研究課題/領域番号 |
17320042
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
小峯 和明 立教大学, 文学部, 教授 (70127827)
|
研究分担者 |
渡辺 憲司 立教大学, 文学部, 教授 (00123761)
米井 力也 大阪大学, 外国語学部, 教授 (50178373)
増尾 伸一郎 東京成徳大学, 人文学部, 准教授 (60183943)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
15,820千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 1,320千円)
2007年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2006年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2005年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | キリシタン文学 / 東アジア / 16世紀以降 / 東西交流文学 / 立教大学海老沢文庫 / 上智大学キリシタン文庫 / パリ国立図書館 / 韓国教会史研究所 / 海老沢文庫 / フランス国立図書館 / 韓国外国語大学 / 聖母行実 / キリシタン文庫 / ストラスブール大学 / アルザス日本学研究所 / 日欧交流 / 石垣永将 / ルエダ神父 / ベッテルハイム / 斥邪録 / 聖パウロ教会 |
研究概要 |
1国内のキリシタン文学関連の資料調査と収集 立教大学海老沢文庫の前近代及び明治期のキリシタン文学関連資料の悉皆調査を行い、書誌データをまとめた。また、上智大学キリシタン文庫の前近代及び中国を中心とする東アジアのキリシタン文学関連の資料調査を行い、書誌データをまとめた。沖縄のキリシタン文学関係の調査及び踏査を行った。 2海外のキリシタン文学関連の資料調査と収集 パリ国立図書館の中国を主とするキリシタン文学関連の資料調査を行い、目録を整備し、書誌データをまとめ、伝本研究を行った。また、韓国教会史研究所、ソウル大学の朝鮮時代のキリシタン文学関連の資料調査を行い、伝本研究を行った。 3海外における国際シンポジウムの開催 アルザス日本学研究所で「キリシタン文学と日欧交流」のテーマで国際シンポジウムを行った。また、韓国外国語大学で「東アジアの日本文学研究」のテーマで国際シンポジウムを行った。 以上、日本と西洋との一対一対応にとどまらない東アジアにまたがる多面的な次元でのキリシタン文学・文化の様相が解明できた。キリシタン文学を軸にひろく東西交流文学を対象とする新しい領域が開拓でき、海外の研究者との共同研究の体制も確立し、今後の研究推進のおおきな足がかりを得られた。
|