• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚障害児の数学学習におけるコミュニケーション連鎖の創発性とその可能性

研究課題

研究課題/領域番号 17300244
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関群馬大学

研究代表者

江森 英世  群馬大学, 教育学部, 准教授 (90267526)

研究分担者 森本 明  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (60289791)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
8,940千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 1,140千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード数学教育 / 聴覚障害児教育 / コミュニケーション / 創発 / 障害児教育 / コミュニーケーション / 創発性 / 理解認知 / 認知評価 / 情動 / 聴覚障害児
研究概要

コミュニケーションの創発性は、偶然性に依拠している。作為的にこの現象を作り出すことはできないという意味で、創発連鎖は無作為の行為である。しかし、本研究の教育的示唆として示したように、コミュニケーションの創発性は、決してすべてを偶然に任せるものではない。自分の思考に真摯に向き合い、他者の声に耳を傾けるとき、私たちは、循環的な思考を超越し、新しい思考世界を切り開くことができる。本研究では、聴覚に傷害があっても、他者とのコミュニケーションが創発連鎖となる可能性があることを示した。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (35件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] We shall overcome dysfunctional beliefs for introducing communication study2008

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Emori
    • 雑誌名

      APEC-KHON KAEN International Symposium 2008(海外特別招待講演APEC)

      ページ: 70-91

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 数学も言語である-算数の授業における言語活動-2008

    • 著者名/発表者名
      江森英世
    • 雑誌名

      新しい算数研究 450

      ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 知的な好奇心を自ら追求する算数・数学2008

    • 著者名/発表者名
      森本明
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌『算数教育』 90(2)

      ページ: 24-24

    • NAID

      110006613402

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ティームティーチング・少人数指導-大切にしたい学び合い2008

    • 著者名/発表者名
      森本明
    • 雑誌名

      教育科学『数学教育』 605

      ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] We shall overcome dysfunctional beliefs for introducing communication study2008

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Emori
    • 雑誌名

      APEC-KHON KAEN International Symposium 2008

      ページ: 70-91

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学も言語である-算数の授業における言語活動-2008

    • 著者名/発表者名
      江森英世
    • 雑誌名

      新しい算数研究 450号

      ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ティームテイーチング・少人数指導-大切にしたい学び合い2008

    • 著者名/発表者名
      森本明
    • 雑誌名

      教育科学『数学教育』 605号

      ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学の問題解決における情動的な経験に関する基本モデル2008

    • 著者名/発表者名
      江森 英世・飯島 智隆
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 56

      ページ: 17-26

    • NAID

      120000908407

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的な好奇心を自ら追求する算数・数学2008

    • 著者名/発表者名
      森本 明
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌『算数教育』 90(2)

      ページ: 24-24

    • NAID

      110006613402

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 無作為の創造-数学学習におけるコミュニケーションの創発連鎖-2007

    • 著者名/発表者名
      江森英世
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 89(6)

      ページ: 12-23

    • NAID

      110006342921

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 数学の問題解決における情動的な経験に関する基本モデル2007

    • 著者名/発表者名
      江森英世・飯島智隆
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 56

      ページ: 17-26

    • NAID

      120000908407

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ともに考える-授業研究会での提案授業2007

    • 著者名/発表者名
      森本明
    • 雑誌名

      教育科学『数学教育』 595

      ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教科書を通して子どもの動きを考える2007

    • 著者名/発表者名
      森本明
    • 雑誌名

      東京書籍『教室の窓』 10

      ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 無作為の創造-数学学習におけるコミュニケーションの創発連鎖-2007

    • 著者名/発表者名
      江森 英世
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 89(6)

      ページ: 12-23

    • NAID

      110006342921

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ティームティーチング・少人数指導-大切にしたい学び合い2007

    • 著者名/発表者名
      森本 明
    • 雑誌名

      教育科学「数学教育」 605

      ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学学習における視覚的表現 : 思考, コミュニケーション, 学習2006

    • 著者名/発表者名
      江森英世
    • 雑誌名

      日本数学教育学会編日本の算数・数学教育2006 6(Yearbook)

      ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ピアジェ再考-子どもの活動と教師の役割2006

    • 著者名/発表者名
      江森英世
    • 雑誌名

      新しい算数研究 424

      ページ: 44-45

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ニュージーランドのカリキュラムの構成方法-内容領域と方法領域の統合をめざして-2006

    • 著者名/発表者名
      江森英世
    • 雑誌名

      江森英世, 新しい算数研究 431

      ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 算数の授業における「聞く」という行為への接近2006

    • 著者名/発表者名
      森本明
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌『算数教育』 88-12

      ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SPPによる物理と数学が連携した授業の提供 : 物理+数学=楽しく探究できる科学実験2006

    • 著者名/発表者名
      土田理・西雄高・佐伯昭彦・森本明
    • 雑誌名

      新世紀型理数科系教育とICTの活用(日本科学教育学会第2回研究会) 1-7

    • NAID

      110006196937

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Elements of a semiotic analysis of the secondary level classroom in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Winslow, C., Emori, H.
    • 雑誌名

      F. K. S. Leung, K. et. al. (eds.) Mathematics Education in Different Cultural tradition. Dordrecht : Kluwer.

      ページ: 553-566

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学学習における視覚的表現 : 思考、コミュニケーション、学習2006

    • 著者名/発表者名
      江森 英世
    • 雑誌名

      日本の算数・数学教育2006(日本数学教育学会編) Yearbook 6

      ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A discussion of the first English immersion program accredited by the Japanese Ministry of Special Zones2006

    • 著者名/発表者名
      Cooper, E., Emori, H.
    • 雑誌名

      Japan-United States Teacher Education Consortium

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 統計の考え2006

    • 著者名/発表者名
      江森 英世
    • 雑誌名

      新編 算数科教育研究(算数科教育学研究会編)

      ページ: 137-144

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 算数の授業における「聞く」という行為への接近2006

    • 著者名/発表者名
      森本 明
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌『算数教育』 88・12

      ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] SPPによる物理と数学が連携した授業の提供 : 物理+数学=楽しく探求できる科学実験2006

    • 著者名/発表者名
      土田理, 西雄高, 佐伯昭彦, 森本明
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第2回研究会「新世紀型理数系教育とICTの活用」 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学学習におけるコミュニケーション連鎖の研究2005

    • 著者名/発表者名
      江森英世
    • 雑誌名

      数学教育学論究 86(84)

      ページ: 29-37

    • NAID

      10016160943

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Constructing Original Mathematics Education for keeping Thai Ethnic Identity2005

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Emori
    • 雑誌名

      The Workshop and Intensive Lecture for Young Mathematics Educators in Thailand 2005, CRN-Math Education and CRME(海外特別招待講演 Thailand)

      ページ: 1-93

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] コミュニケーション活動を重視した学習障害児教育-学習者の自然な思考を大切にする算数教育の創造-2005

    • 著者名/発表者名
      江森英世
    • 雑誌名

      新しい算数研究 412

      ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 算数授業における相互行為過程にみるアルゴリズムの正当化2005

    • 著者名/発表者名
      森本明
    • 雑誌名

      ろう教育科学(ろう教育科学会学会誌) 47

      ページ: 109-119

    • NAID

      40007043979

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Building up the foundation as a researcher by learning communication study as a ground theory on mathematics education2005

    • 著者名/発表者名
      Emori, Hideyo
    • 雑誌名

      The Workshop and Intensive Lecture for Young Mathematics Educators in Thailand 2005

      ページ: 11-93

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Research Agenda for the next 10 years of Young Mathematics Educators in Thailand2005

    • 著者名/発表者名
      Emori, Hideyo, et al.
    • 雑誌名

      Research Agenda for the next 10 years of Young Mathematics Educators in Thailand

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学学習におけるコミュニケーション連鎖の研究2005

    • 著者名/発表者名
      江森 英世
    • 雑誌名

      数学教育学論究 84

      ページ: 29-37

    • NAID

      10016160943

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 算数授業における相互行為過程にみるアルゴリズムの正当化2005

    • 著者名/発表者名
      森本 明
    • 雑誌名

      ろう教育科学会学会誌『ろう教育科学』 47

      ページ: 109-119

    • NAID

      40007043979

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域に開かれた算数・数学体験学習会の実施報告2005

    • 著者名/発表者名
      森本 明, 他
    • 雑誌名

      福島大学生涯学習教育研究センター年報 10

      ページ: 73-78

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] A discussion of the first first English immersion program accredited by the Japanese Ministry ofSpecial Zones2006

    • 著者名/発表者名
      Cooper, E. FF Emori, H.
    • 学会等名
      Japan-United States Teacher Education Consortium
    • 発表場所
      Tokyo Gakugei University
    • 年月日
      2006-07-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 研究成果報告書課題番号17300244聴覚障害児の数学学習におけるコミュニケーション連鎖の創発性とその可能性2009

    • 著者名/発表者名
      江森英世・森本明
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      科学研究費補助金(基盤研究(B))
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 中学校学習指導要領解説数学編2008

    • 著者名/発表者名
      江森英世, 清水静海(他20名, 3番目)
    • 出版者
      文部科学省, 教育出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 小学校学習指導要領の解説と展開算数編(小・中の接続・連携, In金本良通編著2008

    • 著者名/発表者名
      江森英世
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 数学学習におけるコミュニケーション連鎖の研究2006

    • 著者名/発表者名
      江森英世
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Elements of a semiotic analysis of the secondary level classroom in Japan, In F.K.S. Leung K. et.al.(eds.)2006

    • 著者名/発表者名
      Winslow, C. & Emori, H.
    • 出版者
      Mathematics Education in Different Cultural tradition, Dordrecht : Kluwer
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 統計の考え, In算数科学教育研究会編2006

    • 著者名/発表者名
      江森英世
    • 出版者
      新編算数科教育研究
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 数学学習におけるコミュニケーション連鎖の研究2006

    • 著者名/発表者名
      江森 英世
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ピアジェの教育学-子どもの活動と教師の役割-2005

    • 著者名/発表者名
      芳賀, 能田, 原田, 岡野, 江森訳
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      三和書籍
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www2.educ.fukushima-u.ac.jp/~morimoto/

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi