• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚野抑制性シナプスの長期増強におけるBDNFの役割

研究課題

研究課題/領域番号 17300101
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

小松 由紀夫  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (90135343)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
2006年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2005年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
キーワード長期増強 / 抑制性シナプス / BDNF / 視覚野 / 錐体細胞 / TrkB / シナプス可塑性 / 逆向性信号
研究概要

1、視覚野5層錐体細胞の抑制性シナプス伝達の長期増強において、BDNFが逆向性信号を伝える可能性を、発達期のラット視覚野スライス標本を用いて検討した。
2、薬理的に興奮性シナプス伝達をブロックした条件下で、4層の電気刺激により5層錐体細胞に誘発される抑制性シナプス後電流をホール・セル膜電位固定記録した。50Hz、1秒の高頻度刺激を10回加えて長期増強を誘発した。
3、Trk受容体チロシンキナーゼを選択的に阻害する低濃度(200nM)のK252aを用いた実験により、シナプス前のTrk受容体の活性化が長期増強の誘発に必要であることが分かった。
4、TrkBと結合してその機能を阻害するTrkB-IgG(1μg/ml)やBDNFの作用を阻害するBDNF抗体(0.5μg/ml)の存在下では長期増強は起こらないので、BDNFによるTrkBの活性化が長期増強の誘発に必要である。
5、シナプス後細胞にパッチ電極からCa^<2+>キレーターのBAPTA(30mM)を導入した条件下でも、灌流液に低濃度のBDNF(20ng/ml)を加えて高頻度刺激を加えると長期増強は起こった。
6、TrkBの活性化により活性化されることが知られているMAP kinaseを抑制すると長期増強の誘発は阻止された。
7、以上の結果は、BDNFがシナプス後細胞から放出されて、シナプス前部に存在するTrkBが活性化され、それに続いてMAP kinaseが活性化されることが、長期増強の誘発に必要であることを強く示唆する。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Specialized inhibitory synaptic actions between nearby neocortical pyramidal neurons.2007

    • 著者名/発表者名
      Ming Ren, Yumiko Yoshimura, Naoki Takada, Shoko Horibe, Yukio Komatsu
    • 雑誌名

      Science 316・758

      ページ: 758-761

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Specialized inhibitory synaptic actions between nearby neocortical pyramidal neurons.2007

    • 著者名/発表者名
      Ming Ren, Yumiko Yoshimura, Naoki Takada, Shoko Horibe, Yukio Komatsu
    • 雑誌名

      Science 316(758)

      ページ: 758-761

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High-frequency stimulation together with adrenoceptor activation facilitates the maintenance of long-term potentiation at visual cortical inhibitory synapses2006

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Yamada, Tsuyoshi Inagaki, Rie Funahashi, Yumiko Yoshimura, Yukio Komatsu
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex 16

      ページ: 1239-1248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High-frequency stimulation together with adrenoceptor activation facilitates the maintenance of long-term potentiation at visual cortical inhibitory synapses.

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kazumasa, INAGAKI Tsuyoshi, FUNAHASHI Rie, YOSHIMURA Yumiko, KOMATSU Yukio
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi