実施した。平成18年度は、幼児行動収録、行動分析、教材開発、教室での実践評価というサイクルでコーパスをスパイラルに発展させる方法論を構築した。平成19年度は、コモンセンス知識の構築に向けた思考と行動モデルの構造を検討し、コーパスの拡充と収録環境の応用を検討した。以下、研究実施計画に記載したテーマ毎に具体的成果を示す。
(1)収録環境デザイン:幼児教室の定期開催化を実現し、HDDベースの映像収録と音声データとの同期保存を常用化し、コーパス構築のための素材データの収録環境を整備した。また、情報保障などのコミュニケーション支援ツールへの応用を検討し様々な分野で活用できることを確認した。
(2)行動コーパス構築:ウェアラブル型音声記録装置を開発・実運用を開始し、幼児の行動・発話を映像コンテンツ化した。注釈入力ツールを開発し、定期開催のカンファレンスで注釈を検証する体制を実現し、コーパス構築の方法論を確立した。
(3)教材コンテンツ制作:教室講師と行動分析研究者が協力して教材を定期的に作成し、教材使用場面の幼児行動分析、不足教材の特定、教材制作、教室への提供という流れで、教材コンテンツの開発・実践・評価サイクルを実現した。
(4)コモンセンス抽出:ミンスキーの提唱する階層的思考モデルに基づく行動解析を行い、複雑な幼児の行動と思考に関する知見を得た。コモンセンス知識抽出に向けて指差し行動におけるしぐさ・視線・発話の各モダリティの発達過程をモデル化し、シミュレーションシステムに組み込んで検証した。
以上の多面的な検討により、当初の目標を達成できたことに加え、実世界応用への道筋も示した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 視聴覚連動マスキングシステムにおける音環境デザインに関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      星合厚, 秡川友宏, 竹林洋一
    • 雑誌名

      静岡大学大学院電子科学研究科研究報告 29

      ページ: 19-23

    • NAID

      110007388157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on sound environment design in audio-visual synchronized masking system2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hoshiai, Tomohiro Haraikawa, Yoichi Takebayashi
    • 雑誌名

      Reports of the Graduate School of Electronic Science and Technology, Shizuoka University Vol. 20

      ページ: 19-23

    • NAID

      110007388157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多様な運用形態に適応する手頃な情報保障ツールの設計と実践-聴覚情報保障を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      坂根裕, 織田修平, 秡川友宏, 竹林洋一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D J90-D

      ページ: 683-692

    • NAID

      110007385870

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サイクリングを楽しむ視覚障碍者のためのBGM生成による速度感の演出2007

    • 著者名/発表者名
      星合厚, 鈴木敦志, 坂根裕, 秡川友宏, 竹林洋一
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 48

      ページ: 3772-3783

    • NAID

      110006531955

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and Practical Challenges of Reasonable Information Accessibility Tool Flexibly-Applicable to Diverse Operative Forms -Focusing on Auditory Information Accessibility-2007

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Sakane, Shuhei Orita, Tomohiro Haraikawa, Yoichi Takebayashi
    • 雑誌名

      The IEICE Transactions on Information and Systems Vol. J90-D, No. 3

      ページ: 683-692

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Producing Speed Cenesthesia for Visually Impaired Cyclists by Back Ground Music Generation2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hoshiai, Atsushi Suzuki, Yutaka Sakane, Tomohiro Haraikawa, Yoichi Takebayashi
    • 雑誌名

      Transactions of Information Processing Society of Japan Vol. 48, No. 12

      ページ: 3772-3783

    • NAID

      110006531955

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 幼児のコモンセンス知識抽出のためのマルチモーダル幼児行動収録観察環境の構築2006

    • 著者名/発表者名
      竹林, 桐山, 坂根, 坂根, 大谷, 山本, 石川, 川口, 辻, 仲川, 笠見, 北澤
    • 雑誌名

      日本音響学会2007年春季研究発表会

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マルチモーダル幼児行動収録観察環境を利用した幼児発話分析2006

    • 著者名/発表者名
      桐山, 竹林, 石川, 辻, 笠見, 北澤
    • 雑誌名

      日本音響学会2007年春季研究発表会

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Study of Situation Understanding Method Utilizing Environments for Multimodal Observation of Infant Behavior2006

    • 著者名/発表者名
      S.Ishikawa, N.Otani, S.Kiriyama, H.Horiuchi, Y.Takebayashi, S.Kitazawa
    • 雑誌名

      MODIE Modelling and Designing User Assistance in Intelligent Environments Workshop at Mobile HCI 2006

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] OBSERVATIONS OF THE SPOKEN LANGUAGE ACQUISITION PROCESS BASED ON A MULTIMODAL INFANT BEHAVIOR CORPUS2006

    • 著者名/発表者名
      R.Tsuji, T.Kasami, S.Ishikawa, S.Kiriyama, Y.Takebayashi, S.Kitazawa
    • 雑誌名

      Interspeech2006

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マルチモーダル情報を利用した幼児の行動観察の検討2006

    • 著者名/発表者名
      山本剛, 仲川淳, 坂根裕, 坂根信一, 桐山伸也, 竹林洋一
    • 雑誌名

      人工知能学会第20回全国大会

    • NAID

      130005023376

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児教室におけるプライバシー重視の情報環境デザイン2006

    • 著者名/発表者名
      白井淳代, 川口紗季, 坂根裕, 坂根信一, 竹林洋一
    • 雑誌名

      人工知能学会第20回全国大会

    • NAID

      130005023235

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 親子共学環境に向けたマルチモーダル知識オーサリングシステム2005

    • 著者名/発表者名
      川口紗季, 大竹康太, 山本剛, 石川翔吾, 桐山伸也, 坂根信一, 坂根裕, 竹林洋一
    • 雑誌名

      人工知能学会第19回全国大会

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児行動コーパスの構築に関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      大竹康太, 大谷尚史, 川口紗季, 坂根裕, 桐山伸也, 竹林洋一
    • 雑誌名

      F!T2005 第2分冊

      ページ: 129-130

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 親子共学の場からの発話に着目した幼児学習コーパスの構築2005

    • 著者名/発表者名
      石川翔吾, 桐山伸也, 北澤茂良
    • 雑誌名

      人工知能学会第19回全国大会

    • NAID

      130004653920

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Multimodal Knowledge Contents Design From the Viewpoint of Commonsense Reasoning2005

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Takebayashi
    • 雑誌名

      2005 GSIS International Symposium

      ページ: 135-150

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 映像情報の動的構造化とストリーミング配信に関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      加藤寛, 青島大悟, 藤城卓己, 坂根裕, 竹林洋一
    • 雑誌名

      F!T2005

      ページ: 427-428

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A STREAM DISTRIBUTION SYSTEM FOR MULTIMODAL KNOWLEDGE MEDIA USING DYNAMIC STRUCTURING FUNCTION2005

    • 著者名/発表者名
      Daigo Aoshima, Hiroshi Kato, Yutaka Sakane, Yoichi Takebayashi
    • 雑誌名

      IWAIT2006

      ページ: 148-153

    • NAID

      110004078894

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] A Large-scale Behavior Corpus Including Multi-Angle Video Data for Observing Infants' Lone-term Developmental Processes.2007

    • 著者名/発表者名
      S. Kiriyama, G. Yamamoto, N. Otani, S. Ishikawa, Y. Takebayashi
    • 学会等名
      the Ninth International Conference on Multimodal Interfaces (ICMI2007)
    • 発表場所
      名古屋能楽堂
    • 年月日
      2007-11-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Large-scale Behavior Corpus Including Multi-Angle Video Data for Observing Infants Long-term Developmental Processes2007

    • 著者名/発表者名
      S. Kiriyama, G. Yamamoto, N. Otani, S. lshikawa, Y. Takebayashi
    • 学会等名
      the Ninth International Conference on Multimodal Interfaces(ICMI 2007)
    • 発表場所
      名古屋能楽堂
    • 年月日
      2007-11-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Large-scale Behavior Corpus Including Multi-Angle Video Data for Observing Infants' Long-term Developmental Processes.2007

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kiriyama, Goh Yamamoto, Naofumi Otani, Shogo Ishikawa, Yoichi Takebayashi
    • 学会等名
      The Ninth International Conference on Multimodal Interfaces (ICMI2007) (pp. 186-192)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A study of infant development in demonstrative expression based on multimodal behavior observation.2007

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ishikawa, Tomohiko Kasami, Shinya Kiriyama, Hiroaki Horiuchi, Shigeyoshi Kitazawa, Yoichi Takebayashi
    • 学会等名
      International Symposium on Skill Science 2007 ( pp. 87-92)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Developmental Analysis of Demonstrative Expression Skills Utilizing a Multimodal Infant Behavior Corpus. (pp. 2305-2308)2007

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kiriyama, Ryo Tsuji, Tomohiko Kasami, Shogo Ishikawa, Naofumi Otani, Hiroaki Horiuchi, Yoichi Takebayashi, Shigeyoshi Kitazawa
    • 学会等名
      Interspeech 2007
    • 発表場所
      Antwerp, Belgium
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Construction of an infant behavior corpus as a basis of fundamental commonsense computing research.2007

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Otani, Saki Kawaguchi, Goh Yamamoto, Yutaka Sakane, Shinya Kiriyama, Yoichi Takebayashi
    • 学会等名
      HCI International 2007 (pp. 339- 343)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Creating Multi-Level Reflective Reasoning Models Based on Observations of Social Problem-Solving in Infants.2007

    • 著者名/発表者名
      Heikki Ruuska, Naofumi Otani, Shinya Kiriyama, Yoichi Takebayashi
    • 学会等名
      The 17th European-Japanese Conference on Information Modelling and Knowledge Bases (pp. 99-114)
    • 発表場所
      Pori, Finland
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Stream Distribution System for Multimodal Knowledge Media using Dynamic Structuring Function.2006

    • 著者名/発表者名
      Daigo Aoshima, Hiroshi Kato, Yutaka Sakane, Yoichi Takebayashi
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2006) (pp. 148-153)
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Multimodal Knowledge Contents Design From the Viewpoint of Commonsense Reasoning.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Takebayashi
    • 学会等名
      2005 GSIS International Symposium, on New Era : Brain, Mind and Society.
    • 発表場所
      仙台エクセルホテル束急
    • 年月日
      2005-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Multimodal Knowledge Contents Design From the Viewpoint of Commonsense Reasoning.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Takebayashi
    • 学会等名
      2005 GSIS International Symposium, on New Era:Brain, Mind and Society (pp. 135-150)
    • 発表場所
      Sendai, Japan.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi