研究課題/領域番号 |
17300127
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経・筋肉生理学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
松井 秀樹 岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (30157234)
|
研究分担者 |
富澤 一仁 岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教授 (40274287)
大守 伊織 岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (20403488)
西木 禎一 岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (70423340)
松下 正之 (株)三菱化学生命科学研究所, 主任研究員 (30273965)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2006年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2005年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
|
キーワード | オキシトシン / Rgs2 / 閉所ストレス / 不安制御 / RGS2 / シナプス可塑性 / 記憶・学習 / マイクロアレイ / PKC |
研究概要 |
近年、脳内ホルモンの未知の生理作用が大きな脚光を浴びている。オキシトシンは出産、授乳時に子宮収縮や射乳を促すホルモンとして知られている。一方、同ホルモンについては脳内特に辺縁系にも多数のオキシトシン受容体が発現しており、オキシトシンの脳内における働きが注目されている。 我々は海馬におけるオキシトシンの作用に注目して解析を行い、授乳中の母親マウスではオキシトシンにより記憶学習能力が向上することをすでに報告している。一方、近年オキシトシンによる不安情動調節作用が報告され注目されているが、そのメカニズムについては不明な点が多い。 この基盤研究Bでは扁桃体機能に注目し、不安情動の調節機構を検索した。マウスを閉所に強制的に長時間閉じ込めるストレス負荷を行い行動解析すると、約一週間程度でストレス耐性を獲得する。この耐性獲得機構が扁桃体ニューロンにおいて、オキシトシンの分泌とRgs2と呼ばれるシグナル伝達系を介して制御されているとの仮説を証明した。 本研究で得られた成果を今後さらに発展させ、in vivoで扁桃体へのRgs2遺伝子トランスフェクションやRNAiによる発現抑制などを行い、行動学的解析も用いて抗不安、抗ストレス作用の機構の解明を行う研究につなげてゆく予定である。 今後この研究の発展により不安情動の新しい制御機構が可能となり、新しい治療法開発への糸口が開かれることと期待される。この意味でも本研究は大きな成果を上げることが出来た。
|