• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ完全長cDNAを用いた高速有用形質探索のゲノム的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17310120
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用ゲノム科学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

松井 南  独立行政法人理化学研究所, 植物ゲノム機能研究チーム, チームリーダー (80190396)

研究分担者 市川 尚斉  独立行政法人理化学研究所, 植物ゲノム機能研究チーム, 上級研究員 (30221766)
近藤 陽一  独立行政法人理化学研究所, 植物ゲノム機能研究チーム, リサーチアソシエイト (00391954)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
15,950千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 1,350千円)
2007年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2006年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2005年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワードイネ / シロイヌナズナ / 完全長cDNA / カドミウム / リン酸 / 形質転換 / cDNA / 耐性 / イネ完全長cDNA / 変異体 / 元素組成 / 機能付加
研究概要

イネ完全長cDNAを高発現するシロイヌナズナ形質転換系統(イネFOXライン)を用いてカドミウム耐性、低リン酸条件による生育の向上を指標にして変異体選抜を行った。カドミウム耐性では、カドミウム25μMを含む寒天培地に播種し、垂直に生育させることで主根の伸長を計測した。その結果、17系統の主根身長抑制が掛からない変異体を単離した。これらのうち11系統はカドミウムの有無に関わらず伸長の促進が観察された。イネにおける耐性を調べる目的で残りの6系統より7つの(1系統は2種類のcDNAを含んでいたため)のシロイヌンズナへの再導入を行ない、表現型の再現性について調べた。その結果、2種類のcDNA再導入系統(各々、ミトコンドリア局在タンパク質、オーキシン制御タンパク質をコードする)はカドミウムの有無に関わらず根の長くなる形質を示した。他の機能不明タンパク質をコードするcDNA再導入系統及びグリコシドビドラーゼ、Znフィンガー型転写因子、ストレス誘導性タンパク質をコードするcDNA再導入系統が得られ根の伸長成長を指標としてについて確認を進めた。
燐酸等の欠乏条件でも生育阻害の起こらない変異体を得る目的で、イネFOXラインを元素分析装置によって植物体の元素蓄積を調べた。その結果2系統の変異体が得られた。このうち1つの変異体については、低リン酸条件で生育の向上を確認した。変異に関わるイネ遺伝子をイネへ導入し形質の確認を行った。形質転換個体を数系統作成し、野性株(ニホンバレ)との比較からイネにおいても生育の向上が確認された。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi