• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胚性幹細胞から分化誘導した腸管のペースメーカー制御機構を構築する

研究課題

研究課題/領域番号 17300130
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

高木 都  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00033358)

研究分担者 三澤 裕美  奈良県立医科大学, 医学部, 教務職員 (50281275)
中川 正  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (20372857)
中山 晋介  名古屋大学, 大学院医学研究科, 助教授 (30192230)
中島 祥介  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00142381)
国安 弘基  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00253055)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
キーワード胚性幹細胞 / ペースメーカ細胞 / 壁内神経系 / 脳由来神経栄養因子 / カルシウムイメージング / 蠕動運動 / ニコチン受容体 / ムスカリン受容体 / 腸管 / BDNF / neurofilament / hanging drop culture / Caイメージング / embryoid body
研究概要

まず、マウス胚性幹細胞から腸管様細胞塊(ES腸管)を作った。特別の分化誘導因子を加えない培地での浮遊培養によるES腸管では、腸壁内神経細胞はほとんど存在しない。そこで、いくつかの神経栄養因子のうち腸管の壁内神経系の発生に最も有望と思われるbrain-derived neurotrophic factor(BDNF)を胚様体(EB)形成時に作用させると、神経堤細胞の形成を介して壁内神経系が分化誘導されるという結果が得られた(新規日本特許出願済;出願番号:特願2005-59547)。ニューロフィラメント(NF)の免疫染色を行うと14-21日目でNF陽性の神経節や神経線維の分化を確認できた。ICCのマーカーであるc-kitについてはBDNFの処理、非処理に関わらず14-21日目で陽性であった。
ついで平成17年度にセットアップしたCaイメージング装置を駆使してこれらの壁内神経細胞の刺激に対する反応を平成18年度にかけて記録した。前年度の成果をふまえ、GFP遺伝子を導入していないES細胞からES腸管を作製した。培養14-28日で動き始めるES腸管には壁内神経系とICCを兼ね備えたペースメーカ制御機構を構築することができた。さらに、Fluo-3をロードしてCaイメージングシステムによりCa振動や神経刺激により誘起されるCa上昇反応を測定した。神経刺激により誘起されるCa上昇反応によりニコチン受容体、ムスカリン受容体の発現を確認した。
さらに並行して、ICCの分化誘導の阻害と自発運動の関係を見るためにtyrosine kinase inhibitor,を培地に加え、ICCの分化誘導の阻害を試みた。完全に阻害された時にはほとんどすべてのES腸管は動かなかった。2年間の研究の結果を統括するとES腸管が蠕動運動を発生するには壁内神経系とICCを兼ね備えたペースメーカ制御機構の構築が必須であると結論される。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Involvement of the SgIGSF/Necl-2 adhesion molecule in degranulation of mesenteric mast cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Ito A
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 184(1-2)

      ページ: 209-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhancement of the intrinsic defecation reflex by mosapride, a 5-HT_4 agonist, in chronically lumbosacral denervated guinea pigs.2006

    • 著者名/発表者名
      Kojima Y
    • 雑誌名

      J Smooth Muscle Res 42(5)

      ページ: 139-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vitro Formation of enteric neural network structure in a gut-like organ differentiated from mouse embryonic stem cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Takaki M
    • 雑誌名

      Stem Cells 24

      ページ: 1414-1422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhancement of the intrinsic defecation reflex by mosapride, a 5-HT_4 agonist, in chronically lumbosacral denervated guinea pigs.2006

    • 著者名/発表者名
      Kojima Y
    • 雑誌名

      J Smooth Muscle Res 42 (5)

      ページ: 139-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vitro Formation of enteric neural network atructure in a gut-like organ differentiated from mouse embryonic stem cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Takaki M, Nakayama S, Misawa H, Nakagawa T, Kuniyasu H
    • 雑誌名

      Stem Cells 24

      ページ: 1414-1422

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhancement of the intrinsic defecation reflex by mosapride, a 5-HT_4 agonist, in chronically lumbosacral denervated guinea pigs.2006

    • 著者名/発表者名
      Kojima Y, Fujii H, Katsui R, Nakajima Y, Takaki M
    • 雑誌名

      J Smooth Muscle Res 42(5)

      ページ: 139-147

    • NAID

      110004862723

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集 : 消化管運動の基礎-胃癌手術における生理学の重要性-消化管の自動運動2006

    • 著者名/発表者名
      高木 都
    • 雑誌名

      G.I. Research(J Gastrointestinal Research) 14(3)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Different modulation of spontaneous activities by nitrergic inhibitory nerves between ileum and jejunum in W/Wv mutant mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T
    • 雑誌名

      Autonomic Neuroscience 119(1)

      ページ: 25-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] No peristalses occurred in the ileum of W/Wv mutant mice, where myenteric interstitial cells of Cajal are selectively deficient.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T
    • 雑誌名

      J Smooth Muscle Res 41(3)

      ページ: 141-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A 5-HT4 agonist, mosapride enhances intrinsic recto-rectal and recto-anal reflexes after removal of extrinsic nerves in guinea pies.2005

    • 著者名/発表者名
      Kojima Y
    • 雑誌名

      Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol 289

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A 5-HT4 agonist, mosapride enhances intrinsic recto-rectal and recto-anal reflexes after removal of extrinsic nerves in guinea pigs.2005

    • 著者名/発表者名
      Kojima Y
    • 雑誌名

      Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol 289

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Absence of peristalsis in the ileum of w/w^v mutant mice that are selectively deficient in the myenteric interstitial bells of Cajal2005

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakagawa et al.
    • 雑誌名

      J Smooth Muscle Res 41(3)

      ページ: 141-151

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 最新自律神経学2007

    • 著者名/発表者名
      高木 都
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      新興医学出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 最新自律神経学2007

    • 著者名/発表者名
      高木 都
    • 出版者
      新興医学出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 最新自律神経学 第4章新たなアプローチと将来への展望 6.胚性幹細胞を用いた腸管の分化2006

    • 著者名/発表者名
      高木 都
    • 出版者
      新興医学出版社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi