• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユーザーの心を読む脳認知計算的ユーザーインターフェースの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17300084
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関玉川大学 (2006-2007)
北海道大学 (2005)

研究代表者

大森 隆司  玉川大学, 工学部, 教授 (50143384)

研究分担者 山内 康一郎  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (00262949)
岡田 浩之  玉川大学, 工学部, 教授 (10349326)
石川 悟  北星学園大学, 文学部, 講師 (30344477)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
10,960千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 660千円)
2007年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード認知計算 / 他者理解 / 計算モデル / TVゲーム / 自動車運転 / 意図推定 / 他者モデル / 対戦ゲーム / 戦略決定 / 脳認知過程 / 対戦型ゲーム / 尤度計算
研究概要

脳認知計算モデルを用いた他者の認知過程のモデル的再現を含む行動予測を実現するため,現実環境における行動決定の認知モデルの構築と,行動課題によるその検証を行なった.具体的には,実験室での緻密な行動分析と実世界での行動として運転場面での行動決定過程のモデル構築を同時並行で行なった.実験室課題として, Matching penniesと呼ばれる対戦ゲームについて,その行動決定過程の動的スイッチングとして計算モデル化して計算機シミュレーションを行ない,定型発達および高機能自閉症の被験者の行動と比較した.その結果,我々の行動決定にはそのスイッチングに関するパラメータがあり,対象の認識によってそれが再設定される,という脳内過程の存在が示唆された.
現実場面として自動車の運転者の視線の動きと環境とを計測し,タグ化することで視線の動きをシミュレーションに必要な環境データを入手した.また擬似的な運転環境をコンピュータグラフィックスで作成し,その環境での視線の動きの再現を試みた.その結果,視線の動きの決定要因として,従来から言われてきた環境のsaliency,事物の観測,運転プランに基づく視線に加え,衝突の可能性の認識による視線の動きを加えた運転者モデルの構築ができた.

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (26件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) 図書 (4件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] 円滑な対人インタラクションを実現する対象認識に応じた認知的構え調整機構のモデル化2008

    • 著者名/発表者名
      高橋英之, 大森隆司
    • 雑誌名

      認知科学 Vol. 15, No. 1

      ページ: 202-215

    • NAID

      40017188925

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modeling of cognitive stance adjustment for target to realize smooth human interaction2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H., Omori T.
    • 雑誌名

      Cognitive Studies Vol. 15, No. 1

      ページ: 202-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 円滑な対人インタラクションを実現する対象認識に応じた認知的構え調整機構のモデル化2008

    • 著者名/発表者名
      高橋 英之
    • 雑誌名

      認知科学 Vol.15,No.1

      ページ: 202-215

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Children Construct Novel Word Meaning Ad-hoc Based on Known Words2007

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Kurosaki, Takashi Omori
    • 雑誌名

      Computational Model of Shape and Material Biases Cognitive Systems Research Vol. 8, No. 2

      ページ: 110-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Children Construct Novel Word Meaning Ad-hoc Based on Known Words Computational Model of Shape and Material Biases2007

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki K., Omori T.
    • 雑誌名

      Cognitive Systems Research Vol. 8, No. 2

      ページ: 110-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Children Construct Novel word Meaning Ad-hoc Based on Known Words: Computational Model of Shape and Material Biases2007

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Kurosaki
    • 雑誌名

      Cognitive Systems Research Vol.8 No.2

      ページ: 499-503

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural Correlates of Auditory Feedback Control in Human2007

    • 著者名/発表者名
      Akira Toyomura
    • 雑誌名

      Neuroscience 146

      ページ: 499-503

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Children Construct Novel Word Meaning Ad-hoc Based on Known Words : Computational Model of Shape and Material Biases,2007

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki K.
    • 雑誌名

      Cognitive Systems Research in press

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 自動車運転者の視線移動認知計算モデルの検証と改良2006

    • 著者名/発表者名
      水谷健太郎, 大森隆司
    • 雑誌名

      電気学会論文誌 Vol. 126, No. 6

      ページ: 797-798

    • NAID

      10017582784

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modeling of autonomous problem solving process by dynamic construction of task models in multiple tasks environment2006

    • 著者名/発表者名
      Yu Ohigashi, Omori Takashi
    • 雑誌名

      Neural Networks Vol. 19, No. 8

      ページ: 1169-1180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation and Modification of Cognitive Computing Model of Car Driver' s Eye Movement2006

    • 著者名/発表者名
      Mizutani K., Omori T.
    • 雑誌名

      Trans, of IEEJ C Vol. 126, No. 6

      ページ: 797-798

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Model ing of autonomous problem solving process by dynamic construction of task models in multiple tasks environment2006

    • 著者名/発表者名
      Yu Ohigashi, Omori Takashi
    • 雑誌名

      NeuraI Networks Vol. 19, No. 8

      ページ: 1169-1180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自動車運転者の視線移動認知計算モデルの検証と改良2006

    • 著者名/発表者名
      水谷
    • 雑誌名

      電気学会論文誌 126-6

      ページ: 797-798

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Acquisition of learning processing in navigation task using Functional Combination Model2006

    • 著者名/発表者名
      Ogawa A.
    • 雑誌名

      Systems and Computers in Japan 37-4

      ページ: 64-76

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An On-line Learning Algorithm with Dimension Selection using Functional Combination Model2006

    • 著者名/発表者名
      Nishida K.
    • 雑誌名

      Systems and Computers in Japan 37-11

      ページ: 11-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ンサンブル学習における符号を保つ重み正規化手法に関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      前原洋祐
    • 雑誌名

      電子情報通信学会和文論文誌D Vol.J89-D No.10,

      ページ: 2730-2735

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Modeling of autonomous problem solving process by dynamic construction of task models in multiple tasks environment2006

    • 著者名/発表者名
      Ohigashi Y.
    • 雑誌名

      Neural Networks 19-8

      ページ: 1169-1180

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 実環境ナビゲーションタスクヘの即応性のための知識再利用型学習システムの提案2005

    • 著者名/発表者名
      小川昭利, 大森隆司
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 D-II, Vol. J88-D-II, No. 2

      ページ: 378-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 運転行動から運転者の認知状態を推定する計算モデルの検討2005

    • 著者名/発表者名
      水谷健太郎, 大森隆司
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C 125巻6号

      ページ: 967-975

    • NAID

      10015672282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Proposal of Knowledge Reuse Learning System for Immediate Adaptation in Real-World Navigation Tasks2005

    • 著者名/発表者名
      Ogawa A., Omori T.
    • 雑誌名

      Trans. IEICE Vol. J88-D-11, No. 2

      ページ: 378-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of Cognitive Computing Model for Estimation of Activity of Car Driver's Eye Movement Process2005

    • 著者名/発表者名
      Mizutani K., Omori T.
    • 雑誌名

      Trans, of IEEJ C Vol. 125, No. 6

      ページ: 967-975

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ハイブリッド画像理解による選択的注意のモデルのパラメータチューニング2005

    • 著者名/発表者名
      三ツ森芳幸, 大森隆司
    • 雑誌名

      日本神経回路学会誌 12・1

      ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 運転行動から運転者の認知状態を推定する計算モデルの検討2005

    • 著者名/発表者名
      水谷健太郎, 大森隆司
    • 雑誌名

      電機学会論文誌C 125・6

      ページ: 967-97

    • NAID

      10015672282

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Auditory feedback control during a sentence-reading task : Effect of other's voice2005

    • 著者名/発表者名
      Toyomura A., Omori T.
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology Vol.26, No.4

      ページ: 358-361

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A computational model of taxonomy based word learning inspired by infant developmental word acquisition,2005

    • 著者名/発表者名
      Toyomura Akira, Omori Takashi
    • 雑誌名

      IEICE Trans.D-II Vol.E88-D No.10

      ページ: 2389-2398

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fast incremental learning methods inspired by biological learning behavior2005

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi K., Oohira T., Omori T.
    • 雑誌名

      Artif Life and Robotic Vol.9, No.3

      ページ: 128-134

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 動的環境下における人の適応的プランニングの計算モデル化2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤敦史, 大森隆司
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      玉川大学(日本)
    • 年月日
      2008-03-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Computational Modeling of Human Adaptive Planning in Dynamic Environments2008

    • 著者名/発表者名
      SATO A., ISHIKAWAS., OMORIT., YAMAUCHI K.
    • 学会等名
      Technical Report Of IEICE..
    • 発表場所
      Tamagawa University, Tokyo
    • 年月日
      2008-03-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Model of attention allocation for car driver by driving plan and prediction of environment change2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Omori
    • 学会等名
      ICCN2007
    • 発表場所
      上海(中国)
    • 年月日
      2007-11-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Dysfunction of dynamical modulation of decision making process depending on social context in autism spectrum disorder2007

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Takahashi
    • 学会等名
      Neuro2007
    • 発表場所
      横浜(日本)
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Study of attention assignment estimation by Auditory Steady State Response EEG2007

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Oonuki
    • 学会等名
      Neuro2007
    • 発表場所
      横浜(日本)
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 自者と他者の双方向行動調節による社会的インタラクションのモデル2007

    • 著者名/発表者名
      横山 絢美
    • 学会等名
      人工知能学会
    • 発表場所
      宮崎(日本)
    • 年月日
      2007-06-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Model of driver eye motion based on driving plan and prediction of changes in the environment, Proc. of Symposium on Foundation of Computational Intelligence2007

    • 著者名/発表者名
      Togashi Y
    • 学会等名
      FOCI2007
    • 発表場所
      ハワイ
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Computational Model of Cooperative Behavior: Adaptive Regulation of Goals and Behavior2007

    • 著者名/発表者名
      Nagata Y
    • 学会等名
      EuroCogSci 07
    • 発表場所
      デルファイ(ギリシャ)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Quick online feature selection method for regression -A feature selection method inspired by human behavior2007

    • 著者名/発表者名
      Youhei Tadeuchi
    • 学会等名
      2007 IEEE International Confrenceon Systems, Man and Cybernetics
    • 発表場所
      モントリオール(カナダ)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] NEURAL SUBSTRATES FOR AUDITORY FEEDBACK CONTROL OF VOCAL PITCH2007

    • 著者名/発表者名
      Toyomura A
    • 学会等名
      IBRO WORLD CONGRESS OF NEUROSCIENCE
    • 発表場所
      メルボルン(オーストラリア)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 鬼ごっこゲームを題材とした幼児の行動決定過程のモデルベース評価の研究2007

    • 著者名/発表者名
      坂本 寛之
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 発表場所
      成城大学(日本)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 人間の意図の能動的理解に基づく認知的コミュニケーションモデル2007

    • 著者名/発表者名
      横山 絢美
    • 学会等名
      日本認知科学
    • 発表場所
      成城大学(日本)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Can individuals with autism pre-modulate their decision making process depending on social context?2007

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Takahashi
    • 学会等名
      Neuroscience2007
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 脳科学と哲学の会話 脳科学と哲学の出会い-脳・生命・心-2008

    • 著者名/発表者名
      大森隆司
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 脳科学と哲学の会話 脳科学と哲学の出会い-脳・生命・心2008

    • 著者名/発表者名
      大森 隆司, 他
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 子供の語彙獲得にみるヒト脳のひみつ-語彙爆発のモデル化から論じるヒト脳のルール獲得能力-2005

    • 著者名/発表者名
      大森隆司
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      共立出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 子供の語彙獲得にみるヒト脳のひみつ-語彙爆発のモデル化から論じるヒト脳のルール獲得能力-,高次認知のコネクショニストモデル-ニューラルネットワークと認知科学(都築, 楠見編著)2005

    • 著者名/発表者名
      大森隆司
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 画像処理自動構成装置2006

    • 発明者名
      大森隆司, 小川昭利
    • 権利者名
      北海道大学
    • 出願年月日
      2006-07-25
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 画像処理合成装置2005

    • 発明者名
      小川昭利, 大森隆司
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      2005-216390
    • 出願年月日
      2005-07-26
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 運転支援装置2005

    • 発明者名
      水谷, 大森, 伊藤, 上杉, 片山
    • 権利者名
      北海道大学, デンソー基礎研究所
    • 産業財産権番号
      2004-077083
    • 出願年月日
      2005-05-18
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi