• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微弱近赤外光を用いた、健康指標としての臓器表面の血流変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17300188
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

太田 茂  川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 教授 (10233123)

研究分担者 岩村 吉晃  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (20057508)
仲本 博  川崎医科大学, 医学部, 助手 (10299183)
品川 佳満  大分県立看護科学大学, 看護学部, 助手 (30347702)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2006年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2005年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード近赤外光 / ヘモグロビン / 血流変化 / 健康指標 / 長期傾向 / 血液量変化
研究概要

本研究の目的は,身体の特定部位(例えば,脳や門脈)における血液量の時間的変化(以下,血流変化という)を非侵襲的に計測し身体状況との関連性を評価解析することで,被験者の健康状態を推定しうる健康指標を安全かつ簡便に得ようという構想の有用性を見極めることである.上記の目的を達成するため,平成17年度は,血中のヘモグロビンの量に応じて吸収度が変化する近赤外光の特性を利用した血流計を試作し,身体特定部位の血流変化を連続的に計測して,その傾向を個人の健康状態に関わる特性パタンとしてみなして解析した.この発想は,独居高齢者の宅内行動パタンといえども長期的に見れば健康状態の判定に役立つ情報を含むという我々の経験則に基づくもので,体内各部の血流変化の長期傾向には有益な情報が多く含まれているという確信にも基づいている.また、平成18年度には,上記の光血流計や計測結果解析用ソフトを用いて得た結果を健康指標として利用する第一歩として,下記の作業を実施した.
(1)標準的計測方式の確立計測結果の相互比較を可能にするため,計測方法および身体部位の標準化を図った.
(2)前頭葉における血流変化の観測計算,音読,映像鑑賞,手技,楽器演奏等における前頭前野の血流変化を計測し解析した.
(3)門脈近傍における血流変化の観測摂食後の門脈における血流変化を連続的に計測し解析した.
(4)血流量/血流速と近赤外光吸収量の相互関係に関する研究ラットの新鮮血を用いた人工的な血流回路において血流量/血流速をステップ状に変化させ,その場合の近赤外光の減衰率の変化からヘモグロビンの光学特性を解析した.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Does near-infrared spectroscopy detect arterial or venous blood flow?2007

    • 著者名/発表者名
      仲本 博, 太田 茂
    • 雑誌名

      The 32nd Annual Meeting of Japanese society for Microcirculation/Program 抄録集

      ページ: 9-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 微弱近赤外光を用いた門脈近傍における血流変化の解析2007

    • 著者名/発表者名
      仲本 博, 岩村 吉晃, 河野 孝幸, 品川住満, 太田 茂
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌 17・1

      ページ: 147-152

    • NAID

      110006415846

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Does near-infrared spectroscopy detect arterial or venous blood flow ?2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMOTO Hiroshi, OHTA Shigeru
    • 雑誌名

      The 32nd Annual Meeting of Japanese society for Microcirculation Program

      ページ: 9-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of Blood flow Changes of Portal Vein by Near Infrared Spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMOTO Hiroshi, IWAMURA Yoshiaki, KOUNO Takayuki, SHINAGAWA Yoshimitsu, OHTA Shigeru
    • 雑誌名

      Kawasaki Journal of Medical Welfare

      ページ: 147-152

    • NAID

      110006415846

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 微弱近赤外光を用いた門脈近傍における血流変化の解析2007

    • 著者名/発表者名
      仲本 博, 岩村 吉晃, 河野 孝幸, 品川 佳満, 太田 茂
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌 17・1(印刷中)

    • NAID

      110006415846

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 微弱近赤外光を用いた血液流の変化の非侵襲的計測2006

    • 著者名/発表者名
      仁宮 崇, 仲本 博, 太田 茂
    • 雑誌名

      生体医工学会中国四国支部大会プログラム講演抄録

      ページ: 24-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 血流計測装置2007

    • 発明者名
      太田 茂, 内山 幹男, 仲本 博
    • 権利者名
      太田 茂, 内山 幹男, 仲本 博
    • 産業財産権番号
      2007-220706
    • 出願年月日
      2007-08-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi