• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グルタミン酸受容体の-アミノ酸残基のリン酸化と運動学習のリンクを証明する試み

研究課題

研究課題/領域番号 17300100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関群馬大学 (2006)
金沢大学 (2005)

研究代表者

平井 宏和  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70291086)

研究分担者 柳原 大  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (90252725)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
キーワードプルキンエ細胞 / グルタミン酸受容体 / トランスジェニックマウス / GluR2 / 小脳
研究概要

レンチウイルスベクターを産生する時の培養条件の違いにより、ウイルス粒子の小脳プルキンエ細胞に対する親和性が異なることを明らかにした。すなわち、ウイルス回収時の培養液のpHが7.2以上であるとプルキンエ細胞に対する親和性が高く、pH7.0以下だとバーグマングリアに対する親和性が高まる。
プルキンエ細胞のGluR2 Ser880がリン酸化しないマウスの作出
以下の2種類のトランスジェニックマウスをかけ合わせて得る。(1)L7プロモーター制御下で、プルキンエ細胞特異的にリバーステトラサイクリントランスアクチベーター(rtTA)を発現するマウス。(2)tetracycline responsive element(TRE)融合最小CMVプロモーターの下流に、GluR2 K882AおよびIRES-GFPを配置した遺伝子を持つトランスジェニックマウス。TRE-最小CMVプロモーター-GluR2 K882Aマウスは4ライン、コントロールとなるTRE-最小CMVプロモーター-GluR2(野生型)マウスは3ライン得ることができた。現在、得られたトランスジェニックマウスを繁殖させて数を増やしているところである。L7-rtTAマウスに関しては、6ラインを得ることができた。このうち2ラインはプルキンエ細胞に選択的にrtTAを発現していること、その2ラインのマウス小脳にTRE-最小CMVプロモーター-GFPを搭載したレンチウイルスベクターを接種し、ドキシサイクリンを与えることでプルキンエ細胞に限局してGFPを発現することを確認した。現在、TRE-最小CMVプロモーター-GluR2 K882Aマウス(4ライン)とTRE-最小CMVプロモーター-GluR2(野生型)マウス(3ライン)が増えてきたので、L7-rtTAマウスとかけ合わせている。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Production of neuron-preferential lentiviral vectors.2007

    • 著者名/発表者名
      Torashima T, Koyama C, Higashida H, Hirai H
    • 雑誌名

      Mature Protocols

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Progress in transduction of cerebellar Purkinje cells in vivo using viral vectors.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirai H.
    • 雑誌名

      Cerebellum (In press)

    • NAID

      120000807297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Exposure of lentiviral vectors to subneutral pH shifts the tropism from Purkinje cell to Bergmann glia.2007

    • 著者名/発表者名
      Torashima T, Yamada N, Itoh M, Yamamoto A, Hirai H.
    • 雑誌名

      Nature Protocols

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Production of neuron-preferential lentiviral vectors.2007

    • 著者名/発表者名
      Torashima T, Koyama C, Higashida H, Hirai H.
    • 雑誌名

      Cerebellum (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New concepts regulating synaptic transmission and plasticity.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirai H, Kano M.
    • 雑誌名

      KUBA PRO. Brain Science Review

      ページ: 123-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vivo transduction of murine cerebellar Purkinje cells by HIV-derived lentiviral vectors2006

    • 著者名/発表者名
      Torashima T, Okoyama S, Nishizaki T, Hirai H
    • 雑誌名

      Brain Research 1082

      ページ: 11-22

    • NAID

      130007038943

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Exposure of lentiviral vectors to subneutral pH shifts the tropism from Purkinje cell to Bergmann glia2006

    • 著者名/発表者名
      Torashima T, Yamada N, Itoh M, Yamamoto A, Hirai H
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 24

      ページ: 371-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小脳シナプス形成とシナプス可塑性を制御する分子・細胞メカニズム2006

    • 著者名/発表者名
      平井宏和
    • 雑誌名

      実験医学 24(No. 15)(増刊)

      ページ: 2402-2409

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 神経細胞選択的なHIV由来レンチウィルスベクターの作製法2006

    • 著者名/発表者名
      平井宏和
    • 雑誌名

      実験医学 24

      ページ: 2997-3001

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vivo transduction of murine cerebellar Purkinje cells by HIV-derived lentiviral vectors.2006

    • 著者名/発表者名
      Torashima T, Okoyama S, Nishizaki T, Hirai H.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 24

      ページ: 371-380

    • NAID

      130007038943

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Elucidation of the cerebellar function by generating2006

    • 著者名/発表者名
      Hirai H.
    • 雑誌名

      Experimental Medicine 24(No.15)

      ページ: 2402-2409

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular and cellular mechanisms regulating synaptogenesis and synaptic plasticity in the cerebellum.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirai H.
    • 雑誌名

      Experimental Medicine 24

      ページ: 2997-3001

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phosphorylation of the glutamate receptor and motor learning.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirai H.
    • 雑誌名

      Brain Research 1082(1)

      ページ: 11-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vivo transduction of murine cerebellar Purkinje cells by HIV-derived lentiviral vectors2006

    • 著者名/発表者名
      Torashima T, Okoyama S, Nishizaki T, Hirai H.
    • 雑誌名

      Brain Research 1082

      ページ: 11-22

    • NAID

      130007038943

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 神経細胞選択的なHIV由来レンチウィルスベクターの作製法2006

    • 著者名/発表者名
      平井 宏和
    • 雑誌名

      実験医学 24

      ページ: 2997-3001

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 小脳シナプス形成とシナプス可塑性を制御する分子・細胞メカニズム2006

    • 著者名/発表者名
      平井 宏和
    • 雑誌名

      実験医学 24

      ページ: 2402-2409

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In vivo transduction of murine cerebellar Purkinje cells by HIV-derived lentiviral vectors.2006

    • 著者名/発表者名
      寅嶋 崇
    • 雑誌名

      Brain Research (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺伝子レスキューマウス作出による小脳の運動学習機構の解明2005

    • 著者名/発表者名
      平井宏和
    • 雑誌名

      実験医学 23(8)

      ページ: 1170-1175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Progress in transduction of cerebellar Purkinje cells in vivo using viral vectors.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirai H.
    • 雑誌名

      Experimental Medicine 23(8)

      ページ: 1170-1175

    • NAID

      120000807297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Production of HIV-derived lentiviral vectors with high tropism for neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirai H.
    • 雑誌名

      YODOSHA brain-neuroscience intensive master

      ページ: 70-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ブレインサイエンス レビュー2007

    • 著者名/発表者名
      平井宏和
    • 出版者
      クバプロ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 脳・神経科学集中マスター2005

    • 著者名/発表者名
      平井宏和, 狩野方伸
    • 出版者
      羊土社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] プルキンエ細胞指向性ウイルスベクター2007

    • 発明者名
      平井宏和, 寅嶋崇
    • 権利者名
      金沢大学
    • 出願年月日
      2007-03-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] プルキンエ細胞指向性ウイルスベクター2006

    • 発明者名
      平井宏和, 寅嶋崇
    • 権利者名
      金沢大学
    • 産業財産権番号
      2006-198398
    • 出願年月日
      2006-07-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi