• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中等教育における持続可能な発展を題材とし科学的態度の育成を目指す教材の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17300258
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

松原 静郎  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (50132692)

研究分担者 堀 哲夫  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (30145106)
鳩貝 太郎  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (10280512)
有元 秀文  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (40241228)
寺谷 敝介 (寺谷 敞介)  東京学芸大学, 名誉教授 (60087533)
笹尾 幸夫  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (90390575)
日下部 慧  東京理科大学, 理学部, 助教授 (90084318)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
13,310千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 1,110千円)
2007年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2006年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード持続可能な発展 / 科学教育 / 環境教育 / 中・高等学校 / 教材開発 / 一枚ポートフォリオ評価法 / 実践研究 / GSC
研究概要

1.学習教材の開発・改訂および実践
中・高等学校理科における持続可能な発展に関する教育の目的を、科学技術と環境の関係を中心に生活の質の向上を追求していくことと捉え、利害の二面性を理解すること、科学技術者の努力を知ることで科学技術に前向きな意識を持つこと、科学技術に関連する事象を自ら判断・意思決定し活動する意欲を示すこと、の三つの目標を設定した。電気教材は挿絵や図表を多く取り入れてあり、登場人物3人のロールプレイを取り入れるなど多様な形式での授業が可能であることがわかった。また、学習履歴シートの振り返りや感想の記述から上記それぞれの目標に対応した内容が見出され、枠組みに対応した学習がなされたことが分かった。一方、大気汚染対策教材については、英語版を作成し、フィリピン、マレーシア、インドネシアにおいて実践する機会を得た。生徒はまじめに取り組んでいたが、調べ学習などの現地ではなされていない指導法が本教材に含まれており、十分な打合せが必要であることがわかった。
2.評価方法の実践
評価には一枚ポートフォリオ評価法に準じた学習履歴シートを作成し利用した。学習後の振り返りと感想の記述から、科学技術に対しても、本教材に対しても好意的な反応が認められた。また、要約についてはチェックポイント12を作成・使用した。要約について考えさせたり指導したりする時間を取ると、次回以降の記述内容や記述方法が大きく変化することが認められた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 理科におけるESD教材の枠組み2007

    • 著者名/発表者名
      松原 静郎, 清田 三郎, 高野 裕恵, 寺谷 敝介
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      北海道札幌市,北海道大学
    • 年月日
      2007-08-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Framework of ESD Educational Materials in Science2007

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Shizuo, KIYOTA Saburo, TAKANO Hiroe, TERATANI Shousuke
    • 学会等名
      Annual Meeting Reports of Japan Society of Science Education
    • 発表場所
      Sapporo City
    • 年月日
      2007-08-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 理科におけるESD教材の枠組み2007

    • 著者名/発表者名
      松原静郎、清田三郎、高野裕惠、寺谷敞介
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      北海道札幌市、北海道大学
    • 年月日
      2007-08-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Development and Practice of Air Pollution Educational Material Unit Aiming at Education for Sustainable Development2007

    • 著者名/発表者名
      TERATANI Shousuke, GOTO Kenichi, NOUCHI Yorikazu, MIYAUCHI Takuya, MATSUBARA Shizuo
    • 学会等名
      Regional Symposium on Science Education for Sustainable Development, International. Organization for Science and Thchnology Education
    • 発表場所
      Quezon City, Philippines
    • 年月日
      2007-07-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Developing the Educational Materials of Sustainable Development in Science2006

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Shizuo, TAKANO Hiroe, SASAO Yukio, TERATANI Shousuke
    • 学会等名
      Annual Meeting of Society of Japan Science Teaching
    • 発表場所
      Nara City
    • 年月日
      2006-08-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi