研究課題/領域番号 |
17310094
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
梅室 博行 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 准教授 (80251651)
|
研究分担者 |
福田 亮子 慶應義塾大学, 環境情報学部, 専任講師 (80383917)
伊藤 納奈 産業技術総合研究所, 人間福祉医工学研究部門, 研究員 (80392588)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 2,220千円)
2008年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2007年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2006年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
|
キーワード | 老化 / 人間生活環境 / ジェロンテクノロジー / 認知科学 / ユーザインターフェース / 知覚 / 感情 / 眼球運動 / 加齢 / 設計 |
研究概要 |
本研究では従来のジェロンテクノロジーの枠組みを拡大し、高齢者の感覚・知覚を含んだ認知プロセスの特性・行動特性・感情特性について長期間の継続調査を含む調査をおこない、さらにこれらの要因と高齢者の技術利用との関係を明らかにした.それらの結果を踏まえて高齢者が利用する技術を用いた製品や環境の設計に対し、従来のジェロンテクノロジーの枠組みを拡張した新たな観点からの指針を提案した.
|