• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日仏美術交流史研究 -ジャポニスム、コラン、日本近代洋画-

研究課題

研究課題/領域番号 17320024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関東京大学

研究代表者

三浦 篤  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10212226)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
5,550千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードジャポニスム / コラン / 日本近代洋画 / 日仏美術交流史 / ラファエル・コラン / 美術教育 / 黒田清輝 / 美術史 / 美学 / 芸術諸学 / アカデミスム / 19世紀フランス絵画 / 交流史
研究概要

本研究は19世紀後半の日本とフランスにまたがる美術交流の実態を、双方向的な視野の下に三つの側面から総合的に解明しようと企てた。すなわち、第1段階として、日本美術からフランス美術への影響現象であるジャポニスム(日本趣味)を研究が進んでいないアカデミックなサロン絵画を中心に調査した。フィルマン=ジラールのような重要な画家の例を発掘したほか、オリエンタリズムの延長としての異国趣味的なジャポニスムが広く存在したことが明らかになった。他にアジアの寓意像、絵の中の文字、陶磁器についてもジャポニスムとの重要な関連性が見出された。第2段階として、アカデミックな画家の中でも好んで日本の美術工芸品を蒐集し、かつ日本近代洋画家たちの指導者でもあったラファエル・コランについて分析した。その結果、コランのジャポニスムは異国趣味とは異なり、印象派のような造形的なジャポニスムとも異質であることが分かった。春信、光琳、茶陶への趣味が物語るように、それは日本美術と本質的に共鳴する美意識に基づく特異なジャポニスムである。その意味で、コランが日本人の弟子を多く育てたことは決して偶然ではない。そして第3段階として、逆にフランス美術の日本美術への影響現象である、フランス留学した日本の洋画家たちにおけるアカデミスム絵画の摂取について研究した。山本芳翠や黒田清輝を始めとする渡航画家たちは、ジェローム、ボナ、コラン、ピュヴィ・ド・シャヴァンヌ、バスティアン=ルパージュらから、アカデミスム、古典主義、自然主義など多様な絵画様式を摂取して帰国した。日本近代洋画の礎となった画家たちの個性的な受容の有り様が見えてきた。
以上のように、従来は別個に研究されていた三つのテーマを相互に連関させながら調査することで、日仏美術交流史の重要な断面をダイナミックに浮かび上がらせることができた。研究に新たな1頁を付け加えることができたと確信する。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (31件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 19世紀後半のフランス絵画におけるアカデミズムと近代性-エドゥアール・マネを中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      フランス絵画の19世紀展カタログ

      ページ: 21-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 19世紀フランスのアカデミスム絵画と日本近代洋画家たち2009

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      フランス絵画の19世紀展カタログ

      ページ: 215-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Academisme et modernite2009

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      Lapeinture francaise du XIXe siecle : academisme e e modernite, cat. exp., Musee prefectoral de Shimane, Musee d'art Yokohama

      ページ: 255-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] La peinture academique en France au XIXe siecle et les peintres occidentalisants modernes iaponais2009

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      Lapeinture frangaise du XIXe siecle : academisme et modemite, cat. exp., Musee prefectoral de Shimane, Musee d'art Yokohama

      ページ: 312-315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フランスにおける陶磁器のジャポニスム2008

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      フランスが夢見た日本展カタログ

      ページ: 26-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近代都市表象の行方-明治洋画と印象派の受容2008

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 18

      ページ: 69-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japonisme dans la ceramique2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      La France regarde le Japon, cat. exp., Musee Nations de Tokyo

      ページ: 26-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kindai toshi hyosho no yukue2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      Art Forum 21 vol. 18

      ページ: 69-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フランス近代絵画と芸術家伝説2007

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      西洋美術研究 No. 13

      ページ: 8-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パリの日本-20072007

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      ジャポニスム研究 第27号

      ページ: 4-7

    • NAID

      40016423229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les modalites de l'ecriture dans la peinture francaise de la seconde moitie du XIXe siecle2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      Textuel 54

      ページ: 113-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modern French Paintings and Legends of Artists2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      Studies in Western Art no. 13

      ページ: 8-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japon a Paris-20072007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      Studies in Japonisme no. 27

      ページ: 4-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Les modalites de l'ecriture dans la peinture fran9aise de la seconde moitie du XIXe siecle2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      Textuel, N 54

      ページ: 113-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フランス近代絵画と芸術家伝説2007

    • 著者名/発表者名
      三浦 篤
    • 雑誌名

      西洋美術研究 No.13

      ページ: 8-17

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Les modalites de I'ecriture dans la peinture francaise de la seconde moitie du XIXe siecle2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      Textuel No.54

      ページ: 113-131

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マネの切断-西洋絵画の脱構築2007

    • 著者名/発表者名
      三浦 篤
    • 雑誌名

      フランス近代美術史の現在

      ページ: 57-87

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] エドゥアール・マネ再考2007

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      フランス近代美術氏の現在(永井隆則編) 3月(刊行予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 西洋絵画と視点-空間表現の内と外-2007

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      Perspectivaを考える(H・ゴチェフスキ編) 3月(刊行予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 複製とオリジナリティをめぐる考察2006

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      レプリカ真似るは学ぶ

      ページ: 4-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Trois aspects des echanges artistiques entre le Japon et la France : le japonisme, Raphael Collin et la peinture japonaise moderne2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      Actes du Troisieme Colloque d'Etudes Japonaises de l'Universite de Marc Block, ≪ La Rencontre du Japon et de l'Europe : Images d'une decouverte≫

      ページ: 181-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some notes on Reproduction and Originality2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      Replica- Maneru ha Manabu, INAX

      ページ: 4-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Trois aspects des echanges artistiques entre le Japon et la France: le japonisme, Raphael Collin et la peinture japonaise moderne2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      Actes du Troisieme Colloque d'Etudes Japonais. es de l'Universite Marc Block, ≪ La Rencontre du Japon et de l 'Europe: Images d'une decouverte ≫, Strasbourg, 8 & 9 decembre, Colmar, 10 & 11 decembre 2005, Sakae-Murakami-Giroux (dir.), Publications Orienta

      ページ: 181-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 複製とオリジナリティをめぐる考察2006

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      『レプリカ、真似るは学ぶ』展カタログ

      ページ: 313-348

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀フランスにおける異国趣味としてのジャポニスム絵画2005

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      台大日本語研究 第九期

      ページ: 166-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シチューキン・モロゾフと西洋近代絵画コレクション2005

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      プーシキン美術館展カタログ

      ページ: 166-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Painting of Japonisme as Exoticism in the French Painting of Nineteenth-Century2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      NTU Studies in Japanese Language and Literature Vol. 9

      ページ: 168-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Shchukin-Morozov Collection and The Collection of Modern Western Painting2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      Pushkin State Museum of Fine Arts, exh. cat., The Metropolitam Museum of Tokyo

      ページ: 166-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 黒田清輝と西洋美術教育2005

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      講座日本美術史 6

      ページ: 313-348

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] シチューキン・モロゾフと西洋近代絵画コレクション2005

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      『プーシキン美術館展』カタログ

      ページ: 166-171

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀クランスにおける異国趣味としてのジャポニスム絵画2005

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      台大日本語研究 9

      ページ: 165-180

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] ラファエル・コランとその弟子たち2008

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日仏芸術交流の150年」
    • 発表場所
      東京日仏会館ホール
    • 年月日
      2008-11-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] フランスにおける陶磁器のジャポニスム-≪セルヴィス・ルソー≫とその後の展開-2008

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 学会等名
      記念シンポジウム「フランスのジャポニスムー陶磁器を中心に」
    • 発表場所
      東京国立博物館講堂
    • 年月日
      2008-07-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Japonisme en France2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 学会等名
      Colloque sur Japonisme en France
    • 発表場所
      Musee National de Tokyo
    • 年月日
      2008-07-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ジャポニスム研究の広がりと深化-フランスの現状を踏まえて2007

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 学会等名
      ジャポニスム学会シンポジウム「ジャポニスムの過去・現在・未来」
    • 発表場所
      畠山記念館講堂
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Developpement et profondeur de l'etude sur le japonisme2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 学会等名
      Colloque d'Etudes sur le Japonsime,≪ Japonisme dans le passe, le present et le future≫
    • 発表場所
      Hatakeyama Kinen Kan
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Visibilite et lisibilite : les modalites de l'ecriture dans la peinture francaise de la seconde moitie du XIXe siecle2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 学会等名
      conference organisee par Professeur Victor Stoichita, pour son cours Visibilite et tactilite
    • 発表場所
      Universite de Fribourg (Suisse)
    • 年月日
      2007-06-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Visibility et lisibilite: les modalites de l'ecriture dans la peinture fran9aise de la seconde moitie du XIXe siecle2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 学会等名
      Conference organisee par Professeur Victor Stoichita, pour son cours Visibilite et tactilite
    • 発表場所
      Universite de Fribourg (Suisse)
    • 年月日
      2007-06-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 1980年代以降のフランス美術史学の状況-INHAの創設に向かって2006

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 学会等名
      日仏美術学会25周年記念シンポジウム「美術史におけるフランスと日本」
    • 発表場所
      東京日仏会館ホール
    • 年月日
      2006-01-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Situation de l'histoire de l'art frncais depuis 19802006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 学会等名
      Colloque pour celebrer le vinght-cinquieme anniversaire de la Societe Franco-Japonaise d'art et d'archeologie, ≪France et Japon dans l'histoire de l'art≫
    • 発表場所
      Institut de recherche de la maison francojaponaise
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Trois aspects des echanges artistiques entre le Japon et la France : le japonisme, Raphael Collin et la peinture japonaise moderne2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 学会等名
      Troisieme Colloque d'Etudes Japonaises de l'Universite Marc Block, ≪La Rencontre du Japon et de l'Europe : Images d'une decouverte
    • 発表場所
      Strasbourg, Universite Marc Bloch
    • 年月日
      2005-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Trois aspects des echanges artistiques entre le Japon et la France: le japonisme, Raphael Collin et la peinture japonaise moderne2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 学会等名
      Troisieme Colloque d'Etudes Japonaises de l'Universite Marc Block, ≪ La Rencontre du Japon et de l'Europe : Images d'une decouverte ≫
    • 発表場所
      Strasbourg, Universite Marc Bloch
    • 年月日
      2005-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Raphael Collin et ses eleves

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 学会等名
      Colloque international ≪ Le 150eme anniversaire des reraltions artistiques franco-japonaises≫
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Histoire de peintures entre France et Japon2009

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      UTCP (The University of Tokyo Center for Philosophy)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Histoire de peintures entre France et Japon2009

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      UTCP (Tokyo)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『知の遠近法』、三浦篤「西洋近代絵画におけるパースペクティブの変容-フランス印象派のパラダイム転換」(pp. 78-97)2007

    • 著者名/発表者名
      ヘルマン・ゴチェフスキ編(共著)
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      講談社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『フランス近代美術の現在』、三浦篤「マネの切断-西洋絵画の脱構築」(pp. 57-87)2007

    • 著者名/発表者名
      永井隆則編
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      三元社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] The perspective of intelligence2007

    • 著者名/発表者名
      (Ed.) Hermann Gottchewski
    • 出版者
      Kodansha (Tokyo)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Situation actuelle de l'histoire de l'art moderne francais2007

    • 著者名/発表者名
      Ed.) Takanori Nagai
    • 出版者
      Sangensha (Tokyo)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 近代芸術家の表象-マネ、ファンタン=ラトゥールと1860年代のフランス絵画-2006

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『歴史をどう書くか』、三浦篤「≪オランピア≫の変貌美術史学と歴史記述」(pp. 132-150)2006

    • 著者名/発表者名
      甚野尚志編(共著)
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      講談社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] La representation de I'artiste moderne2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      The University of Tokyo Press (Tokyo)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] How write the history2006

    • 著者名/発表者名
      (Ed.) Jinno Naoshi
    • 出版者
      Kodansha (Tokyo)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 近代芸術家の表象2006

    • 著者名/発表者名
      三浦 篤
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『講座日本美術史(第6巻)』、三浦篤「黒田清輝と西洋美術教育」(pp. 313-348)2005

    • 著者名/発表者名
      木下直之編(共著)
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Japanese Art History2005

    • 著者名/発表者名
      (Ed.) Naoyuki Kinoshita
    • 出版者
      The University of Tokyo Press (Tokyo)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi