研究課題/領域番号 |
17310104
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
平野 信一 東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10228801)
|
研究分担者 |
松本 秀明 東北学院大学, 教養学部, 教授 (30173909)
小岩 直人 弘前大学, 教育学部, 准教授 (70296002)
村山 良之 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (10210072)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
13,510千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 1,110千円)
2007年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2006年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2005年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | 地震災害 / 活断層 |
研究概要 |
本研究は逆断層の発達地域に発生する地震活動による地盤災害の軽減のため、活断層の詳細な位置や新期の活動像を明らかにすることと活断層周辺の地盤特性を把握することである。この目的のため、奥羽脊梁山脈東西両縁地域の主要逆断層として、長町-利府線断層帯、福島盆地西縁断層帯、津軽山地両縁の断層(津軽山地西縁断層および青森湾西岸断層系)を対象とし、大縮尺写真を基に、後期更新世から完新世の地形面を主に断層変位基準地形とその詳細位地図を作成した。さらに、ボーリング調査を行ない地下浅部の構造と断層変位量を明らかにした。さらに断層の活動史を推定するため、有機質物質を含む層準で炭素同位体を利用した年代測定を行なった。 1.長町-利府線断層帯では、最新の活動が約2,600年前以前に発生しその大きさが約1.4mであることが明らかになった。また、地表下約17m程度から出現する基盤岩上面では約3.2mの上下変位量があり変位の累積性が認められた。 2.福島盆地西縁断層帯では、最新の地形面活動が約3,300年前以降に発生しその大きさが1.3m前後であることが明らかになった。また、それより下位の地層の断層変位による上下変位量には変位の累積性が認められた。しかし、個々の断層変位量に関しては不整合があり詳細に解明するには至らなかった。 3.津軽断層帯の黒石断層においては、断層沿いに発達する低位の地形に残される上下変位量は、おおむね0.5m程度(0.4〜0.8m)と小さく計測され、断層の平均変位速度も従来の推定値より小さいことが明らかになった。断層中央部において行なったボーリング調査からは、地下約10mでは1.0〜1.5m程度累積変位量が認められた。 4.青森湾西岸断層系東方に広がる低地において地表地盤の微地形の差異による地震動増幅効果把握のため設置した地震計の観測から、旧河道などの軟弱地盤では、加速度が大きくなることが明らかになった。
|