• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モダニズムと中東欧の近代芸術に関する国際・学際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320030
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関大阪大学

研究代表者

圀府寺 司  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50205340)

研究分担者 永田 靖  大阪大学, 文学研究科, 教授 (80269969)
伊東 信宏  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (20221773)
井口 壽乃  埼玉大学, 教養学部, 教授 (00305814)
加須屋 明子 (加須屋 明)  京都市立芸術大学, 美術学部, 准教授 (10231721)
三谷 研爾  大阪大学, 文学研究科, 教授 (80200046)
研究協力者 JERZY Malinowski  トルン大学(Torun University, Poland), 美術史学科, 教授
ELEONORA Bergman  ポーランド、ワルシャワ・ユダヤ歴史博物館(Jewish Historical Museum, Warsaw), 館長
JOACHIM Pissarro  ニューヨーク市立大学(City University of New York), 教授
GAIL Levin  ニューヨーク市立大学(City University of New York), 教授
ZIVA Amishai-maisels  ヘブライ大学(Hebrew University of Jerusalem), 名誉教授
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
14,790千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 1,890千円)
2008年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2007年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2006年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード中東欧 / モダニズム / 越境 / ユダヤ
研究概要

中東欧諸芸術を、その本国との連携を強めながら学際的に研究するという目的は、各研究者がポーランド、チェコ、ハンガリー、ブルガリア等のフィールドで行ってきた調査研究、ならびに本国の研究者との協力によって達成されてきた。具体的には以下にあげた日本語ならびに外国語の研究論文、学会発表、著書によって、本研究の四年間の成果は十分に発表されてきたといえよう。また、現在、執筆中の研究成果もいくつかあり、今後数年間にもさらなる成果の公表が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (10件) 図書 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 不適応のトポグラフィー カフカ『失踪者』における都市空間と物語2009

    • 著者名/発表者名
      三谷研爾
    • 雑誌名

      日本学術振興会 人文・社会科学振興プロジェクト研究「芸術とコミュニケーション」報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「美術の動態地理学あるいはジオヒストリーに向けて」2008

    • 著者名/発表者名
      圀府寺司
    • 雑誌名

      西洋美術研 14

      ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈芸術、国家、世界〉AICA国際会議(ポーランド1960年)におけるモダンアートの国際性に関する〈議論〉2008

    • 著者名/発表者名
      圀府寺司
    • 雑誌名

      西洋美術研究 14

      ページ: 121-137

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Az utolso hianyzo lancszemek : Bartok : Negyvennvgy duo, 8. sz. -a"Tot nota"eredeti nepzenei forrasa2008

    • 著者名/発表者名
      ITO Nobuhiro
    • 雑誌名

      Parlando 50, ev-folyam

      ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仮設的電光建築にみるチェコ・アヴァンギャルドのデザイン : ペシャーネクのライト・キネティック広告からクレイツァルの1937パリ万博パヴィリオンまで2008

    • 著者名/発表者名
      井口壽乃
    • 雑誌名

      デザイン史学 6

      ページ: 87-105

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Portraits of Family in Contemporary Japanese Theatre2008

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Nagata
    • 雑誌名

      演劇フォーラム(韓国語)

      ページ: 193-209

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パフォーマンスの介入2008

    • 著者名/発表者名
      永田靖
    • 雑誌名

      テキストの生成と変容

      ページ: 19-31

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 美術の動態地理学あるいはジオヒストリーに向けて2008

    • 著者名/発表者名
      圀府寺司
    • 雑誌名

      西洋美術研究 14

      ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Az utols vgy du, 8. sz. a2008

    • 著者名/発表者名
      ITO Nobuhiro
    • 雑誌名

      Parlando 50. V-folyam

      ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仮設的電光建築にみるチェコ・アヴァンギャルドのデザイン : ペシャーネクのライト・キネティック広告からクレイツァルの1937パリ万博パヴィリオンまで2008

    • 著者名/発表者名
      井口 壽乃
    • 雑誌名

      デザイン史学 6

      ページ: 87-105

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 映像と時間-ミロスワフ・バウカとドミニク・レイマンの映像表現を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      加須屋明子
    • 雑誌名

      液晶絵画 Still/Motion

      ページ: 110-116

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ポーランド現代美術における<<ヨーロッパ回帰>>?2007

    • 著者名/発表者名
      加須屋明子
    • 雑誌名

      フォーラム・ポーランド 2005-2006年 会議録

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈交通〉のユートピア ブロート『チェコ人の女中』における移動と越境2007

    • 著者名/発表者名
      三谷 研爾
    • 雑誌名

      東北ドイツ文学 第50号

      ページ: 101-119

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] チェコスロヴァキアのモダニズムとアメリカへの越境:ラディスラフ・ストナーのグラフィックデザイン2007

    • 著者名/発表者名
      井口壽乃
    • 雑誌名

      『グラフィックデザイン1930:版画、写真、タイポグラフィ、アイソタイプ』Fuji Xerox Art Space

      ページ: 35-47

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 中・東欧民俗音楽研究のための序説2007

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      21世紀COE「インターフェイスの人文学」最終報告書

      ページ: 17-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マチス・テウチ・ヤーノシュと中欧のアヴァンギャルド2007

    • 著者名/発表者名
      井口壽乃
    • 雑誌名

      21世紀COE「インターフェイスの人文学」最終報告書

      ページ: 27-47

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ハンガリーのアーツ・アンド・クラフツ運動 : ゲデレー工房2007

    • 著者名/発表者名
      井口壽乃
    • 雑誌名

      国際フォーラム「工芸運動と芸術の近代」論文集

      ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 青い鳥を探して-中東欧の現代美術2007

    • 著者名/発表者名
      加須屋 明子
    • 雑誌名

      大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」研究報告書2004-2006 第七巻 モダニズムと中東欧の藝術・文化

      ページ: 243-258

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 魔都のトポグラフィー 世紀転換期のプラハにおける近代化と都市の表象2007

    • 著者名/発表者名
      三谷研爾
    • 雑誌名

      大阪大学文学研究科紀要 47

      ページ: 47-86

    • NAID

      120004840231

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 粉挽き場というトポス : 《美しき水車小屋の娘》前史2006

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      交響するロマン主義(長野順子・小田部胤久編)(シェリング論集5)

      ページ: 135-156

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ダダ、東欧1916-1924 : 東欧のダダ、その波動の周辺で2006

    • 著者名/発表者名
      井口壽乃
    • 雑誌名

      水声通信 7号

      ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ラディスラフ・ストナーによるインターナショナル・スタイル : 1930年代チェコスロヴァキアのモダニズム2006

    • 著者名/発表者名
      井口壽乃
    • 雑誌名

      『デザイン学研究』日本デザイン学会第53回研究発表大会概要集 3

      ページ: 346-347

    • NAID

      130005022521

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Touring Practice or Theatre as Contact Zone 12006

    • 著者名/発表者名
      永田 靖
    • 雑誌名

      演劇学論叢 8

      ページ: 202-223

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ルーマニア民俗音楽の「性格」をめぐって:エネスク≪ヴァイオリン・ソナタ第3番≫に関するいくつかの論点2005

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      待兼山論叢 39

      ページ: 1-22

    • NAID

      110007148055

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マチス・テウチ・ヤーノシュと中欧のアヴァンギャルド:ブラッショー、ブラペスト、ベルリン、ブカレスト2005

    • 著者名/発表者名
      井口壽乃
    • 雑誌名

      Fuji Xerox Art Bulletin 1号

      ページ: 21-31

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ロマの楽師になる2005

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      民博通信 111号

      ページ: 7-9

    • NAID

      110004391617

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 転換期は終わらない-中東欧現代美術の一断面2005

    • 著者名/発表者名
      加須屋明子
    • 雑誌名

      国立国際美術館ニュース 149

      ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「不適応のトポグラフィーカフカ『失踪者』における都市空間と物語」日本学術振興会

    • 著者名/発表者名
      三谷研爾
    • 雑誌名

      人文・社会科学振興プロジェクト研究「芸術とコミュニケーション」報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「ブルガリアの「チャルガ」=「ポップフォーク」におけるロマの位置」人間文化研究機構連携研究年度末シンポジウム2009

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      パフォーマンスと文化-ユーラシアと日本における交流と表象-
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館講堂
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ブルガリアの「チャルガ」=「ポップフォーク」におけるロマの位置2009

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      人間文化研究機構連携研究年度末シンポジウム「パフォーマンスと文化-ユーラシアと日本における交流と表象-」
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館講堂
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「カトヴィッツェの前衛」地域研究コンソーシアム・次世代ワークショップ2009

    • 著者名/発表者名
      加須屋明子
    • 学会等名
      人文学的アプローチによるポーランド地域主義研究--文学・芸術・言語を通して考えるポーランドの周縁地域--
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-01-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] カトヴィッツエの前衛2009

    • 著者名/発表者名
      加須屋明子
    • 学会等名
      地域研究コンソーシアム・次世代ワークショップ「人文学的アプローチによるポーランド地域主義研究--文学・芸術・言語を通して考えるポーランドの周縁地域--」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-01-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Czechoslovak Avant-garde Design as Construction : The Czechoslovak Pavilion at the International Exhibition of Art and Technology in Modern Life, Paris 19372008

    • 著者名/発表者名
      Toshino Iguchi
    • 学会等名
      The 6th International Conference of Design History and Design Studies
    • 発表場所
      Osaka University Nakanoshima Center
    • 年月日
      2008-11-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Czechoslovak Avant-garde Design as Construction : The Czechoslovak Pavilion at the International Exhibition of Art and Technology in Modern Life, Paris 19372008

    • 著者名/発表者名
      Toshino Iguchi
    • 学会等名
      The 6^<th> International Conference of Design History and Design Studies
    • 発表場所
      Osaka University Nakanoshima Center
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ポーランド現代美術の一考察 : バウカ、ジミェフスキらを中心に2008

    • 著者名/発表者名
      加須屋明子
    • 学会等名
      第五回EU中央ヨーロッパ研究会
    • 発表場所
      コンソーシアム京都
    • 年月日
      2008-08-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Pilling Asia on Asia-Theatrical Syncretism in Postwar Japanese Thatre2008

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Nagata
    • 学会等名
      Annual Conference International Federation for Theatre Research
    • 発表場所
      Chuan Gaung University, Seoul
    • 年月日
      2008-07-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Pilling Asia on Asia-Theatrical Syncretism in Postwar Japanese Thatre2008

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Nagata
    • 学会等名
      Annual Conference, International Federation for Theatre Research
    • 発表場所
      Chuan Gaung University, Seoul
    • 年月日
      2008-07-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ポーランド現代美術 の一考察 : バウカ、ジミェフスキらを中心に

    • 著者名/発表者名
      加賀屋 明子
    • 学会等名
      第五回EU中央ヨーロッパ研究会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 中東欧音楽の回路2009

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [図書] 音楽する身体 : 「わたし」へと広がる響き2008

    • 著者名/発表者名
      山田陽一・伊東信宏
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Rawat Pablications2008

    • 著者名/発表者名
      Ravi Chaturvedi・Y.Nagata
    • 出版者
      Theatre and Democracy
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 音楽する身体:「わたし」へと広がる響き2008

    • 著者名/発表者名
      山田陽一(編)分担執筆者の一人として伊東信宏
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Theatre and Democracy2008

    • 著者名/発表者名
      Ravi Chaturvedi(ed. ) Co-authered
    • 出版者
      Rawat Pablications
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] ドイツ文化史への招待 芸術と社会のあいだ2007

    • 著者名/発表者名
      三谷 研爾(責任編集)
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] モダニズムと中東欧の藝術・文化2007

    • 著者名/発表者名
      圀府寺 司(編著)
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 越境する藝術への問いかけ2007

    • 著者名/発表者名
      圀府寺 司(編著)
    • 出版者
      大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」(未定)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ポーランド学を学ぶ人のために2007

    • 著者名/発表者名
      加須屋 明子(共著)
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] MINERVA20062007

    • 著者名/発表者名
      加須屋 明子(共著)
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      世界文藝社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] アヴァンギャルド宣言-中東欧のモダニズム-2005

    • 著者名/発表者名
      井口壽乃, 圀府寺司ほか(編著)
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [備考] 井口壽乃圀府寺司(編)『アヴァンギャルド宣言中東欧のモダニズム』三元社2005年285頁翻訳・執筆 : 三谷研爾、加須屋明子、伊東信宏 2003855R 8

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi