• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開

研究課題

研究課題/領域番号 17320039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関大阪大学

研究代表者

荒木 浩  大阪大学, 文学研究科, 教授 (60193075)

研究分担者 後藤 昭雄  成城大学, 文芸学部, 教授 (80022284)
平 雅行  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10171399)
藤岡 穣  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (70314341)
海野 圭介  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 講師 (80346155)
上島 享  京都府立大学, 文学部, 准教授 (60285244)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
13,020千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 1,320千円)
2007年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2006年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード随心院 / 識語集成 / 笠置寺 / 聖教 / 密教寺院の美術品 / ハーバード大学国際会議 / 文学と密教の相関的研究 / 安禅寺本 / 随心院聖教識語集成 / 随心院美術品目録 / ハーバード大学国際研究集会 / 善通寺 / 阿字観 / 密教 / 聖教調査 / ハーバード大学 / 禅宗仮名法語 / 寺院研究
研究概要

本研究は研究の目的と計画に従って下記の事業を行った。
I 随心院・笠置寺を中心に、寺院調査(文献・美術品)等を3年間定期的に継続して行った。
II 随心院の文献・聖教については作業用の奥書識語データベースを作成して識語集成第一次版とし、その学術論文としての増補展開版として「随心院聖教識語集成稿」(一)(二)を刊行した。
III 随心院の美術品調査については、絵画・彫刻それぞれについて、調査報告を刊行した。
IV 笠置寺についても聖教目録及び美術品についての調査報告を作成した。
V 随心院の文献、美術品について、それぞれ研究論文を刊行した。
VI 笠置寺の文献、美術品について、それぞれ研究論文を刊行した。
VII 本課題研究の大きな柱である、国際研究集会での成果発表と、関連書領域との研究交流をかね、アメリカ・ハーバード大学において、国際研究集会を開催した。
VIII 以上、本課題研究の総体は、研究成果報告書『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』と題する年次報告書(I、177頁、II、188頁、III、350頁)に収録・報告した。
IX 上記の活動は大学院生の参加をも得て行われ、本科研の計画目標の一つである、先端的研究を大学院生の研究・教育にフィードバックするという課題を果たした。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「人間五十年、下天の内をくらぶれば」続貂-聖憲『阿字観』という場をめぐって-付・随心院本『寓言鈔』訓読2008

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩
    • 雑誌名

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開 Vol.III

      ページ: 7-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 安禅寺本小記-ハーバード大学国際研究集会報告より2008

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩
    • 雑誌名

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開 Vol.III

      ページ: 167-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <北山のなにがし寺>再読-『源氏物語』若紫巻の旅-2008

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩
    • 雑誌名

      説話論集 17(印刷中)(in press)

      ページ: 1-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rethinking the famous verse"人間五十年、下天のうちをくらぶれば (Ningen 50nen, Geten no Uchi wo Kurabureba "2008

    • 著者名/発表者名
      Araki, Hiroshi
    • 雑誌名

      Interdisscpinary Study on Literary Documents and Religious Art of Zuishin-in Temple Vol.III

      ページ: 7-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on Anzenji-bon (安禅寺本)2008

    • 著者名/発表者名
      Araki, Hiroshi
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Study on Literary Documents and Religious Art of Zuithin-in tomple Vol.III

      ページ: 167-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Re-reading "Kitayama no Nanigashi-dera (北山のなにがし寺) in the Tale of Genji2008

    • 著者名/発表者名
      Araki, Hiroshi
    • 雑誌名

      Setsuwaronshu 17 (in press)

      ページ: 1-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interdisciplinary StudyonlateraryDocuments andReligious Art of Zuishin-in Temple2008

    • 著者名/発表者名
      Araki, Hiroshi
    • 雑誌名

      Osaka University School of letters Department of Japanese lLiterature vol.III

      ページ: 350-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 安禅寺本小記-ハーバード大学国際研究集会報告より2008

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩
    • 雑誌名

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開Vol.III Vol.III

      ページ: 167-171

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈北山のなにがし寺〉再読-『源氏物語』若紫巻の旅-2008

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩
    • 雑誌名

      説話論集 17(in press)

      ページ: 1-46

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『今昔物語集』に於ける『三宝感応要略録』続貂2007

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩
    • 雑誌名

      金剛寺本三宝感応要略録の研究(勉誠社刊)

      ページ: 161-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 明恵と阿字観の周辺-「安立」の用例から-付・随心院蔵『阿字観広略 檜尾口決/覚鑁阿字観』翻刻2007

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩
    • 雑誌名

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開 Vol.II

      ページ: 76-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on Sanbbkannoyoryakuroku (「三宝感応要略録」) In Konjakumonogatarishu (今昔物語集)2007

    • 著者名/発表者名
      Araki, Hiroshi
    • 雑誌名

      Kongo-ji-bon SanbSkannoyouryakurokunokenkyn (金剛寺本三宝感応要略録の研究)

      ページ: 25-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] With Introducing New Found Material of A-ji meditation and Waka2007

    • 著者名/発表者名
      Myoe, A-ji, meditation (明恵と阿字観)
    • 雑誌名

      Interdisciplin aty Study on Iitemry Documents and Religious Art of Zui hin-inlhmple vol.II

      ページ: 76-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interdisciplinary StudyonIiteraryDocrn nnts andReligious Art of Zuisbin-inThmple2007

    • 著者名/発表者名
      Araki, Hiroshi
    • 雑誌名

      Osaka Univeisty School of Letters Department of Japanese literature vol.II

      ページ: 188-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on Essays on Idleness and Kana-Hogo in Zen Buddhism : With Introducing Rare Material Koshomondohogo (光聖問答法語)2007

    • 著者名/発表者名
      Araki, Hiroshi
    • 雑誌名

      InterdisiplinarySfudyonLiteraryDocuments and ReligiousArt of Zuishin-in lbmple vol.I

      ページ: 25-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 明恵と阿字観の周辺-「安立」の用例から-付・随心院蔵『阿字観広略 檜尾口決/覚鑁阿字観』翻刻2007

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩
    • 雑誌名

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開Vol. I-講演録・随心院聖教調査報告・笠置寺調査報告 Vol. II

      ページ: 76-91

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『今昔物語集』に於ける『三宝感応要略録』2007

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩
    • 雑誌名

      三宝感応要略録の研究(後藤昭雄編)(勉誠社刊) (In press)

      ページ: 24-24

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 随心院所蔵『光聖問答法語』(聖一国師仮名法語)翻刻-付・『徒然草』と禅宗仮名法語のことなど-2006

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩
    • 雑誌名

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開 Vol.I

      ページ: 25-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interdisciplinary Study onIiteraryDocuments andReligious Art of Zuishin-in lbmple2006

    • 著者名/発表者名
      Araki, Hiroshi
    • 雑誌名

      Osaka University School of letters Department of Japaneseliterature vol.I

      ページ: 177-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 随心院所蔵『光聖問答法語』(聖-国師仮名法語)翻刻-付・『徒然草』と禅宗仮名法語のことなど-2006

    • 著者名/発表者名
      荒木浩
    • 雑誌名

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開Vol.I-講演録・随心院聖教調査報告・笠置寺調査報告 Vol.I

      ページ: 25-37

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 明恵「夢記」2006

    • 著者名/発表者名
      荒木浩
    • 雑誌名

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開Vol.I-講演録・随心院聖教調査報告・笠置寺調査報告 Vol.I

      ページ: 114-115

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 笠置寺の仏像2006

    • 著者名/発表者名
      荒木浩
    • 雑誌名

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開Vol.I-講演録・随心院聖教調査報告・笠置寺調査報告 Vol.I

      ページ: 97-113

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 随心院蔵『光明峯寺年中行事』2006

    • 著者名/発表者名
      海野圭介
    • 雑誌名

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開Vol.1-講演録・随心院聖教調査報告・笠置寺調査報告 Vol.1

      ページ: 72-76

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 随心院蔵訳和和歌集とその周辺2006

    • 著者名/発表者名
      海野圭介
    • 雑誌名

      語文 84・85(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 北山のなにがし寺再読-寺院研究が照らし出す『源氏物語』若紫の世界-2007

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩
    • 学会等名
      BEYOND BUDDHOLOGY: NEW DIRECTIONS IN THE STUDY OF JAPANESE BUDDHISM
    • 発表場所
      アメリカ・ハーバード大学ライシャワー研究所
    • 年月日
      2007-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 鎌倉彫刻と密教図像2007

    • 著者名/発表者名
      藤岡 穣
    • 学会等名
      BEYOND BUDDHOLOGY: NEW DIRECTIONS IN THE STUDY OF JAPANESE BUDDHISM
    • 発表場所
      アメリカ・ハーバード大学ライシャワー研究所
    • 年月日
      2007-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 和歌の伝授と荘厳:文台と本尊のある場の造作をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      海野圭介
    • 学会等名
      BEYOND BUDDHOLOGY: NEW DIRECTIONS IN THE STUDY OF JAPANESE BUDDHISM
    • 発表場所
      アメリカ・ハーバード大学ライシャワー研究所
    • 年月日
      2007-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 法流の相承と伝法-虚構と実態-2007

    • 著者名/発表者名
      上島 享
    • 学会等名
      BEYOND BUDDHOLOGY: NEW DIRECTIONS IN THE STUDY OF JAPANESE BUDDHISM
    • 発表場所
      アメリカ・ハーバード大学ライシャワー研究所
    • 年月日
      2007-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 胎内五位:十月図説の中世的展開2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 聡
    • 学会等名
      BEYOND BUDDHOLOGY: NEW DIRECTIONS IN THE STUDY OF JAPANESE BUDDHISM
    • 発表場所
      アメリカ・ハーバード大学ライシャワー研究所
    • 年月日
      2007-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 北山のなにがし寺再読-寺院研究が照らし出す『源氏物語』若紫の世界-2007

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩
    • 学会等名
      International Symposium BEYOND BUDDHOLOGY: NEW DIRECTIONS IN THE STUDY OF JAPANESE BUDDHISM
    • 発表場所
      アメリカ・ハーバード大学ライシャワー研究所
    • 年月日
      2007-11-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Re-reading "Kitayama no Nanigashi-dera in the Tale of Genji. from the Point of Temple Studying View

    • 著者名/発表者名
      Araki, Hiroshi
    • 学会等名
      BEYOND BUDDHOLOGY : NEW DIRECTIONS IN THE STUDY OF JAPANESE BUDDHISM
    • 発表場所
      Harvard University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Study on Statue of Kamakura era and Esoteric Icon

    • 著者名/発表者名
      Fujioka, Yutaka
    • 学会等名
      BEYOND BUDDHOLOGY : NEW DIRECTIONS IN THE STUDY OF JAPANESE BUDDHISM
    • 発表場所
      Harvard University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Structure of Sublime Transmission in Medieval Waka Tradition

    • 著者名/発表者名
      Unno, Keisuke
    • 学会等名
      BEYOND BUDDHOLOGY : NEW DIRECTIONS IN THE STUDY OF JAPANESE BUDDHISM
    • 発表場所
      Harvard University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Study on the Lineage and Transmission of Esoteric Buddhism : Focusing on its reality and fiction

    • 著者名/発表者名
      Uejima, Susumu
    • 学会等名
      BEYOND BUDDHOLOGY : NEW DIRECTIONS IN THE STUDY OF JAPANESE BUDDHISM
    • 発表場所
      Harvard University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Study on the Picture of Tainai Goi (胎内五位)

    • 著者名/発表者名
      Ito, Satoshi
    • 学会等名
      BEYOND BUDDHOLOGY : NEW DIRECTIONS IN THE STUDY OF JAPANESE BUDDHISM
    • 発表場所
      Harvard University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開-Vol.III-随心院調査報告・国際研究集会報告・笠置寺調査報告2008

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩(編)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      大阪大学大学院文学研究科日本文学研究室
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開-Vol.II-講演録・随心院聖教調査報告・笠置寺調査報告2007

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩(編)
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      大阪大学大学院文学研究科日本文学研究室
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開-Vol.I-講演録・随心院聖教調査報告・笠置寺調査報告2006

    • 著者名/発表者名
      荒木 浩(編)
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      大阪大学大学院文学研究科日本文学研究室
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://hiroark.blog.bai.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://hccweb5.bai.ne.jp/~hek56101/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi