• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世初期工芸にみる国際性 -大航海時代の寄港地間における美術交流に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320036
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

日高 薫  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (80230944)

研究分担者 山崎 剛  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 准教授 (70210391)
坂本 満  人間文化研究機構・国立歴史民俗博物館, 研究部, 名誉教授 (40000450)
澤田 和人  人間文化研究機構・国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (80353374)
荒川 正明  国立歴史民俗博物館, 出光美術館, 学芸員 (70392884)
丸山 伸彦  武蔵大学, 人文学部, 教授 (90183623)
中尾 優衣  京都国立近代美術館, 研究官 (00443466)
連携研究者 荒川 正明  学習院大学, 文学部, 教授 (70392884)
丸山 伸彦  武蔵大学, 人文学部, 教授 (90183623)
中尾 優衣  京都国立近代美術館, 研究官 (00443466)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
16,340千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 2,040千円)
2008年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2007年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2006年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード南蛮 / 輸出漆器 / 東西交流 / 工芸 / 美術史 / 大航海時代 / 貿易船 / 外来影響
研究概要

本研究では、16世紀から17世紀にかけての時期に、日本で制作された輸出工芸品・同時代に国内向けに制作された工芸品・貿易船が停泊した地域において制作された工芸品の資料調査を広く行い、技術や様式の交流や異文化受容の実態を把握し、日本近世初期工芸がインターナショナルな性格を有していたことを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] ヨーロッパ向け輸出漆器にみる異国観2009

    • 著者名/発表者名
      日高 薫
    • 雑誌名

      歴史研究の最前線(美術資料に歴史を読む-漆器と洛中洛外図- vol.11

      ページ: 6-42

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヨーロッパ向け輸出漆器にみる異国観2009

    • 著者名/発表者名
      日高薫
    • 雑誌名

      歴史研究の最前線 11

      ページ: 6-42

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 鼎談・東西・共時的に観た浮世絵2008

    • 著者名/発表者名
      坂本満
    • 雑誌名

      浮世絵芸術 156号

      ページ: 10-29

    • NAID

      130008009089

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異国へ贈られた漆器-天正遣欧使節の土産物2008

    • 著者名/発表者名
      日高薫
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 第140集

      ページ: 97-116

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鼎談・東西・共時的に観た浮世絵2008

    • 著者名/発表者名
      坂本満
    • 雑誌名

      浮世絵芸術 156

      ページ: 10-29

    • NAID

      130008009089

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異国へ贈られた漆器-天正遣欧使節の土産物-2008

    • 著者名/発表者名
      日高 薫
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 140

      ページ: 97-116

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヤポンセ・ロッケン2007

    • 著者名/発表者名
      日高薫
    • 雑誌名

      なごみ(淡交社) No.333

      ページ: 100-103

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 在チェコ共和国日本漆器調査報告-17世紀の作例を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      山崎剛
    • 雑誌名

      鹿島美術研究(鹿島美術財団) 年報第24号別冊

      ページ: 475-484

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 長崎青貝細工に見られる花鳥表現-長崎製の作例に注目して-2007

    • 著者名/発表者名
      中尾優衣
    • 雑誌名

      京都美学美術史学 6号

      ページ: 31-65

    • NAID

      110006558153

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 蒔絵技法から伏彩色螺鈿技法への移行-19世紀前半における『長崎青貝細工』の制作について-2007

    • 著者名/発表者名
      中尾優衣
    • 雑誌名

      cross-section(京都国立近代美術館紀要) vol.1

      ページ: 28-45

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Painters of Japan and the West2007

    • 著者名/発表者名
      岡 泰正
    • 雑誌名

      Japan Envisions the West: 16th-19th Century Japanese Art from Kobe City M

      ページ: 17-31

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Hollandisme in Japanese Craftwork2007

    • 著者名/発表者名
      岡 泰正
    • 雑誌名

      Japan Envisions the West: 16th-19th Century Japanese Art from Kobe City M

      ページ: 135-163

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の漆芸意匠-寛永期における蒔絵作品を中心として2007

    • 著者名/発表者名
      日高 薫
    • 雑誌名

      『和歌と貴族の世界 うたのちから』(塙書房刊)

      ページ: 223-237

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 長崎青貝細工に見られる花鳥表現-長崎製の作例に注目して-2007

    • 著者名/発表者名
      中尾優衣
    • 雑誌名

      京都美学美術史学 6

      ページ: 31-65

    • NAID

      110006558153

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 蒔絵技法から伏彩色螺鈿技法への移行-19世紀前半における『長崎青貝細工』の制作について-2007

    • 著者名/発表者名
      中尾優衣
    • 雑誌名

      cross-section(京都国立近代美術館紀要)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 想像図蒔絵の原図に関して2006

    • 著者名/発表者名
      日高薫
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告(国立歴史民俗博物館) 第125集

      ページ: 235-257

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の工芸意匠と自然観2006

    • 著者名/発表者名
      日高薫
    • 雑誌名

      なごみ(淡交社) No.320

      ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 肖像図蒔絵プラークの原画に関して2006

    • 著者名/発表者名
      日高 薫
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 125

      ページ: 235-257

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史の証人 輸出された漆のうつわ2005

    • 著者名/発表者名
      日高薫
    • 雑誌名

      歴博 No.133

      ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 花鳥蒔絵聖龕2005

    • 著者名/発表者名
      日高 薫
    • 雑誌名

      いにしえの旅(九州国立博物館 収蔵品精選図録)

      ページ: 99-102

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 輸出された漆のうつわ2005

    • 著者名/発表者名
      日高 薫
    • 雑誌名

      歴博 133

      ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 山水花鳥螺鈿蓋付きナイフ入れ2005

    • 著者名/発表者名
      山崎 剛
    • 雑誌名

      いにしえの旅(九州国立博物館 収蔵品精選図録)

      ページ: 43-46

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 倭漆 漆工芸における中日交流("Woqi": Cultural Exchange of Lacquer between China and Japan, 'The fourth Inter- national Symposium of Molecular Pathology')2006

    • 著者名/発表者名
      日高薫
    • 学会等名
      第4回国際分子病理学シンポジウム文化交流記念講演
    • 発表場所
      新疆医科大学(中華人民共和国)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「南蛮屏風」、『日本とヨーロッパの肖像』(展覧会図録)90-91頁2008

    • 著者名/発表者名
      日高薫(共著)
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 柿右衛門と鍋島(展覧会図録)2008

    • 著者名/発表者名
      荒川正明
    • 出版者
      出光美術館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] [染]と[織]の肖像-日本と韓国・守り伝えられた染織品(展覧会図録)2008

    • 著者名/発表者名
      澤田和人
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 異国の表象2008

    • 著者名/発表者名
      日高薫
    • 総ページ数
      475
    • 出版者
      ブリュッケ
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 南蛮屏風集成2008

    • 著者名/発表者名
      坂本満、成澤勝嗣、泉万里、日高薫、澤田和人、中野満美子
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 江戸モードの誕生 文様の流行とスター絵師2008

    • 著者名/発表者名
      丸山伸彦
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      角川学芸出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「工芸史観の芽生えと現在-古九谷論に関連して」、『美術史の余白に-工芸・アルス・現代美術-』、(「工芸」シンポジウム記録集編集委員会編)、67-75頁2008

    • 著者名/発表者名
      山崎剛(共著)
    • 出版者
      美学出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「南蛮屏風」『日本とヨーロッパの肖像』(展覧会図録)2008

    • 著者名/発表者名
      日高薫(共著)
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『柿右衛門と鍋島』(展覧会図録)2008

    • 著者名/発表者名
      荒川正明
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      出光美術館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 異国の表象 近世輸出漆器の創造力2008

    • 著者名/発表者名
      日高 薫
    • 総ページ数
      475
    • 出版者
      ブリュッケ
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「『源氏物語』の漆芸意匠-寛永期における蒔絵作品を中心として-」、『和歌と貴族の世界 うたのちから』、223-237頁2007

    • 著者名/発表者名
      日高薫(共著)
    • 出版者
      塙書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「近世の復職にみる葦手の展開」、『和歌と貴族の世界 うたのちから』、239-253頁2007

    • 著者名/発表者名
      澤田和人(共著)
    • 出版者
      塙書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 江戸のきものと衣生活2007

    • 著者名/発表者名
      丸山伸彦(編著)
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「花鳥螺鈿聖龕」、『いにしえの旅(九州国立博物館 収蔵品精選図録)』、99-102頁2005

    • 著者名/発表者名
      日高薫(共著)
    • 出版者
      西日本新聞社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「山水花鳥螺鈿蓋付きナイフ入れ」、『いにしえの旅(九州国立博物館 収蔵品精選図録)』、99-102頁2005

    • 著者名/発表者名
      山崎剛(共著)
    • 出版者
      西日本新聞社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi