• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

16世紀以降の日本と東アジアのキリシタン文学とその影響度をめぐる総合的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関立教大学

研究代表者

小峯 和明  立教大学, 文学部, 教授 (70127827)

研究分担者 渡辺 憲司  立教大学, 文学部, 教授 (00123761)
米井 力也  大阪大学, 外国語学部, 教授 (50178373)
増尾 伸一郎  東京成徳大学, 人文学部, 准教授 (60183943)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
15,820千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 1,320千円)
2007年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2006年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2005年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードキリシタン文学 / 東アジア / 16世紀以降 / 東西交流文学 / 立教大学海老沢文庫 / 上智大学キリシタン文庫 / パリ国立図書館 / 韓国教会史研究所 / 海老沢文庫 / フランス国立図書館 / 韓国外国語大学 / 聖母行実 / キリシタン文庫 / ストラスブール大学 / アルザス日本学研究所 / 日欧交流 / 石垣永将 / ルエダ神父 / ベッテルハイム / 斥邪録 / 聖パウロ教会
研究概要

1国内のキリシタン文学関連の資料調査と収集
立教大学海老沢文庫の前近代及び明治期のキリシタン文学関連資料の悉皆調査を行い、書誌データをまとめた。また、上智大学キリシタン文庫の前近代及び中国を中心とする東アジアのキリシタン文学関連の資料調査を行い、書誌データをまとめた。沖縄のキリシタン文学関係の調査及び踏査を行った。
2海外のキリシタン文学関連の資料調査と収集
パリ国立図書館の中国を主とするキリシタン文学関連の資料調査を行い、目録を整備し、書誌データをまとめ、伝本研究を行った。また、韓国教会史研究所、ソウル大学の朝鮮時代のキリシタン文学関連の資料調査を行い、伝本研究を行った。
3海外における国際シンポジウムの開催
アルザス日本学研究所で「キリシタン文学と日欧交流」のテーマで国際シンポジウムを行った。また、韓国外国語大学で「東アジアの日本文学研究」のテーマで国際シンポジウムを行った。
以上、日本と西洋との一対一対応にとどまらない東アジアにまたがる多面的な次元でのキリシタン文学・文化の様相が解明できた。キリシタン文学を軸にひろく東西交流文学を対象とする新しい領域が開拓でき、海外の研究者との共同研究の体制も確立し、今後の研究推進のおおきな足がかりを得られた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 学会発表 (8件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 東アジアの東西交流文学の可能性-キリシタン・天主教を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      アジア遊学 115

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Possibility of East-West interchange literature in East-Asia-focusing on Christian and Catholicism2008

    • 著者名/発表者名
      Komine Kazuaki
    • 雑誌名

      Aisa yugaku vol.115

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 説話と説話文学の本質-東アジアの比較説話へ2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 8月号

      ページ: 6-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古典学の再構築をめざして2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      中古文学 79

      ページ: 13-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Narrative and essence of narrative literature-comparative narrative in East-Asia2007

    • 著者名/発表者名
      Komine Kazuaki
    • 雑誌名

      Kokubunga kukaisyaku-to-kansyo

      ページ: 6-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] For the reconstruction of classical literature2007

    • 著者名/発表者名
      Komine Kazuaki
    • 雑誌名

      chuko-bungaku vol.79

      ページ: 13-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 説話と説話文学の本質-束アジアの比較説話へ2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      国文学研究解釈と鑑賞 8月号

      ページ: 116-119

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 説話と狂言の表現空間2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      能と狂言 5

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの比較説話学の視界2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      アジア遊学 100

      ページ: 116-119

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 動物たちの<楽園>とその崩壊2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 雑誌名

      『鳥獣戯画がやってきた』サントリー美術館図録

      ページ: 150-151

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 円仁の求法の旅2006

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 71-6

      ページ: 94-101

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] スペンサー本『百鬼夜行絵巻』と幕末の『平家物語』2006

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      文学 7-3

      ページ: 109-123

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉球の文学資料2006

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      人文資料学の現在I

      ページ: 275-319

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『琉球神道記』の琉球世界2006

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      立教大学日本文学 96

      ページ: 23-32

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 仏教儀礼と和歌2006

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      和歌とウタの出会い

      ページ: 121-141

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの仏伝をたどる-比較説話学の起点2005

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      文学 6巻6号

      ページ: 30-41

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] その後の「月のねずみ」考-二鼠譬喩譚・東アジアへの視界2005

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      アジア遊学 79号

      ページ: 21-32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 野馬台詩注釈・拾穂2005

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      日本文学 54巻7号

      ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 熊楠と沖縄-安恭書簡と球陽写本をめぐる2005

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      国文学 50巻8号

      ページ: 14-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 牙娘の周辺2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      文学 6巻6号

      ページ: 164-165

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] <天曹地府祭>成立考-『今昔物語集』を起点として2005

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      文学 6巻6号

      ページ: 106-121

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 南方熊楠の説話研究2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 学会等名
      南方熊楠フォーラム
    • 発表場所
      渋谷・梅窓院
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアの東西交流文学の可能性-キリシタン・天主教を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 学会等名
      国際シンポジウム・東アジアの日本文学研究
    • 発表場所
      韓国外国語大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアの仏伝をたどる2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 学会等名
      国際シンポジウム・東アジアと日本文学
    • 発表場所
      中国山東大学
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 写す身体と見る身体2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 学会等名
      アメリカアジア学会日本部会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2007-06-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 見える鬼と見えない鬼2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 学会等名
      国際シンポジウム・見えるものと見えないもの
    • 発表場所
      ロンドン大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 釈迦の本地の絵と物語を読む2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 学会等名
      国際シンポジウム・文字を見る・絵を読む
    • 発表場所
      日仏会館
    • 年月日
      2007-04-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] キリシタン文学の天狗2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 学会等名
      キリシタン文化と日欧交流
    • 発表場所
      アルザス日本学研究所
    • 年月日
      2007-03-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「Tengu in Christian Literature」2007

    • 著者名/発表者名
      Komine Kazuaki
    • 学会等名
      Christian Culture and Japanese and European interchange
    • 発表場所
      Alsace Japanese study laboratory in France
    • 年月日
      2007-03-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『三宝絵を読む』2008

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明・小島 孝之・小林 真由美
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『肖像と個性』2008

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明(共編著)
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『陽明文庫宇治拾遺物語絵巻』2008

    • 著者名/発表者名
      近衛 家熈, 小峯 和明(解題)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 第一巻かたる『つたえる』2008

    • 著者名/発表者名
      日本口承文芸学会 編
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 中世日本の予言書2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Prophetic book in Japan in the Middle ages2007

    • 著者名/発表者名
      Komine Kazuaki
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      Iwanami-syoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『源氏物語と和歌を学ぶ人のために』2007

    • 著者名/発表者名
      小峯 和明(共著)
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 中世日本の預言書-<未来記>を読む2007

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 院政期文学論2006

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 総ページ数
      923
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.rikkyo.ne.jp/web/z3000426/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi