• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家父長制世界システムにおける戦時の女性差別の構造的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17310153
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関千葉大学 (2006)
川村学園女子大学 (2005)

研究代表者

若桑 みどり  千葉大学, 文学部, 名誉教授 (30015234)

研究分担者 池田 忍  千葉大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授 (90272286)
北原 恵  甲南大学, 文学部, 教授 (30340904)
吉岡 愛子  上智大学, 一般外国語教育センター, 非常勤講師 (40424270)
柚木 理子  川村学園女子大学, 人間文化学部, 助教授 (20327216)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
2006年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2005年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードジェンダー / 家父長制 / 表象 / プロパガンダ / 戦時性暴力 / 植民地 / 第二次世界大戦 / ホーム・フロント
研究概要

本課題は、20世紀において、男性が支配する国家が起こした世界戦争において、主導権を持たない女性が、ただに「被害者」となったのではなく、さまざまな方法で、戦争遂行に「利用」され、そのことによって一層その隷属性を悪質化したことを明らかにした。
以下、代表および分担者の研究成果の要旨を個別に簡略に述べる。若桑は、南京の性暴力の「言説史」を中心課題として研究し、南京で性暴力を受けた被害者に関する日本ナショナリスト男性の「歴史記述」がこの被害を隠蔽したばかりでなく、この性暴力を批判した女性たちをも攻撃し、その言論を封殺したことを明らかにした。これは被害者としての女性への性暴力のみならず、女性の被害を記録する「女性の告発」をも抹消する行為であった。池田は、民族服の女性表象に着目し、アジア・太平洋戦争期における植民地・侵略地への帝国の眼差しを分析した。総力戦体制下の女性服めぐる言説と表象は、国家による女性の身体の管理と動員に深くかかわっていることを明らかにした。北原は、第一次世界大戦期にアメリカ合衆国で制作された戦争プロパガンダポスターに焦点をあて、女性が、男性を戦争へと誘惑する強力な徴発者として利用されたことを明らかにした。この誘惑する女性を媒介としてこれを「守る」男性性が「真のアメリカ人」として構築された。吉岡は中国入スターとして使用された日本人女優李香蘭の仮装と国籍の移動(バッシング)を分析し、植民地と宗主国の国境を逸脱する女が戦略的に植民地民衆の慰撫に利用されたことを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (33件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] ジェンダーの視点で読み解く戦後映画ー『男たちの大和』を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      若桑みどり
    • 雑誌名

      東西南北 和光大学総合文化研究所年報

      ページ: 6-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「通史と個別研究の政治性」(森理恵・亀井若菜氏との共著「研究ノート 日本美術史研究の現在-何のための日本美術史かー」)2007

    • 著者名/発表者名
      池田 忍
    • 雑誌名

      イメージ&ジェンダー 7号

      ページ: 93-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「コミカルに、かつシニカルに-韓国と日本の現代写真」(連載アート・アクティヴィズム52)2007

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション 156号

      ページ: 146-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Post War Film re-read by Gender View-around "A Battleship Yamato in Memory of Men".2007

    • 著者名/発表者名
      Midori Wakakuwa
    • 雑誌名

      Touzainanboku, The annual report of Wakou daigaku Sougou Bunka kenkyuujyo

      ページ: 6-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comical and Synical-Exposition of Korean and Japanese Modern Photography.2007

    • 著者名/発表者名
      Megumi Kitagara
    • 雑誌名

      Art Activism no.52

      ページ: 93-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Present Situation of the Discourses of History of Japanese Art-For What is The Art History of Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Ikeda
    • 雑誌名

      Image & Gender no.7

      ページ: 93-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Martyr of The Reporters of the Rape of Nang King g-Gender Bashing for Gender History2007

    • 著者名/発表者名
      Midori Wakakuwa
    • 雑誌名

      Matrix of Ant i-Violence(Aiko Oogoshi ed.)(Seikyusya)

      ページ: 168-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ambiguity of News Photography-On The Photography of Rape Nang king2007

    • 著者名/発表者名
      Midori Wakakuwa
    • 雑誌名

      Proceeding of The International Symposium on [War and Representation and Arts, Chiba University

      ページ: 147-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Representation of Women in The Posters of WWI in U.S.A.2007

    • 著者名/発表者名
      Midori Wakakuwa
    • 雑誌名

      [The Mode of The War], The Exhibition Catalogue(ed, by Koichi Kabayama)

      ページ: 84-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Representation of of Women in Chinese Doress-On the Construction of Identity of Imperial Intelligentia during War2007

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Ikeda
    • 雑誌名

      Proceeding of The International Symposium on [War and Representation and Arts, CHiba University

      ページ: 41-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Dressing during the War-Time and the Representation of Women-The Gaze for the [Imperial] Body2007

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Ikeda
    • 雑誌名

      Report of Results of the Present Investigation

      ページ: 41-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Actress of "Crossing Borders"-Narratives of Disguise and Passing2007

    • 著者名/発表者名
      Aiko Yoshioka
    • 雑誌名

      Report of Results of the Present Investigation

      ページ: 99-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ジェンダーの視点で読み解く戦後映画-『男たちの大和』を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      若桑みどり
    • 雑誌名

      東西南北 和光大学総合文化研究所年報

      ページ: 6-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「通史と個別研究の政治性」 (森理恵・亀井若菜氏との共著「研究ノート 日本美術史研究の現在-何のための日本美術史か-」)2007

    • 著者名/発表者名
      池田 忍
    • 雑誌名

      イメージ&ジェンダー 7号

      ページ: 93-95

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「コミカルに、かつシニカルに--韓国と日本の現代写真」 (連載アート・アクティヴィズム52)2007

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション 156号

      ページ: 146-151

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「せめぎあう戦争の記憶-『マッカーサーレポート』と戦争画」(連載AA49)2006

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション 151号

      ページ: 112-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 肉弾三勇士をめぐる表象の政治学-戦時の大衆文化はいかに創造されたか2006

    • 著者名/発表者名
      若桑みどり
    • 雑誌名

      イメージ&ジェンダー 6号

      ページ: 65-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] あなたは戦争を知っているか-イメージが語る忘却された過去-2006

    • 著者名/発表者名
      若桑みどり
    • 雑誌名

      敬和学園大学人文科学研究所年報

      ページ: 8-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「「仰ぎ見る」昭和の記憶-昭和天皇記念館・訪問記」(連載AA51)2006

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション 155号

      ページ: 138-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Politics of Representations of Three Suicide-Bombing Heroes Making of Popular Culture during War2006

    • 著者名/発表者名
      Midori Wakakuwa
    • 雑誌名

      Image & Gender no.6

      ページ: 65-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Do you know War? Forgotten Memory of War hidden in the Images2006

    • 著者名/発表者名
      Midori Wakakuwa
    • 雑誌名

      The Annual Report of keiwa Gakuin University, Faculty of Humanities

      ページ: 8-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conflictig Memories of War-War Time Films and [Mac Arthur Report]2006

    • 著者名/発表者名
      Megumi Kitahara
    • 雑誌名

      Impaction no.151

      ページ: 112-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The "Worshippe" of Memory of Showa Period-A Report of the Visit of Shouwa Emperor's Memorial Museum.2006

    • 著者名/発表者名
      Megumi kitahara
    • 雑誌名

      Impaction no.155

      ページ: 138-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「「仰ぎ見る」昭和の記憶--昭和天皇記念館・訪問記」 (連載AA51)2006

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション 155号

      ページ: 138-144

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「せめぎあう戦争の記憶--『マッカーサーレポート』と戦争画」 (連載AA49)2006

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション 151号

      ページ: 112-123

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「裏地に隠された戦争--「着物柄に見る戦争」展から」 (連載AA50)2006

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション 153号

      ページ: 138-144

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の近代国家における女性の国民化と『良妻賢母』2005

    • 著者名/発表者名
      若桑 みどり
    • 雑誌名

      川村学園女子大学 女性学年報 第3号

      ページ: 20-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦時下の女性表象2005

    • 著者名/発表者名
      若桑 みどり
    • 雑誌名

      「声・映像・ジャーナリズムーメディアの中の戦争と文学」第三回フェリス女学院大学日本文学国際会議報告書

      ページ: 105-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 純愛のファルスを求めて一戦艦大和ブーム2005

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション 149号

      ページ: 138-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] [Good Wife and clever mother] and Nationalization of Japanese Women in Modern Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Midori Wakakuwa
    • 雑誌名

      Kawamura Gakuen Womans University, The Annual Report of Gender Studies no.3

      ページ: 20-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Searching for Phallus of Pure Love-The Boom of Battleship Yamato.2005

    • 著者名/発表者名
      Megumi kitahara
    • 雑誌名

      Impaction np.149

      ページ: 138-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 純愛のファルスを求めて-戦艦大和ブーム2005

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション 149号

      ページ: 138-145

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Representation of Women under the WWII

    • 著者名/発表者名
      Midori Wakakuwa
    • 雑誌名

      Proceeding of III International Conference of Faculty of Japanese Literature, University of Felice Jyogakuin 200

      ページ: 105-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 『脱暴力のマトリックス』「南京のレイプ告発者の殉教-歴史記述のジェンダー」(若桑論文)2007

    • 著者名/発表者名
      若桑みどり(共著・大越愛子編)
    • 出版者
      青弓社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 『戦争と表象/美術 20世紀以後 国際シンポジウム記録集』「南京のレイプー報道写真の多義性」(若桑論文)2007

    • 著者名/発表者名
      若桑みどり(共著・長田謙一監修)
    • 出版者
      美学出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 『モード・オブ・ザ・ウオー』「第一次世界大戦ポスターにみる女性表象」(若桑論文)2007

    • 著者名/発表者名
      若桑みどり(共著・樺山紘一監修)
    • 出版者
      凸版印刷株式会社&印刷博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 『戦争と表象/美術 20世紀以後 国際シンポジウム記録集』「中国服の女性表象 -戦時下における帝国男性知識人のアイデンティティ構築をめぐって」2007

    • 著者名/発表者名
      池田 忍(共著・長田謙一編)
    • 出版者
      美学出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 研究ノート 戦時下の衣服と女性表象-「帝国」の身体への眼差し-2007

    • 著者名/発表者名
      池田 忍(共著)
    • 出版者
      (平成17-18年度 科学研究費基盤研究(B) 17310153 研究成果報告書 研究代表者 若桑みどり『家父長制世界システムにおける戦時の女性差別の構造的研究』)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 越境する女優 李香蘭 -仮装とパッシングのナラティブ2007

    • 著者名/発表者名
      吉岡 愛子(共著)
    • 出版者
      (平成17-18年度 科学研究費基盤研究(B) 17310153 研究成果報告書 研究代表者 若桑みどり『家父長制世界システムにおける戦時の女性差別の構造的研究』)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 『脱暴力のマトリックス』 「南京のレイプ告発者の殉教-歴史記述のジェンダー」(若桑論文)2007

    • 著者名/発表者名
      若桑みどり(共著・大越愛子編)
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『戦争と表象/美術 20世紀以後 国際シンポジウム記録集』 「南京のレイプ-報道写真の多義性」(若桑論文)2007

    • 著者名/発表者名
      若桑みどり(共著・長田謙一監修)
    • 出版者
      美学出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『モード・オブ・ザ・ウオー』 「第一次世界大戦ポスターにみる女性表象」(若桑論文)2007

    • 著者名/発表者名
      若桑みどり(共著・樺山紘一監修)
    • 出版者
      凸版印刷株式会社&印刷博物館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 女性美術家の近代-明治期日本のつくる女と描く女2007

    • 著者名/発表者名
      池田 忍(共著)
    • 出版者
      (平成15-18年度 科学研究費基盤研究(B) 15320018 研究成果報告書 研究代表者池田忍『近代日本の女性美術家と女性像に関する研究』)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『戦争と表象/美術 20世紀以後 国際シンポジウム記録集』 「中国服の女性表象 -戦時下における帝国男性知識人のアイデンティティ構築をめぐって」2007

    • 著者名/発表者名
      池田 忍(共著・長田謙一編)
    • 出版者
      美学出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 越境する女優 李香蘭-仮装とパッシングのナラティブ2007

    • 著者名/発表者名
      吉岡 愛子(共著)
    • 出版者
      (平成17-18年度 科学研究費基盤研究(B) 17310153 研究成果報告書 研究代表者 若桑みどり『家父長制世界システムにおける戦時の女性差別の構造的研究』)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 戦争とジェンダー-戦争を起こす男性同盟と平和を作るジェンダー理論2005

    • 著者名/発表者名
      若桑 みどり
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      大月書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [図書] War and Gender-Allied-Men Raise up War and Gender Theory Creates Peace.2005

    • 著者名/発表者名
      Midori Wakakuwa
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Ootsuki Shyoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書]

    • 著者名/発表者名
      添付書類に一括記載
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi