• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オキシトシンによる扁桃体機能のモジュレーションと情動の制御

研究課題

研究課題/領域番号 17300127
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関岡山大学

研究代表者

松井 秀樹  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (30157234)

研究分担者 富澤 一仁  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教授 (40274287)
大守 伊織  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (20403488)
西木 禎一  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (70423340)
松下 正之  (株)三菱化学生命科学研究所, 主任研究員 (30273965)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2006年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2005年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
キーワードオキシトシン / Rgs2 / 閉所ストレス / 不安制御 / RGS2 / シナプス可塑性 / 記憶・学習 / マイクロアレイ / PKC
研究概要

近年、脳内ホルモンの未知の生理作用が大きな脚光を浴びている。オキシトシンは出産、授乳時に子宮収縮や射乳を促すホルモンとして知られている。一方、同ホルモンについては脳内特に辺縁系にも多数のオキシトシン受容体が発現しており、オキシトシンの脳内における働きが注目されている。
我々は海馬におけるオキシトシンの作用に注目して解析を行い、授乳中の母親マウスではオキシトシンにより記憶学習能力が向上することをすでに報告している。一方、近年オキシトシンによる不安情動調節作用が報告され注目されているが、そのメカニズムについては不明な点が多い。
この基盤研究Bでは扁桃体機能に注目し、不安情動の調節機構を検索した。マウスを閉所に強制的に長時間閉じ込めるストレス負荷を行い行動解析すると、約一週間程度でストレス耐性を獲得する。この耐性獲得機構が扁桃体ニューロンにおいて、オキシトシンの分泌とRgs2と呼ばれるシグナル伝達系を介して制御されているとの仮説を証明した。
本研究で得られた成果を今後さらに発展させ、in vivoで扁桃体へのRgs2遺伝子トランスフェクションやRNAiによる発現抑制などを行い、行動学的解析も用いて抗不安、抗ストレス作用の機構の解明を行う研究につなげてゆく予定である。
今後この研究の発展により不安情動の新しい制御機構が可能となり、新しい治療法開発への糸口が開かれることと期待される。この意味でも本研究は大きな成果を上げることが出来た。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (30件)

  • [雑誌論文] Truncations of amphiphysin I by calpain inhibit vesicle endocytosis during neural hyperexcitation.2007

    • 著者名/発表者名
      Wu Y-M
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Major Cdk5-dependent phosphorylation sites of amphiphysin I are implicated in the regulation of the membrane binding and endocytosis2007

    • 著者名/発表者名
      Liang S
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel Protein Transduction Method by Using 11R. An Effective New Drug Delivery System for the Treatment of Cerebrovascular Diseases.2007

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T
    • 雑誌名

      Stroke. 38・4

      ページ: 1354-1361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Truncations of amphiphysin I by calpain inhibit vesicle endocytosis during neural hyperexcitation.2007

    • 著者名/発表者名
      Wu Y-M, Liang S, Oda Y, Ohmori I, Nishiki T, Takei K, Matsui H, Tomizawa K.
    • 雑誌名

      EMBO J. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Major Cdk5-dependent phosphorylation sites of amphiphysin 1 are implicated in the regulation of the membrane binding and endocytosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Liang S, Wei F-Y, Wu Y, Tanabe K, Abe T, Oda Y, Yoshida Y, Yamada H, Matsui H, Tomizawa K, Takei K.
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel Protein Transduction Method by Using 11R. An Effective New Drug Delivery System for the Treatment of Cerebrovascular Diseases.2007

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T, Ono S, Ichikawa T, Arimitsu S, Onoda K, Tokunaga K, Sugiu K, Tomizawa K, Matsui H, Date I.
    • 雑誌名

      Stroke. 38(4)

      ページ: 1354-1361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel protein transduction method by using 11R. An effective new drug delivery system fro the treatment of cerebrovascular diseases2007

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, N
    • 雑誌名

      Stroke. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Immunosuppression for islet transplantation.2006

    • 著者名/発表者名
      Noguchi H
    • 雑誌名

      Acta Med Okayama. 60・2

      ページ: 71-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A cell-permeable NFAT inhibitor peptide prevents pressure-overload cardiac hypertrophy.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama M
    • 雑誌名

      Chemical Biology & Drug Design 67・3

      ページ: 238-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] p53 protein transduction therapy : Successful targeting and inhibition of the growth of the bladder cancer cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue M
    • 雑誌名

      European Urology 49・1

      ページ: 161-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immunosuppression for islet transplantation.2006

    • 著者名/発表者名
      Noguchi H, Matsumoto S, Matsushita M, Kobayashi N, Tanaka K, Matsui H, Tanaka N.
    • 雑誌名

      Acta Med Okayama. 60(2)

      ページ: 71-76

    • NAID

      120002305268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A cell-permeable NFAT inhibitor peptide prevents pressure- overload cardiac hypertrophy.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama M, Matsushita M, Tateishi A, Moriwaki A, Tomizawa K, Ishino K, Sano S, Matsui H.
    • 雑誌名

      Chem Biol Drug Des. 67(3)

      ページ: 238-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] p53 protein transduction therapy : successful targeting and inhibition of the growth of the bladder cancer cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue M, Tomizawa K, Matsushita M, Lu YF, Yokoyama T, Yanai H, Takashima A, Kumon H, Matsui H.
    • 雑誌名

      Eur.Urol. 49(1)

      ページ: 161-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] p53 protein transduction therapy : Successful targeting and inhibition of the growth of the bladder cancer cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue, M
    • 雑誌名

      European Urology 49・1

      ページ: 161-168

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A cell-permeable NFAT inhibitor peptide prevents pressure-over load cardiac hypertrophy.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama, M.
    • 雑誌名

      Chemical Biology & Drug Design 67・3

      ページ: 238-243

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Immunosuppression for islet transplantation.2006

    • 著者名/発表者名
      Noguchi H.
    • 雑誌名

      Acta Med Okayama. 60・2

      ページ: 71-76

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cdk5によるブドウ糖応答性インスリン分泌調節2006

    • 著者名/発表者名
      富澤 一仁
    • 雑誌名

      糖尿病学2006(岡 芳知, 谷澤幸生編)

      ページ: 7-13

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] プロテオーム研究を成功させる試料調製と解析法 : リン酸化部位やプロテアーゼ切断部位の解析2006

    • 著者名/発表者名
      魏 範研
    • 雑誌名

      バイオテクノロジー(BT)ジャーナル6

      ページ: 168-173

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The NH2-terminal of influenza virus hemagglutinin-2 subunit peptides enhance the anti-tumor potency of poly-arginine-mediated p53 protein transduction.2005

    • 著者名/発表者名
      Michiue H, Tomizawa K, Wei FY, Matsushita M, Lu YF, Ichikawa T, Tamiya T, Date I, Matsui H.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280(9)

      ページ: 8285-8289

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Calpain inhibitors prevent neuronal cell death and ameliorate motor disturbances after compression-induced spinal cord injury in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Arataki S, Tomizawa K, Moriwaki A, Nishida K, Matsushita M, Ozaki T, Kunisada T, Yoshida A, Inoue H, Matsui H.
    • 雑誌名

      J.Neurotrauma 22(3)

      ページ: 398-406

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of synaptic vesicle recycling by calcineurin in different vesicle pools.2005

    • 著者名/発表者名
      Kumashiro S, Lu YF, Tomizawa K, Matsushita M, Wei FY, Matsui H.
    • 雑誌名

      Nerosci.Res. 51(4)

      ページ: 435-443

    • NAID

      130005447570

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Channel function is dissociated from the intrinsic kinase activity and autophosphorylation of TRPM7/ChaK1.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Kozak JA, Shimizu Y, McLachlin DT, Yamaguchi H, Wei FY, Tomizawa K, Matsui H, Chait BT, Cahalan MD, Nairn AC.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280(21)

      ページ: 20793-20803

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of N-methyl-D-aspartate receptors by calpain in cortical neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      Wu HY, Yuen EY, Lu YF, Matsushita M, Matsui H, Yan Z, Tomizawa K.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280(21)

      ページ: 21588-21593

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ubiquitination-resistant p53 protein transduction therapy facilitates anti-cancer effect on the growth of human malignant glioma cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Michiue H, Tomizawa K, Matsushita M, Tamiya T, Lu YF, Ichikawa T, Date I, Matsui H.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 579(18)

      ページ: 3965-3969

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A new approach to inhibiting astrocytic IP3-induced intracellular calcium increase in an astrocyte-neuron co-culture system.2005

    • 著者名/発表者名
      Saheki Y, Li ST, Matsushita M, Wu YM, Cai WH, Wei FY, Lu YF, Moriwaki A, Tomizawa K, Matsui H.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1055(1-2)

      ページ: 196-201

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cdk5-dependent regulation of glucose-stimulated insulin secretion.2005

    • 著者名/発表者名
      Wei FY, Nagashima K, Ohshima T, Saheki Y, Lu YF, Matsushita M, Yamada, Y, Mikoshiba K, Seino Y, Matsui H, Tomizawa K.
    • 雑誌名

      Nat.Med. 11(10)

      ページ: 1104-1108

    • NAID

      130005447816

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Truncation and activation of calcineurin A by calpain I in Alzheimer disease brain.2005

    • 著者名/発表者名
      Liu F, Grundke-Iqbal I, Iqbal K, Oda Y, Tomizawa K, Gong CX.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280(45)

      ページ: 37755-37762

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Protein Transduction Technology.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Hideki Matsui.
    • 雑誌名

      J.Mol.Med. 83(5)

      ページ: 324-328

    • NAID

      120002446478

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of PDX-1 protein transduction.2005

    • 著者名/発表者名
      Noguchi H, Matsushita M, Matsumoto S, Lu YF, Matsui H, Bonner-Weir S
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 332(1)

      ページ: 68-74

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Infusion of angiotensin II reduces loss of glomerular capillary area in the early phase of anti-Thy-1.1 nephritis possibly via regulating angiogenesis-associated factors.2005

    • 著者名/発表者名
      Takazawa Y, Maeshima Y, Kitayama H, Yamamoto Y, Kawachi H, Shimizu F, Matsui H, Sugiyama H, Yamasaki Y, Makino H.
    • 雑誌名

      Kidney Int. 68(2)

      ページ: 704-722

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi