• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

従属栄養性渦鞭毛虫による炭素輸送機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17310016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関独立行政法人水産総合研究センター

研究代表者

齊藤 宏明  独立行政法人水産総合研究センター, 東北区水産研究所混合域海洋環境部, 室長 (30371793)

研究分担者 桑田 晃  独立行政法人水産総合研究センター, 東北区水産研究所混合域海洋環境部, 主任研究員 (40371794)
太田 尚志  石巻専修大学, 理工学部, 講師 (20364416)
武田 重信  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 准教授 (20334328)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
13,090千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 990千円)
2007年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2006年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2005年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード従属栄養性渦鞭毛虫 / 珪藻 / 糞粒 / 炭素循環 / 生物ポンプ / プランクトン / 亜寒帯
研究概要

生物活動による炭素の海洋表層から深層への輸送機能、すなわち生物ポンプを駆動する生物として、植物プランクトンの珪藻が重要な働きをしている。珪藻が沈降するか、他の生物に捕食され糞粒として沈降するか、もしくは表層で分解するかによって、炭素の深層への輸送量は大きく変化する。そのため、珪藻の沈降と共に珪藻の捕食者として優占するカイアシ類等大型の動物プランクトンの捕食に関する多くの研究がなされてきた。一方、珪藻を捕食する従属栄養性渦鞭毛虫に関する知見は限られており、その炭素輸送機構へ及ぼす影響については不明であった。
本研究では亜寒帯太平洋において、従属栄養性渦鞭毛虫の珪藻捕食とその炭素輸送機構に関する役割を明らかにするための、現場観測、培養実験、数値モデル実験を行った。
珪藻を捕食する従属栄養性渦鞭毛虫としては、Gyrodinium sp.の他、少なくとも4種類のGyrodinium属、Gymnodinium属の渦鞭毛虫が確認された。これらが微小動物プランクトンに占める割合は一般的に低く、珪藻の多い親潮域においても出現が見られない点が多かった。しかしながら、珪藻の大増殖(ブルーム)が見られた点では、それに応じた増加がみられ、親潮域では微小動物プランクトン細胞数の20%、生物量、炭素量の60%に達した。また、亜寒帯循環中央部の点では、微小動物プランクトンの10%程度だった生物量が、ブルームに応じて50%(20.1mgCm^<-3>)にまで増加した。これらのことは、従属栄養性渦鞭毛虫が、珪藻の増殖に応じて増加するという、餌料生物密度に依存した動態特性を持つことを示している。希釈実験法による珪藻群集へ与える摂餌圧は、従属栄養性渦鞭毛虫の密度によって決定されるが、最大摂餌量は、532mgCm^<-3>d^<-1>であった。
炭素輸送に及ぼす従属栄養性渦鞭毛虫の役割を明らかにするために、数値モデルを用いた解析をおこなった。亜寒帯循環中央部においては、珪藻ブルームの後にその生産のほとんどを捕食し、無機化する能力を持つことが示された。しかしながら、炭素輸送に及ぼす重要性は、初期細胞密度および捕食者の存在によって変化する。すなわち、珪藻ブルームは1-4週間程度の期間に亘って見られる現象であるが、初期細胞密度が低すぎるか、従属栄養性渦鞭毛虫に対する捕食圧が高いと、珪藻ブルームに影響するほどには増殖できない。カイアシ類の増殖のタイミングが珪藻ブルーム開始のタイミングより早く、カイアシ類の生物量が十分高い場合、珪藻ブルーム発生前に従属栄養性渦鞭毛虫が選択的に捕食され、細胞密度が著しく低下することが示唆された。これらの結果は、春季の珪藻、栄養塩および炭素の動態が、ブルーム発生前の従属栄養性渦鞭毛虫、カイアシ類等生態系構成生物の密度によって大きく影響されることを示す。
本研究により、いままで知られていなかった従属栄養性渦鞭毛虫の生態や炭素・生元素循環に及ぼす影響を明らかにしたが、その分布の不均一性、限られた期間にのみ増加する生物学的特性のため、その生態学的、生物地球学的役割については不明な点が多い。特に従属栄養性渦鞭毛虫が果す役割を一般的な生態系モデルで再現することには多くの困難がある。そのためにも、生理学的、生物学的な知見の蓄積がなお必要である。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (65件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (40件) (うち査読あり 19件) 学会発表 (25件)

  • [雑誌論文] Evidence for the grazing hypothesis:Grazing reduces phytoplankton responses of the HNLC ecosystem to iron enrichment in the western subarctic Pacific(SEEDS II).2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography 63

      ページ: 983-994

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iron regeneration and organic iron(III)-binding ligand production during in situ zooplankton grazing experiment.2007

    • 著者名/発表者名
      Sato, et. al.
    • 雑誌名

      Mar.Chem 106

      ページ: 471-488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesoscale iron-enrichment experiments 1993-2005:synthesis and future directions2007

    • 著者名/発表者名
      Boyd, et. al.
    • 雑誌名

      Science 315

      ページ: 612-617

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence for the grazing hypothesis : Grazing reduces phytoplankton responses of the HNLC ecosystem to iron enrichment in the western subarctic Pacific(SEEDS II).2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography 63

      ページ: 983-994

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Iron regeneration and organic iron(III) -binding ligand production during in situ zooplankton grazing experiment.2007

    • 著者名/発表者名
      Sato, et. al.
    • 雑誌名

      Marin Chemistry 106

      ページ: 471-488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mesoscale iron-enrichment experiments 1993-2005 : synthesis and future directions2007

    • 著者名/発表者名
      Boyd, P., et. al.
    • 雑誌名

      Science 315

      ページ: 612-617

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evidence for the grazing hypothesis: Grazing reduces phytoplankton responses of the HNLC ecosystem to iron enrichment in the western subarctic Pacific(SEEDS II).2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography 63

      ページ: 983-994

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iron regeneration and organic iron(III)-binding ligand production during in situ zooplankton grazing experiment.2007

    • 著者名/発表者名
      Sato, et. al.
    • 雑誌名

      Mar. Chem 106

      ページ: 471-488

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesoscale iron-enrichment experiments 1993-2005: synthesis and future directions2007

    • 著者名/発表者名
      Boyd, et. al.
    • 雑誌名

      Science 315

      ページ: 612-617

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nutrients and phytoplankton dynamics during the stationary and declining phases of a phytoplankton bloom induced by iron-enrichment in the eastern subarctic Pacific.2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, H., et. al.
    • 雑誌名

      Deep-Sea Research II 53

      ページ: 2168-2181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesozooplankton response to iron enrichment during the diatom bloom and bloom decline in SERIES(NE Pacific).2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, A., Saito, H., et. al.
    • 雑誌名

      Deep-Sea Research II 53

      ページ: 2281-2296

    • NAID

      120000967433

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Gyrodinium sp.in the fate of an iron induced mesoscale diatom bloom.2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, H., et. al.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters. 33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Turbulence and feeding behaviour affect the vertical distributions of Oithona similis and Microsetella norwegica.2006

    • 著者名/発表者名
      Maar, M., et. al.
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series 313

      ページ: 157-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生物ケイ酸の溶解度と溶解速度について2006

    • 著者名/発表者名
      鎌谷明善・武田重信
    • 雑誌名

      海の研究 16

      ページ: 471-512

    • NAID

      110006473373

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Gyrodinium sp. in the fate of an iron induced mesoscale diatom bloom.2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, H., et. al.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A review of solubility and dissolution rates of biogenic silica : Present and future direction.2006

    • 著者名/発表者名
      Kamatani, A., Takeda, S.
    • 雑誌名

      Oceanography in Japan 16

      ページ: 471-512

    • NAID

      110006473373

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nutrients and phytoplankton dynamics during the stationary and declining phases of a phytoplankton bloom induced by iron-enrichment in the eastern subarctic Pacific.2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, H. et al.
    • 雑誌名

      Deep-Sea Research II 53

      ページ: 2168-2181

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mesozooplankton response to iron enrichment during the diatom bloom and bloom decline in SERIES (NE Pacific).2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, A., Saito, H.et al.
    • 雑誌名

      Deep-Sea Research II 53

      ページ: 2281-2296

    • NAID

      120000967433

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of Gyrodinium sp. in the fate of an iron induced mesoscale diatom bloom.2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, H. et al.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters. 33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Turbulence and feeding behaviour affect the vertical distributions of Oithona similis and Microsetella norwegica.2006

    • 著者名/発表者名
      Maar, M. et al.
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series 313

      ページ: 157-172

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Responses of microzooplankton to in situ iron fertilization in the western subarctic Pacific(SEEDS)2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, H., et. al.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 223-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The evolution and termination of an iron-induced mesoscale bloom in the north east subarctic Pacific2005

    • 著者名/発表者名
      Boyd, P.W., et. al.
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography 50

      ページ: 1872-1886

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of iron fertilization experiments:From the Iron Age in theAge of Enlightenment2005

    • 著者名/発表者名
      de Baar, H., P, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response of phytoplankton and heterotrophic bacteria in the northwest subarctic Pacific to in situ iron fertilization as estimated by HPLC pigment analysis and flow cytometry.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., et. al.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 167-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Responses of diatoms to iron-enrichment(SEEDS)in the western subarctic Pacific,temporal and spatial comparisons2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, A., et. al.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 189-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An in situ iron-enrichment experiment in the western subarctic Pacific(SEEDS):Introduction and summary2005

    • 著者名/発表者名
      Takeda, S and Tsuda, A.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 95-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesozooplankton responses to iron-fertilization in the western subarctic Pacific(SEEDS2001)2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, A., et. al.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 237-251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of iron enrichment on the dynamics of transparent exopolymer particles in the western subarctic Pacific.2005

    • 著者名/発表者名
      Neelam Ramaiah, et. al.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 253-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The evolution and termination of an iron-induced mesoscale bloom in the north east subarctic Pacific2005

    • 著者名/発表者名
      Boyd, P. W., et. al.
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography 50

      ページ: 1872-1886

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of iron fertilization experiments : From the Iron Age in theAge of Enlightenment2005

    • 著者名/発表者名
      de Baar, H., P, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Responses of diatoms to iron-enrichment(SEEDS) in the western subarctic Pacific, temporal and spatial comparisons2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, A., et. al.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 189-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An in situ iron-enrichment experiment in the western subarctic Pacific(SEEDS) : Introduction and summary2005

    • 著者名/発表者名
      Takeda, S and Tsuda, A.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 95-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Responses of microzooplankton to in situ iron fertilization in the western subarctic Pacific (SEEDS)2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, H. et al.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 223-236

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The evolution and termination of an iron-induced mesoscale bloom in the north east subarctic Pacific2005

    • 著者名/発表者名
      Boyd, P.W.et al.
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography 50

      ページ: 1872-1886

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of iron fertilization experiments : From the Iron Age in theAge of Enlightenment2005

    • 著者名/発表者名
      de Baar, H., P et al.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 110

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Response of phytoplankton and heterotrophic bacteria in the northwest subarctic Pacific to in situ iron fertilization as estimated by HPLC pigment analysis and flow cytometry.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K. et al.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 167-187

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Responses of diatoms to iron-enrichment (SEEDS) in the western subarctic Pacific, temporal and spatial comparisons2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, A. et al.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 189-205

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An in situ iron-enrichment experiment in the western subarctic Pacific (SEEDS) : Introduction and summary2005

    • 著者名/発表者名
      Takeda, S, Tsuda, A.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 95-109

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mesozooplankton responses to iron-fertilization in the western subarctic Pacific (SEEDS2001)2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, A. et al.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 237-251

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of iron enrichment on the dynamics of transparent exopolymer particles in the western subarctic Pacific.2005

    • 著者名/発表者名
      Neelam Ramaiah et al.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 253-261

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] クロロフィルデータは何を表すのか?-生物地球化学及び生態系モデル研究における留意点2008

    • 著者名/発表者名
      齊藤宏明・吉江直樹・桑田晃
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The roles of ecosystem components for biogeochemical cycling in the HNLC subarctic Pacific2008

    • 著者名/発表者名
      Saito, et. al.
    • 学会等名
      Ocean Science Meeting
    • 発表場所
      Orland,USA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] What is the mean of chlorophyll data?2008

    • 著者名/発表者名
      Saito, H., Yoshie, N., Akira, K.
    • 学会等名
      Spring meeting of the Oceanographic Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The roles of ecosystem components for biogeochemical cycling in the HNLC subarctic Pacific2008

    • 著者名/発表者名
      Saito, et. al.
    • 学会等名
      Ocean ScienceMeeting
    • 発表場所
      Orland, USA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The roles of ecosystem components for biogeochemical cycling in the HNLC subarctic Pacific2008

    • 著者名/発表者名
      Saito, et. al.
    • 学会等名
      Ocean Science Meeting
    • 発表場所
      Orland, USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Biogeochemical responses of plankton ecosystem observed during the three mesoscale iron enrichment experiments in the subarctic North Pacific2007

    • 著者名/発表者名
      Takeda, et. al.
    • 学会等名
      PICES annual meeting
    • 発表場所
      Victoria,Canada
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 亜寒帯北太平洋における生元素動態の変動性 -水塊追跡実験によって明らかになった光、鉄および生態系構造の役割2007

    • 著者名/発表者名
      齊藤宏明他
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      沖縄県中頭郡西原町
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Not-promised responses of the HNLC ecosystem to iron enrichment in the western subarctic Pacific(SEEDS II).2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, et. al.
    • 学会等名
      SOLAS Openc Science Conference
    • 発表場所
      Xiamen,China
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Biogeochemical responses of plankton ecosystem observed during the three meso-scale iron enrichment experiments in the subarctic North Pacific2007

    • 著者名/発表者名
      Takeda, et. al.
    • 学会等名
      PICES annual meeting
    • 発表場所
      Victoria, Canada
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Variability in the biogenic elemental dynamics in the subarctic North Pacific2007

    • 著者名/発表者名
      Saito, H., et. al.
    • 学会等名
      Fall meeting of the Oceanographic Society of Japan
    • 発表場所
      Saibaru-cho, Okinawa.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Not-promised responses of the HNLC ecosystem to iron enrichment in the western subarctic Pacific(SEEDS II)2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuda et a.
    • 学会等名
      SOLAS Openc Science Conference
    • 発表場所
      Xiamen, China
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The ecological and biogeochemical roles of diatom feeding of heterotrophic dinoflagellates and their faecal pellets2007

    • 著者名/発表者名
      Ota, T., Saito, H.
    • 学会等名
      Spring meeting of the Oceanographic Society of Japan
    • 発表場所
      Yokohama
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Respose of heterotrophic dinoflagellates Gyrodinium to diatom blooms and its roles on the food-web dynamics and biogeochemical cycling2007

    • 著者名/発表者名
      Saito, H., et. al.
    • 学会等名
      Spring meeting of the Oceanographic Society of Japan
    • 発表場所
      Yokohama
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 亜寒帯北太平洋における生元素動態の変動性-水塊追跡実験によって明らかになった光、鉄および生態系構造の役割2007

    • 著者名/発表者名
      齊藤宏明, 他
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      沖縄県中頭郡西原町
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] SEEDS I summary2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, et. al.
    • 学会等名
      15th PICES Annual Meeting
    • 発表場所
      横浜
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Meso-and microzooplankton responses in the iron-enrichment experiments in the subarctic North Pacific(SEEDS,SERIES,SEEDS-II)2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, et. al.
    • 学会等名
      15th PICES Annual Meeting
    • 発表場所
      横浜
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] SEEDS II summary2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, et. al.
    • 学会等名
      15th PICES Annual Meeting
    • 発表場所
      横浜
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Role of heterotrophic dinoflagellate Gyrodinium sp.in biogeochemical cycles2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, et. al.
    • 学会等名
      15th PICES Annual Meeting
    • 発表場所
      横浜
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 従属栄養性渦鞭毛虫の珪藻食性とその糞粒の生態学的・生物地球化学的役割について2006

    • 著者名/発表者名
      太田尚志・齊藤宏明
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      横浜.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 珪藻ブルームに対する従属栄養渦鞭毛虫Gyrodiniumの応答と食物網動態および物質循環に果たす役割2006

    • 著者名/発表者名
      齊藤宏明, 他
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      横浜.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Meso- and microzooplankton responses in the iron-enrichment experiments in the subarctic North Pacific(SEEDS, SERIES, SEEDS-II )2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, et. al.
    • 学会等名
      15th PICES Annual Meeting
    • 発表場所
      Yokohama
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] SEEDS II summary2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, et. al.
    • 学会等名
      15th PICES Annual Meeting
    • 発表場所
      Yokohama
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Role of heterotrophic dinoflagellate Gyrodinium sp. in biogeochemical cycles2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, et. al.
    • 学会等名
      15th PICES Annual Meeting
    • 発表場所
      Yokohama
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Biological Responses during SEEDS-II.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, et. al.
    • 学会等名
      Workshop:Second Iron Enrichment Experiment in the Western Subarctic Pacific
    • 発表場所
      東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Biological Responses during SEEDS-II2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, et. al.
    • 学会等名
      Work shop : Second Iron Enrichment Experiment in the Western Subarctic Pacific
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi