• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚障害者のためのツボ学習用人体モデルの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17300279
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関筑波技術大学

研究代表者

形井 秀一  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (10248742)

研究分担者 大武 信之  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (10223851)
藤井 亮輔  筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (70352565)
連携研究者 千代 康博  日立情報システムズビジネスソリューション本部, 主任技師
王 雪苔  中国中医科学院, 教授
黄 龍祥  中国中医科学院, 教授
姜 成吉  慶煕大学校韓医科大学, 教授
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
16,520千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 1,320千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2007年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2006年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2005年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワードICタグ / ツボ人体模型 / 視覚障害者 / 経穴部位 / WHO / 標準化 / 無線ICタグ / ツボ / 人体模型 / 特許
研究概要

人間の肌や肉感に近い素材の経穴(ツボの1種)に埋め込んだICタグを読み取り、無線LANでパソコン側に送信し、視覚障害のある学生が経穴をパソコンで自己学習できるモデルを試作した。一方、国際的に標準化されていなかった経穴部位標準化に関し、WHOが主導する日中韓会議に協力し、2006年に標準化を達成した。ICタグを使ったアイデアは意味があったが、ICタグ読み取りの機器の改良、モデルの重量、皮膚・筋肉の質感などが今後の課題である。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 無線ICタグを用いた視覚障害者のための鍼灸用ツボ人体模型の開発2008

    • 著者名/発表者名
      大武信之、形井秀一、小野瀬正美
    • 雑誌名

      Forum on Information Technology 2008

      ページ: 589-590

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 無線ICタグを用いた視覚障害者のための鍼灸用ツボ人体模型の開発2008

    • 著者名/発表者名
      大武信之
    • 雑誌名

      Forum on Information Technology 2008

      ページ: 589-590

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] WHO経穴部位国際標準化の経緯と今後2007

    • 著者名/発表者名
      形井秀一
    • 雑誌名

      全日本鍼灸学会誌 57(5)

      ページ: 576-86

    • NAID

      10031188596

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鍼灸臨床における触診の重要性2007

    • 著者名/発表者名
      形井秀一
    • 雑誌名

      東方医学 23(2)

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] WHO経穴部位国際標準化の経緯と今後2007

    • 著者名/発表者名
      形井秀一
    • 雑誌名

      全目本鍼灸学会誌 57(5)

      ページ: 576-586

    • NAID

      10031188596

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 鍼灸臨床における触診の重要性2007

    • 著者名/発表者名
      形井秀一
    • 雑誌名

      東方医学会 23

      ページ: 10-37

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] WHO経穴部位国際標準化の経緯と今後、2007

    • 著者名/発表者名
      形井秀一、他6名
    • 雑誌名

      全日本鍼灸学会 57(5)

      ページ: 576-86

    • NAID

      10031188596

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者によるプレゼンテーションの現状2006

    • 著者名/発表者名
      長岡英司, 大武信之, 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会信学技報 福祉情報工学研究会 Vol.104 No.639

      ページ: 25-30

    • NAID

      110003314491

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] WHO経穴部位国際標準化公式会議報告2006

    • 著者名/発表者名
      第二次日本経穴委員会作業部会委員(形井秀一, 篠原昭二他)
    • 雑誌名

      医道の日本 第759号

      ページ: 119-140

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 腓骨頭後面における総腓骨神経の線維配列と刺鍼点に関する臨床解剖学的考察2006

    • 著者名/発表者名
      藤井亮輔, 坂本裕和, 他
    • 雑誌名

      全日本鍼灸学会雑誌 Vol.56,No.3

      ページ: 221-221

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Producing a New Doll Model for Self Studying Acupuncture Point Locations2009

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Katai
    • 学会等名
      The International Congress on Development for Acupuncture and Moxibustion
    • 発表場所
      Tsukuba University of Technology
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Producing a New Doll' Model for Self Studying Acupuncture Point Locations2009

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Katai
    • 学会等名
      The International Congress on Development for Acununcture and Moxibustion
    • 発表場所
      筑波技術大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 鍼灸臨床における触診の重要性2007

    • 著者名/発表者名
      形井秀一
    • 学会等名
      東方医学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2007-02-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] WHO/WPRO国際標準経穴部位-日本語公式版-2009

    • 著者名/発表者名
      形井秀一、篠原昭二、坂口俊二、浦山久嗣、香取俊光、河原保裕、小林健二
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      医道の日本社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 新版経絡経穴概論(教科書編纂委員会編)2009

    • 著者名/発表者名
      形井秀一、篠原昭二、坂口俊二、浦山久嗣、香取俊光、河原保裕、小林健二
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      医道の日本社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 詳解・経穴部位完全ガイド古典からWHO標準へ2009

    • 著者名/発表者名
      形井秀一、篠原昭二、坂口俊二、浦山久嗣、香取俊光、河原保裕、小林健二
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] WHO/WPRO国際標準経穴部位-日本語公式版-2009

    • 著者名/発表者名
      形井秀一
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      医道の日本社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 新版 経絡経穴概論2009

    • 著者名/発表者名
      形井秀一
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      医道の日本社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] WHO International Standard Acupuncture Point Locations in the Western Pacific Region(WHO/WPRO)2008

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Katai, et.al.
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      World Health Organization Western Pacific Region Office
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] WHO International Standard Acupuncture Point Locations in the Western Pacific Region2008

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Katai
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      World Health Organization Western Pacific Region Office
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi