• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レオ・シュトラウスの哲学とシュトラウス学派政治思想の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関摂南大学

研究代表者

石崎 嘉彦  摂南大学, 外国語学部, 教授 (80232289)

研究分担者 飯島 昇藏  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80130863)
山内 廣隆  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20239841)
柴田 寿子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40235578)
川出 良枝  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (10265481)
中金 聡  国士舘大学, 政経学部, 教授 (90269712)
太田 義器  摂南大学, 外国語学部, 助教授 (10277858)
柘植 尚則  慶応義塾大学, 文学部, 助教授 (00305898)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
14,580千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 1,080千円)
2007年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2006年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2005年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワードシュトラウス / ユダヤ思想 / 哲学の歴史的研究 / 僭主政治 / 秘教的教説 / 政治哲学 / 著述技法 / 自然権 / 偉大な著作 / 著述の技法 / 弁証法 / 政治神学 / コンヴェンショナリズム / コジェーヴ / マキアヴェリ / スピノザ / ヘーゲル / レオ・シュトラウス / シュトラウス学派 / マキアヴェリ論考 / 自然権と歴史 / アルキビアデス問題 / 高貴な嘘 / 戦争と倫理
研究概要

この研究が目指したことは、大きく分けて以下の四点の纏め上げることができる。いずれの点でも十分な成果をあげることができた。第一は、シュトラウス文献の読解である。日本語版『リベラリズム 古代と近代』(ナカニシヤ出版、2006年),『僭主政治について』(上・下、現代思潮新社、2006-07年)を刊行するとともに、Persecution and the Art of Writing, The City and Man, Thought on Machiavelli, What Is Political Philosophy?などの翻訳を進め、その中で、啓蒙の弁証法、哲学の歴史的研究、市民社会と共同性、自然権、ユダヤ思想、僭主政治、哲人統治、アルキビアデス問題などの諸問題に考察を加え、そこからシュトラウス政治哲学の解釈を試みた。
第二は、シュトラウスの秘教的教説と著述技法の問題を明らかにし、ポストモダン的哲学の試みとしてシュトラウスの哲学を理解することに努め、またその観点から、現代社会の諸問題に対処するために、哲学の歴史についての研究と哲学的思考の復権させることの重要性を明らかにすることができた。
第三は、シュトラウスとシュトラウス学派の思想の世界的広がりとその影響力についての研究であったが、この方面の研究では北米、ドイツ、フランス、中国でのシュトラウス政治哲学の受容とシュトラウス研究の進展、シュトラウスの読解法による古典研究の進展、シュトラウスの思想と現代思想の関わりについての研究の進展を確認することができた。
第四は、シュトラウス的哲学の現代のグローバル世界の中での意味についての研究であったが、この問題に対しても、共著書の形でわれわれの研究成果の一部を公表する機会を得た。研究成果のいくつかは、時間的制約もあってまだ公表されていないものもあるが、それらもこれから順次公表されていくはずである。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (4件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] ポストモダン的啓蒙と脱構築としてのスピノチスムス2007

    • 著者名/発表者名
      柴田 寿子
    • 雑誌名

      スピノザーナ(スピノザ協会年報) 第8号

      ページ: 69-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postmodern Enlightenment and Spinozism as a Deconstruction2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Shibata.
    • 雑誌名

      Spinozana No.8

      ページ: 69-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Reading Phaenomenoiogie des Geistes from the View Point of Political Philosophy2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ishizaki
    • 雑誌名

      Contemporary Thoughts(Seido Co.) Vol.35-9

      ページ: 222-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『精神現象学』の政治哲学的読解-ヘーゲル・コジェーヴ・シュトラウスの弁証法をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      石崎 嘉彦
    • 雑誌名

      『現代思想』臨時増刊号・総特集ヘーゲル(青土社) Vol.35-9

      ページ: 222-239

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] レオ・シュトラウスと政治哲学の歴史2007

    • 著者名/発表者名
      飯島 昇藏
    • 雑誌名

      未来 495

      ページ: 32-41

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] レオ・シュトラウスとアルキビアデス問題2007

    • 著者名/発表者名
      中金 聡
    • 雑誌名

      政治哲学 6号

      ページ: 61-89

    • NAID

      40015824781

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] クセノフォン-シュトラウス-コジェーヴ本としての『 借主政治について 』2007

    • 著者名/発表者名
      飯島昇蔵
    • 雑誌名

      借主政治について(現代思潮新社刊) 下巻

      ページ: 641-666

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 人間論としての倫理学2007

    • 著者名/発表者名
      石崎嘉彦
    • 雑誌名

      ポストモダン時代の倫理(ナカニシヤ出版刊) 第I部

      ページ: 3-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 人間的な生のために2007

    • 著者名/発表者名
      石崎嘉彦
    • 雑誌名

      ポストモダン時代の倫理(ナカニシヤ出版刊) 第VI部

      ページ: 149-169

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 哲学のための政治(2)2007

    • 著者名/発表者名
      面 一也
    • 雑誌名

      政治哲学 第5号

      ページ: 79-115

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] より高次の共同性について-社会哲学から政治哲学-2006

    • 著者名/発表者名
      石崎嘉彦
    • 雑誌名

      アルケー No.14

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『潜主政治について』の著述技法2006

    • 著者名/発表者名
      石崎嘉彦
    • 雑誌名

      借主政治について(現代思潮新社刊) 上巻

      ページ: 293-312

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] シンポジウム総題「戦争と倫理」2006

    • 著者名/発表者名
      太田義器, 石崎嘉彦ほか
    • 雑誌名

      倫理学研究 36

      ページ: 1-57

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] レオ・シュトラウスとへーゲル2005

    • 著者名/発表者名
      石崎 嘉彦
    • 雑誌名

      ヘーゲル哲学研究(日本へーゲル学会編) 第11号

      ページ: 55-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マキァヴェリと近代-レオ・シュトラウスのマキァヴェリ解釈2005

    • 著者名/発表者名
      飯島 昇藏
    • 雑誌名

      ヘーゲル哲学研究(日本へーゲル学会編) 第11号

      ページ: 41-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Leo Strauss and Hegel2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ishizaki
    • 雑誌名

      Studien zu Hegels Philosophie Bd.11

      ページ: 55-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Machiavelli and Modernity2005

    • 著者名/発表者名
      Shozo Iijima
    • 雑誌名

      Studien zu Hegels Philosophie Bd.11

      ページ: 41-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] レオ・シュトラウスとヘーゲル2005

    • 著者名/発表者名
      石崎嘉彦
    • 雑誌名

      ヘーゲル哲学研究 11

      ページ: 55-72

    • NAID

      130004121153

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マキアヴェリと近代2005

    • 著者名/発表者名
      飯島昇藏
    • 雑誌名

      ヘーゲル哲学研究 11

      ページ: 41-54

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史の哲学か政治哲学か-二つの弁証法をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      石崎嘉彦
    • 雑誌名

      政治哲学 4

      ページ: 89-120

    • NAID

      40020948908

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ポストモダン的政治思想家としてのレオ・シュトラウス2005

    • 著者名/発表者名
      キャサリン・ズッカート
    • 雑誌名

      政治哲学 4

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「シュトラウスのスピノザ」「レオ・シュトラウスのプラトニック・リベラリズム」2005

    • 著者名/発表者名
      スティーブン・スミス
    • 雑誌名

      政治哲学 4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Global World cind Ethics, Etc.

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ishizaki, Yoshiki Ohta
    • 雑誌名

      Nakanishiya Publishing Co.

      ページ: 1-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Philosopher or Historian, A Case of Leo Strauss2007

    • 著者名/発表者名
      Shozo Iijima
    • 学会等名
      13th Conference of Political Philosophy
    • 発表場所
      Otaru University of Commerce
    • 年月日
      2007-08-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 哲学者と歴史家の狭間で-シュトラウスの場合2007

    • 著者名/発表者名
      飯島 昇藏
    • 学会等名
      政治哲学研究会
    • 発表場所
      小樽商科大学
    • 年月日
      2007-08-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] より高次の共同性について2005

    • 著者名/発表者名
      石崎 嘉彦
    • 学会等名
      関西哲学学会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2005-10-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] On Partnership Cone of Age2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ishizaki
    • 学会等名
      Kansai Tetsugakukai
    • 発表場所
      Hiroshima University
    • 年月日
      2005-10-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] グローバル世界と倫理2008

    • 著者名/発表者名
      石崎 嘉彦, 太田 義器, 他
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] グローバル世界と倫理2008

    • 著者名/発表者名
      石崎 嘉彦・太田 義器, ほか
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 政治哲学(第5号)2007

    • 著者名/発表者名
      石崎嘉彦他
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      政治哲学研究会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] リベラリズム 古代と近代2006

    • 著者名/発表者名
      レオ・シュトラウス
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.geocities.jp/yishizk/polphil.html/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.geocities.jp/yishizk/stp.html/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.geocities.jp/yishizk/pp.html/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 政治哲学研究会

    • URL

      http://www.geocities.jp/yishizk/polphil.html/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 『政治哲学』

    • URL

      http://www.geocities.jp/yishizk/stp.html/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 石崎嘉彦

    • URL

      http://www.geocities.jp/yishizk/pp.html/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi