研究課題/領域番号 |
17320001
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 放送大学 (2006-2007) 東京大学 (2005) |
研究代表者 |
佐藤 康邦 放送大学, 教養学部, 教授 (80012508)
|
研究分担者 |
谷 隆一郎 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (60128048)
三嶋 輝夫 青山学院大学, 文学部, 教授 (80157479)
壽 卓三 (寿 卓三) 愛媛大学, 教育学部, 教授 (30186712)
山田 忠彰 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (10220386)
勢力 尚雅 日本大学, 理工学部, 准教授 (80459859)
高橋 雅人 神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (90309427)
熊野 純彦 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 助教授 (00192568)
下城 一 横浜国立大学, 教育人間科学部, 助教授 (20345466)
船木 享 専修大学, 文学部, 教授 (30190119)
湯浅 弘 川村学園女子大学, 人間文化学部, 助教授 (10230608)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
8,780千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 780千円)
2007年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | 形態論 / 構造主義 / 人文主義 / 有機体論 / イデア論 / 倫理学 / 生命 / 文化 / 構想力 / 判断力 / 目的論 |
研究概要 |
哲学的概念としての「形態」に関する問題は古くて新しい。形態という概念は、内容に対して事物の表面に漂う外面的なものを指す一方で、「かたち」という和語からして、かたいもの・確固とした真理という含意もある。西洋思想では、プラトンのイデア、アリストテレスのエイドスなど、古代ギリシアに遡りうる概念である。近世以降、機械論や還元主義を特徴とする自然科学の立場から、形態概念は排斥されがちであったが、美的形態や有機体の形態を扱うカントの『判断力批判』は、近代思想における形態論の先行例といえる。その形態論的発想は、むしろ、現代では、最先端の科学において見出される。構造主義生物学、ゲシュタルト心理学、認知心理学、量子論、熱力学(シナジェティクス)、複雑システムなどの多領域において、形態論の復権の動きが認められ、自然科学と人文科学との積極的対話の可能性が開かれつつある。倫理学においても、この観点から新たに検討されねばならないだろう。 本研究では、形態という概念を手がかりに、人文科学としての倫理学の独自の意義と使命とを問い直すことを意図した。倫理思想史上の諸学説を形態論の観点から再考しつつ、応用倫理学や規範学という狭い領域に限定せず、現代の科学論における形態論復権の動向に対応する新しい倫理学の可能性を探究した。 (1)古代ギリシア思想(2)古代ユダヤ思想(3)中世キリスト教思想(4)カントの形態論(5)近代思想(ドイツ観念論・イギリス経験論)(6)現代思想(7)科学論(8)藝術・文藝(9)日本近代思想(和辻哲郎・西田幾多郎・三木清)。以上の分野を専門とする研究分担・協力者を(若手研究者の研究発展にも寄与すべく特に留意)組織し、毎年度数回の全体会議において、各々の個別研究をふまえた対話・討論を行った。以上の研究成果は、最終年度に論集(成果報告書)としてまとめられたほか、別項11にある各員の業績を通じて公表された。
|