• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

16〜18世紀イエズス会現地報告文書にみる「普遍主義と地域特性」競合の国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 17320018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関上智大学

研究代表者

川村 信三  上智大学, 文学部, 助教授 (00317497)

研究分担者 高祖 敏明  上智大学, 人間科学部, 教授 (80103919)
シリル ヴェリヤト (シリル ベリヤト / VELIATH Cyril)  上智大学, 外国語学部, 教授 (10216202)
ジャン・クロード オロリッシュ (ホレリッヒ ジャン・クロード / HOLLERICH Jean Claude)  上智大学, 外国語学部, 教授 (00276510)
斎藤 晃  国立民族学博物館, 先端人類科学研究文学部, 助教授 (20290926)
安村 直己  青山学院大学, 文学部, 助教授 (30239777)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2006年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2005年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワードイエズス会 / 比較史 / 国際研究者交流 / 文化交流史 / 地域史研究 / カトリック教会 / 宗教史 / グローバルヒストリー
研究概要

膨大な蓄積量をもつイエズス会現地報告文書は、様々な地域における情報を提供する資料であり、現地報告の第一次史料である。アジア、南北アメリカ、北アフリカなどの各地で、ヨーロッパ人が国境を越え、文化領域を越えて遭遇した体験の記録であり現地報告書としての第一級史料である。二年目にあたる平成18年は、前年度のテーマを更に継続・発展させるため、より規模の大きな学術会議の開催を準備した。西暦2006年は、拡大研究会を、日本学術振興会による科研費助成による大規模な学術会議(Xavier International Academic Forum : Conference)とし、2006年12月10・11日の両日、上智大学において内外の研究者の広汎な交流の場を提供した。昨年度拡大研究会の約倍以上(延200人)の参加者を迎え、盛会のうちに交流を実現した。
また、四回にわたる月例会を開催し、若手研究者の研究発表の場をもうけた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (24件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 〓Es possible el dialogo interreligioso : Francisco Xaviery sus succesores en Japon?2006

    • 著者名/発表者名
      Shinzo Kawamura
    • 雑誌名

      Manresa 78

      ページ: 121-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グローバル・ストーリーとしてみた南欧民間宗教共同体の戦国日本への移入-接続された歴史の一事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      川村信三
    • 雑誌名

      早稲田大学地中海研究所紀要 4

      ページ: 95-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 権力・メディア・歴史実践 : グローバル化と植民地期メキシコにおける歴史の生産2006

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      歴史学研究 820

      ページ: 2-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Jesuit Missionaries in an Islamic Court2006

    • 著者名/発表者名
      Cyril Veliath
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Foreign Studies (March)

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hindu-Christian dialogue. Remakrishna and Vivekananda2006

    • 著者名/発表者名
      Cyril Veliath
    • 雑誌名

      上智大学キリスト教文化・東洋宗教研究所紀要 25

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Die franzosischen Jesuiten in Siam2006

    • 著者名/発表者名
      Jean Claude Hollerich
    • 雑誌名

      上智大学外国語学部紀要 41

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Es possible el dialogo interreligioso : Francisco Xavier y sus sucesores en Japon?2006

    • 著者名/発表者名
      Shinzo Kawamura
    • 雑誌名

      Manresa 78

      ページ: 121-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Global History toshite mita Nanou Minkan Shuukyo kyodotai no Sengoku Nihon eno Inyu-Connected Histories no Ichi jirei-2006

    • 著者名/発表者名
      Shinzo Kawamura
    • 雑誌名

      Weseda University Chichukai Kenkyusho Kiyo

      ページ: 95-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Cult of the Dead and the Subversion of State Justice in Moxos, Lowland Boivia.2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 雑誌名

      Usos de documento y cambios socials en la historia de Bolivia(Akira Saito & Clara Lopez eltran eds.)(Senri Ethnological Studies) 68

      ページ: 27-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kenryoku Media Rekishi jissen Globalka to Shokuminchi ki Mexico niokeru Rekisi no Seisen2006

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yasumura
    • 雑誌名

      Rekishigaku Kenkyu No.820

      ページ: 2-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Jesuit Missionaries in an Islamic Court.2006

    • 著者名/発表者名
      Cyril Veliath
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of foreign Studies (Sophia University)

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hindu-Cristian dialogue. Remakrishna and Vivekananda.2006

    • 著者名/発表者名
      Cyril Veliath
    • 雑誌名

      Jochi Daigaku Kirisutokyo Bunka Toyo Shukyo Kenkyusho Kiyo. No.25

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Die franzosischen Jesuiten in Siam.2006

    • 著者名/発表者名
      Jean Claude Hollerich
    • 雑誌名

      Jochi Daigaku Gaikokugo Gakubu Kiyo No.41

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kirishitanban Seisen, Guia do picador, Kaisetsu2006

    • 著者名/発表者名
      Koso Toshiaki
    • 雑誌名

      Yushodo

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 接続された歴史から導きだされる戦国日本のグローバルポジション2006

    • 著者名/発表者名
      川村信三
    • 雑誌名

      創文 486

      ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 権力・メディア・歴史自薦-グローバル化と植民地期メキシコにおける歴史の生産-2006

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      歴史学研究 820

      ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hindu-Christian dialogue. Remakrishna and vivekananda2006

    • 著者名/発表者名
      Cyril Veliath
    • 雑誌名

      上智大学キリスト教文化東洋宗教研究所紀要 25

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Die franzosischen Jesuiten in Siam2006

    • 著者名/発表者名
      Jeall Claude=Hollerich
    • 雑誌名

      上智大学外国語学部紀要 41

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル・ストーリーとしてみた南欧民間宗教共同体の戦国日本への移入-「接続された歴史」(Connected Histories)に一事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      川村信三
    • 雑誌名

      早稲田大学地中海研究所紀要 4

      ページ: 95-110

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Jesuit Missionaries in an Islamic Court.2006

    • 著者名/発表者名
      Cyril Veliath
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Foreign Studies(Sophia University) March

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] キリシタン時代の心の交流-ヴァリニャーノが蒔きセルケイラが刈り入れたもの-2006

    • 著者名/発表者名
      川村信三
    • 雑誌名

      礼拝と音楽 128

      ページ: 58-62

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The cult of the Dead and the subversion of State Justice in Moxos, Lowland Bolivia2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 雑誌名

      Senri Ethonological Studies 68

      ページ: 27-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Cult of the Dead and the Subversion of State Justice in Moxos, Lowland Bolivia.2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 雑誌名

      Journal of Latin American Studies (University California at Los Angeles) 22(2)

      ページ: 167-196

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Las misiones y la administracion del documento : El caso de Mojos, Siglos XVIII-XX.2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 雑誌名

      Usos de documento y cambios socials en la historia de Bolivia. (Lopez Beltran, Clara, Akira Saito)

      ページ: 27-54

    • NAID

      110004449211

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 南米キリスト教美術とコロニアリズム2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤晃(共著)
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『ぎあどぺかどる』 : 罪人を善に導くの儀也 復刻版2006

    • 著者名/発表者名
      高祖敏明
    • 出版者
      雄松堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi