• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多言語多文化共生社会に立脚したウエブ言語教材における言語能力記述モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320083
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関東京外国語大学

研究代表者

吉冨 朝子 (澤野 朝子)  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (40272611)

研究分担者 富盛 伸夫  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (50122643)
川口 裕司  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (20204703)
斎藤 弘子 (斉藤 弘子)  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (10205669)
黒澤 直俊  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (80195586)
ラトクリフ ロバート  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (50292991)
野村 恵造  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60172813)
根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院・地域文化研究科, 教授 (50189362)
降幡 正志  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (40323729)
佐野 洋  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (30282776)
林 俊成  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70287994)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
16,170千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 1,170千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2006年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2005年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード言語教育学 / 言語理論 / 言語能力記述 / e-learning / 多言語記述 / 多言語教材
研究概要

多言語多文化共生社会になりつつある日本において, 有用な多言語学習用ウエブ教材を作成・公開した.また今後, 教材を改善し, 学習者言語能力の評価・向上をしていく上で不可欠な言語能力記述モデルを開発するためのさまざまな基礎研究を各国語言語学, 理論言語学, 外国語教育学の各分野で行い, 論文・学会発表・図書の形でその成果を公表した.これにより, 異なる言語に共通の言語能力評価枠組みを構築する際の研究基盤を形成することができた

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (131件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (75件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (18件) 図書 (36件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] オーセンティツク・リスニング・テキストのCEFRリスニングのレベル判断における諸問題2009

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      ARCLE REVIEW 3

      ページ: 100-109

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] CEFRリスニングレベルの決定要因を探る2008

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 雑誌名

      英語教育・英語学習研究 現場型リサーチと実践へのアプローチ 226-235

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国際プロジェクトIPFCと中間言語としての現代フランス語研究2008

    • 著者名/発表者名
      近藤 野里, 川口 裕司
    • 雑誌名

      ふらんぼー 34

      ページ: 51-67

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CEFRリスニングレベルの決定要因を探る2008

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      英語教育・英語学習研究現場型リサーチと実践へのアプローチ

      ページ: 226-235

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語コミュニケーシヨンカの評価2008

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      大学の英語教育を変える : コミュニケーシヨンカ向上への実践指針

      ページ: 129-150

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語能力の評価2008

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      講座社会言語科学【第4巻】教育・学習

      ページ: 216-231

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語のプロフイシェンシーとは何だろう2008

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      プロフイシェンシーを育てる

      ページ: 54-69

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ポルトガル語2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      月刊『言語』 4月号、東京 : 大修館書店

      ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポルトガル語2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      『ヨーロッパ編 世界のことば・辞書の辞典』(石井米雄編)東京 : 三省堂

      ページ: 283-293

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ポルトガル語の教科書-ブラジルポルトガル語の特殊事情-2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      外国語教育研究(外国語教育学会) 11

      ページ: 119-124

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴覚音声学的アプローチによるインドネシア語母音の聴き分けに関する初期調査2008

    • 著者名/発表者名
      原 真由子, 降幡 正志
    • 雑誌名

      『インドネシア言語と文化』(日本インドネシア学会) 第14号

      ページ: 35-42

    • NAID

      40016094737

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語教育における最近の評価の動向2008

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 雑誌名

      日本語教育 136

      ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 聴覚音声学的アプローチによるインドネシア語母音の聴き分けに関する初期調査2008

    • 著者名/発表者名
      原真由子, 降幡正志
    • 雑誌名

      インドネシア 言語と文化 14

      ページ: 35-42

    • NAID

      40016094737

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] / e〓/ or / ε /?: Monophthongization of SQUARE words in RPand Transcription in Dictionaries2007

    • 著者名/発表者名
      SAITO, Hiroko.
    • 雑誌名

      Lexicon 37

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Testing the Primacy of Aspect and Reverse Order Hypothesis in Japanese Returnees: Towards Constructing a Corpus of Second Language Attrition Data2007

    • 著者名/発表者名
      吉冨 朝子
    • 雑誌名

      Linguistic Informatics VII: Linguistics. Kawaguchi, Y., et. al. (Eds.) John Benjamins. VII

      ページ: 201-225

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人フランス語学習者の単音弁別能力と発音能カ-発音教材開発に向けた基礎調査2007

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司、杉山 香織
    • 雑誌名

      ふらんぼ 32・33

      ページ: 135-152

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] /e〓/or/〓〓:/?: Monophthongization of SQUARE words in RP and Transcription in Dictionaries,"2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Saito
    • 雑誌名

      Lexicon 37

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総合討議の総括:「統一テーマ『ロマンス語における新語』」2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      ロマンス語研究 40

      ページ: 40-47

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知的な視覚情報を利用した句動詞用例提示の一方法2007

    • 著者名/発表者名
      竹内豪、竹内まち子、荒川裕子、佐野洋
    • 雑誌名

      情報処理研究者集会、文部科学省

      ページ: 253-255

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知的視覚情報を取り入れた句動詞学習教材の考察2007

    • 著者名/発表者名
      竹内まち子、荒川裕子、竹内豪、佐野洋
    • 雑誌名

      情報処理研究者集会、文部科学省

      ページ: 256-258

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語「TUFS言語モジュール日本語会話教材のアクセスログ解析および学習者ポートフォリオの収集手法の検討」中国語「TUFS多言語大學習網頁日語会話教材之連結使用數據分析及學習者學習歴程収集方法之探討」2007

    • 著者名/発表者名
      林俊成
    • 雑誌名

      國際交流研討會「提升外語學習成効曁e-learning網路教學研討會」大會手冊・台湾・淡江大學

      ページ: 83-104

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] KOTOEMON 多言語に対応した語学教材作成支援ツール2007

    • 著者名/発表者名
      佐野 洋
    • 雑誌名

      Linguistic Informatics 7 7

      ページ: 86-86

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語理論と言語教育の統合は可能か2006

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      言語情報学研究報告9号

      ページ: 124-139

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] コミュニケーション能力モデルに基づく英語教育 : 第二言語習得理論を反映したアプローチの提言2006

    • 著者名/発表者名
      吉冨 朝子
    • 雑誌名

      言語情報学研究報告14 第二言語習得理論に基づく言語教育と評価モデル 14

      ページ: 17-44

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語理論と言語教育の統合は可能か2006

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 雑誌名

      言語情報学研究報告9 シンポジウム講演会,研究報告 9

      ページ: 124-139

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 多言語併用状況におけるスイス・ロマンシュ語統語構造の動態的研究2006

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 雑誌名

      平成16年度〜平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書

      ページ: 495-495

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス言語能力検定試験と言語能力評価基準2006

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 雑誌名

      外国語教育研究(外国語教育学会紀要) 9

      ページ: 104-115

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Foundations of Usage-Based Linguistic Informatics(UBLI)2006

    • 著者名/発表者名
      KAWAGUCHI, Yuji
    • 雑誌名

      Spoken Language Corpus and Linguistic Informatics, John Benjamins

      ページ: 9-33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Usage-Based Approach to Linguistic Variation - Evidence from French and Turkish-2006

    • 著者名/発表者名
      KAWAGUCHI, Yuji
    • 雑誌名

      Spoken Language Corpus and Linguistic Informatics, John Benjamins

      ページ: 247-267

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Intonation Patterns of Turkish Interrogatives2006

    • 著者名/発表者名
      KAWAGUCHI, Yuji
    • 雑誌名

      Prosody and Syntax Cross-Linguistic Perspectives, John Benjamins

      ページ: 349-368

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 検定試験と外国語教育2006

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司
    • 雑誌名

      外国語教育研究 9

      ページ: 100-136

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nuclear-Stress Placement by Japanese Learners of English -Transfer from Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      SAITO, Hiroko
    • 雑誌名

      Prosody and Syntax, Yuji Kawaguchi, Ivan Fonagy, Tsunekazu Moriguchi eds., John Benjamins

      ページ: 125-139

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 発音にもルールがある2006

    • 著者名/発表者名
      斎藤 弘子
    • 雑誌名

      英語教育,大修館書店 9

      ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] カタカナ発音の原因をたどっていくと・・・2006

    • 著者名/発表者名
      斎藤 弘子
    • 雑誌名

      英語教育,開隆堂 509

      ページ: 24-24

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 西欧における国語の成立と現代2006

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      言語,大修館書店 1月号

      ページ: 42-49

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analogy2006

    • 著者名/発表者名
      RADCLIFFE, Robert
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Arabic Language and Linguistics, Leiden. E.J. Brill 1巻

      ページ: 46-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] まえがき再訪2006

    • 著者名/発表者名
      野村 恵造
    • 雑誌名

      Argument, 旺文社

      ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] CEFRの日本人外国語学習者への適用可能性の向上に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      言語情報学研究報告14 第二言語習得理論に基づく言語教育と評価モデル 14

      ページ: 79-101

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] GTEC for STUDENTS Can-do Statementsの妥当性検証研究概観2006

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      ARCLE REVIEW NO. 1

      ページ: 96-103

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] これだけは知っておきたいサッカーの英語2006

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      英語教育,大修館書店

      ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An Acoustic Study of Nominal Sentences in Indonesian2006

    • 著者名/発表者名
      FURIHATA, Masashi
    • 雑誌名

      Yuji Kawaguchi, Ivan Fonagy and Tsunekazu Moriguchi (eds.). Prosody and Syntax : Cross-linguistic Perspectives

      ページ: 303-325

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語句動詞用例サイトの開発2006

    • 著者名/発表者名
      佐野 洋
    • 雑誌名

      PCカンファレンス

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] KOTOEMON 多言語に対応した語学教材作成支援ツール2006

    • 著者名/発表者名
      佐野 洋
    • 雑誌名

      言語情報学研究報告15 TUFS言語モジュール教材・ことばの定量分析 15

      ページ: 45-131

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語教材作成のための用例抽出システムの開発 -検索式の改良の仕組みと評価-2006

    • 著者名/発表者名
      佐野 洋, 他(共著)
    • 雑誌名

      (社)情報処理学会コンピューターと教育研究会(第87回)

      ページ: 8-8

    • NAID

      110006164236

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] TUFS 言語モジュールの開発とCOE-Learning System の設計2006

    • 著者名/発表者名
      林 俊成
    • 雑誌名

      言語情報学研究報告15 TUFS言語モジュール教材・ことばの定量分析 15

      ページ: 15-43

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Use of Phrasal Verbs by Japanese Learners of English : Implications from Story Telling Data2006

    • 著者名/発表者名
      吉冨 朝子
    • 雑誌名

      Readings in Second Language Pedagogy and Second Language Acquisition : In Japanese Context. John Benjamins Usage-Based Linguistic Informatics Series. 4巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語理論と言語教育の統合は可能か2006

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 雑誌名

      言語情報学研究報告 9号

      ページ: 124-139

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Intonation Patterns of Turkish Interrogatives2006

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司 他 (共著)
    • 雑誌名

      Prosody and Syntax Cross-linguistic Perspectives. John Benjamins Usage-Based Linguistic Informatics Series. 3巻

      ページ: 349-368

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] How Much Do We Have in Common with the Common European Framework of Reference? : The Applicability of the CEFR to an IRT-Based English Proficiency Test in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      Readings in Second Language Pedagogy and Second Language Acquisition :In Japanese Context. John Benjamins Usage-Based Linguistic Informatics Series. 4巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語能力記述アンケート実施結果報告2006

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史, 中島正剛, 永田真代
    • 雑誌名

      「教材開発・評価・第二言語習得」言語情報学研究報告 10巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Semi-Productivity and Valence Markingin Arabic : the So-Called 'verbal-themes'2005

    • 著者名/発表者名
      RATCLIFFE, Robert
    • 雑誌名

      Corpus-Based Approaches toSentence Structures. John Benjamins.Usage-Based Linguistic InformaticsSeries Vol.2

      ページ: 179-190

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初等英語教育学手法研究:TUFS言語モジュール英語会話教材及び附属指導用手引きの開発2005

    • 著者名/発表者名
      吉冨朝子, 狩野晶子, 向井緑, 鵜澤菜摘子, 加藤愛
    • 雑誌名

      インターネット技術を活用したマルチリンガル言語運用教育システムと教育手法の研究

      ページ: 354-376

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] コアレックス『英語の発想』の発想2005

    • 著者名/発表者名
      吉冨 朝子
    • 雑誌名

      研究と指導:Argument 2号

      ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] EU諸国における早期外国語教育 -EUとスイスの事例から-2005

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 雑誌名

      外国語教育研究(外国語教育学会紀要) 8号

      ページ: 115-121

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世フランス語における方言研究の現状2005

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司
    • 雑誌名

      フランス語を探る「フランス語学の諸問題」(三修社)

      ページ: 324-336

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 統語構造を反映する韻律特徴2005

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司 他 (共著)
    • 雑誌名

      フランス語を探る「フランス語学の諸問題」(三修社)

      ページ: 308-321

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 通時的観点からみたフランス語の否定辞2005

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司
    • 雑誌名

      コーパス言語学における語彙と文法.言語情報学研究報告 7号

      ページ: 319-337

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ロマンス語におけるアクセント2005

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司
    • 雑誌名

      日本ロマンス語学会.「ロマンス語研究」 38号

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代トルコ語の音体系-分節音に関する批判的レヴュー2005

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司
    • 雑誌名

      東京外国語大学 語学研究所論集 10号

      ページ: 35-62

    • NAID

      40016806366

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Two Turkish Clause Linkages : -DIK- and -mE--A pilot analysis based on the METU Turkish Corpus2005

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司
    • 雑誌名

      Corpus-Based Approaches to Sentence Structures. John Benjamins Usage-Based Linguistics Informatics Series. 2巻

      ページ: 151-177

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Multivariate Analysis in Dialectology : A Case Study of the Standardization in the Environs of Paris2005

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司 他 (共著)
    • 雑誌名

      Linguistic Informatics - State of the Art and the Future. John Benjamins Usage-Based Linguistic Informatics Series. 1巻

      ページ: 99-119

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nuclear-Stress Placement by Japanese Learners of English--Transfer from Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      斎藤 弘子
    • 雑誌名

      Prosody and Sentence Structures. Linguistic Informatics. IV

      ページ: 63-77

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Semi-Productivity and Valence Marking in Arabic : the So-Called ‘verbalthemes'2005

    • 著者名/発表者名
      ラトクリフ・ロバート
    • 雑誌名

      Corpus-Based Approaches to Sentence Structures. John Benjamins Usage-Based Linguistic Informatics Series. 2巻

      ページ: 179-190

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Analogy.2005

    • 著者名/発表者名
      ラトクリフ・ロバート
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Arabic Language and Linguistics 1巻

      ページ: 46-50

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sonority-Based Parsing at the Margins of Arabic Morphology : In response to Prunet, Beland, and Idrissi (2000) and Davis and Zawaydeh (1999,2001)2005

    • 著者名/発表者名
      ラトクリフ・ロバート
    • 雑誌名

      Al-‘Arabiyya 37号

      ページ: 73-95

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Development of an English Proficiency Scale in Japan The Development of an English Proficiency Scale in Japan ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan)2005

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      言語教育研究

      ページ: 191-200

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An Acoustic Study on Intonation of Nominal Sentences in Indonesian2005

    • 著者名/発表者名
      降幡 正志
    • 雑誌名

      Prosody and Syntax. Linguistic Informatics Series. 4巻

      ページ: 95-118

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 語学教育素材作成を支援する多言語分析ツールの開発2005

    • 著者名/発表者名
      成定久美子, 佐野 洋
    • 雑誌名

      情報教育シシポジウム論文集(SSS)

      ページ: 185-190

    • NAID

      170000082492

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 文型選択と語彙レベル選択が可能な英語用例サイトN-Cube2005

    • 著者名/発表者名
      竹内豪, 野口章太郎, 木原知子, 韓吉令, 佐野洋
    • 雑誌名

      教育システム情報学会30回全国大会(JSiSE)

      ページ: 531-532

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 語彙制限と文型制限が可能なコーパスからの英語教材抽出システム2005

    • 著者名/発表者名
      ミン・ダニー, 佐野洋, 中村隆宏
    • 雑誌名

      第44回JACET全国大会

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語動詞構文教授のための用例サイトの構築2005

    • 著者名/発表者名
      木原 知子, 韓 吉令, 竹内 豪, 野口 章太郎, 佐野洋
    • 雑誌名

      情報処理学会コンピュータと教育研究会(第81回)

      ページ: 41-48

    • NAID

      110002777213

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア語タグ付きコーパス検索機能を備えた語学教材作成支援ツール2005

    • 著者名/発表者名
      成定久美子, 佐野 洋
    • 雑誌名

      情報処理学会コンピュータと教育研究会(第81回)

      ページ: 49-56

    • NAID

      110002777216

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育用英語用例サイト(N-Cube)の開発2005

    • 著者名/発表者名
      佐野 洋
    • 雑誌名

      情報処理教育研究集会

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] eラーリング運用システムの利用実態と評価2005

    • 著者名/発表者名
      結城健太郎, 林 俊成
    • 雑誌名

      PCコンファレンス全国大会

      ページ: 61-64

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ACTUAL CONDITIONS IN USING AN E-LEARNING SYSTEM -LEARNERS' ICT LITERACY AND OFF-LINE BEHAVIOR2005

    • 著者名/発表者名
      結城健太郎, 林 俊成
    • 雑誌名

      Proceeding of the Eighth IASTED International Conference COMPUTER AND ADVANCED TECHNOLOGY IN EDUCATION

      ページ: 399-404

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Evaluating Waystage and Threshold Vocabularies by the BNC and the Google 1T2009

    • 著者名/発表者名
      TAKEUCHI Machiko, SANO Hiroshi, SHIBANO Koji.
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics.
    • 発表場所
      アメリカ合衆国コロラド州デンバー
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Evaluating Waystage and Threshold Vocabularies by the BNC and the Google 1T2009

    • 著者名/発表者名
      Machiko Takeuchi, Sano Hiroshi, Koji Shibano
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      米国コロラド州デンバー
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Development and Utilization of TUFS Language Modules2009

    • 著者名/発表者名
      Chun Chen Lin, Yuji Kawaguchi
    • 学会等名
      日本e-Learning学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2009-03-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 視聴覚手法を用いた字形認知漢字教材2008

    • 著者名/発表者名
      林俊成
    • 学会等名
      台湾淡江大學主催黄憲堂先生記念講演
    • 発表場所
      台湾・淡江大學
    • 年月日
      2008-12-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 視聴覚手法を用いた字形認知漢字教材2008

    • 著者名/発表者名
      林 俊成
    • 学会等名
      台湾淡江大學主催 黄憲堂先生記念講演
    • 発表場所
      台湾・淡い江大學
    • 年月日
      2008-12-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Interphonologie du Francais Contemporain (IPFC) Recolte automatisee des donnees et apprenants japonais2008

    • 著者名/発表者名
      Sylvain Detey, Yuji Kawaguchi
    • 学会等名
      Colloque Phonologie du Frarncais Contemporain : variation, interfaces, cognition
    • 発表場所
      Maison de Science del' Homme, パリ
    • 年月日
      2008-12-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 英語教育におけるプロフイシェンシーとは?2008

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      外国語メディア学会(LET)関西支部
    • 発表場所
      神戸学院大学ポートアイランドキャンパス
    • 年月日
      2008-10-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The phonology of nucleus misplacement by Japanese learners of English2008

    • 著者名/発表者名
      Isao Ueda, Hiroko Saito
    • 学会等名
      The 12th meeting of the International Clinical Phonetics and Linguistics Association
    • 発表場所
      トルコ、イスタンブール
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ポルトガル国内におけるアストリア・レオン方言について2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会関西部会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2008-03-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Ajax技術を用いた語学教育用例検索インタフェースの開発2008

    • 著者名/発表者名
      竹内豪、竹内まち子、佐野洋
    • 学会等名
      コンピュータと教育研究会(第93回、IPSJ-SIG-CE93)
    • 発表場所
      (社)情報処理学会
    • 年月日
      2008-02-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム-外国語の教科書 ポルトガル語-2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] シンポジウム 外国語の教科書 ポルトガル語2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚実験音声学的調査がもたらす知見の発音教育にとっての含意2007

    • 著者名/発表者名
      原真由子, 降幡正志
    • 学会等名
      日本インドネシア学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Does Accentuation of L1 Transfer to L2 prosody?-A preliminary study on Osaka and Tokyo dialect speakers' pronunciation of English2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Saito, Isao Ueda
    • 学会等名
      Phonetic Teaching and Learning Conference
    • 発表場所
      ロンドン大学University College London
    • 年月日
      2007-08-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Japanese speakers of English:"work" and "walk"2007

    • 著者名/発表者名
      Margaret Maeda, Hiroko Saito
    • 学会等名
      Phonetic Teaching & Learning Conference
    • 発表場所
      ロンドン大学University College London
    • 年月日
      2007-08-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 英語教育におけるプロフィシェンシー2007

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      第6回 国際OPIシンポジウム
    • 発表場所
      大学コンソーシアム京都(キャンパスプラザ京都)
    • 年月日
      2007-08-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 高校生Can-do statementsの精緻化の方向性〜ライティング能力(E-mail)調査の事例を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路・根岸雅吏・井上千尋・吉池陽子
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2007-08-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 総合討議「ロマンス諸語における色彩表現」ポルトガル語パネリスト2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会
    • 発表場所
      長崎県立大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] CorpusAnalysis and Variation in Linguistics2009

    • 著者名/発表者名
      KAWAGUCHI Yuji, MINEGISHI Makoto, DURAND Jacques
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      John Benjamins
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Corpus Analysis and Variation in Linguistics2009

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kawaguchi, Makoto Minegishi, Jacques Durand
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      John Benjamins
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 一冊目のフランス語2008

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      東洋書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] フランス語BOOK2008

    • 著者名/発表者名
      中田 俊介, 川口 裕司
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      成美堂出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] スペシャリストによる英語教育の理論と応用2008

    • 著者名/発表者名
      斎藤 弘子著(小寺 茂明, 吉田 晴世編)
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      松柏社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] オーレックス英和辞典2008

    • 著者名/発表者名
      花本 金吾, 野村 恵造, 林 龍次郎(編集主幹)(編者 : 吉冨 朝子, 他、多数)
    • 総ページ数
      2279
    • 出版者
      旺文社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] オーレックス和英辞典2008

    • 著者名/発表者名
      野村 恵造(編集主幹)(編者 : 吉冨 朝子, 他, 多数)
    • 総ページ数
      2124
    • 出版者
      旺文社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] NEXUS English Korean Dictionary (机上版)2008

    • 著者名/発表者名
      花本 金吾, 野村 恵造, 林 龍次郎(編)
    • 総ページ数
      2325
    • 出版者
      NEXUS
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] ELEMENT English Writing2008

    • 著者名/発表者名
      豊田 昌倫, 野村 恵造, 他
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      啓林館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] ライトハウス英和辞典第5版2008

    • 著者名/発表者名
      斎藤弘子、竹林滋、小島義郎、東信行、赤須薫
    • 総ページ数
      1797
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Nexus English Korean Dictionary2007

    • 著者名/発表者名
      野村恵造(共編)
    • 総ページ数
      2352
    • 出版者
      Nexus Press
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] コミュニカティブ・テスティングへの挑戦2007

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史・東京都中学校英語教育研究会
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] コミュミカティブ・テスティングへの挑戦2007

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史(編)
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Welcome to the Listening World Task-based Practice in Real-life Situations 楽しいリスニングツアー2007

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      金星堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] English Navigator II(文部科学省検定済教科書)2007

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史, 他(共著)
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      旺文社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] In Japanese Context. Usage-BasedLinguistic Informatics2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHITOMI Asako, UMINO Tae, NEGISHI Masashi (Eds).
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      John Benjamins.Readings in Second Language Pedagogy andSecond Language Acquisition
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] サンシャインライティング2006

    • 著者名/発表者名
      斎藤 弘子, 他(共著)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      開隆堂出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Element English Writing (文部科学省検定済教科書)2006

    • 著者名/発表者名
      野村 恵造, 他(共著)
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      啓林館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 観点別評価英語1年(東京書籍準拠版)2006

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      正進社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 観点別評価英語2年(東京書籍準拠版)2006

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      正進社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 観点別評価英語3年(東京書籍準拠版)2006

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      正進社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 観点別評価英語1年(三省堂準拠版)2006

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      正進社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 観点別評価英語2年(三省堂準拠版)2006

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      正進社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 観点別評価英語3年(三省堂準拠版)2006

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      正進社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 観点別評価英語1年(開隆堂準拠版)2006

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      正進社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 観点別評価英語2年(開隆堂準拠版)2006

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      正進社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 観点別評価英語3年(開隆堂準拠版)2006

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      正進社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] コアレックス英和辞典(林龍次郎(編))2005

    • 著者名/発表者名
      花本金吾, 野村恵造
    • 総ページ数
      2217
    • 出版者
      旺文社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] インドネシア語のしくみ2005

    • 著者名/発表者名
      降幡正志
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Recherches Linguistiques sur le champenois meridional au Moyen age - Aspects phonetiques et graphiques2005

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ANRT (Atelier national de reproduction des theses
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ルミナス英和辞典第二版2005

    • 著者名/発表者名
      斎藤 弘子 他(共編)
    • 総ページ数
      2120
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ルミナス英和辞典第二版・つづり字と発音解説2005

    • 著者名/発表者名
      斎藤 弘子 他 (共著)
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      研究社(CD付)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 言語能力記述の枠組みの作成 幼児から成人まで一貫した英語教育のための枠組み-ECF-2005

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史 他 (共著)
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      リーベル出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] コアレックス英和辞典2005

    • 著者名/発表者名
      花本金吾, 野村恵造, 林龍次郎(編)
    • 総ページ数
      2217
    • 出版者
      旺文社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Element English Writing2005

    • 著者名/発表者名
      野村恵造, 豊田昌倫, 高橋寿夫, 矢田寛子, 山崎のぞみ
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      啓林館
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] インドネシア語のしくみ2005

    • 著者名/発表者名
      降幡 正志
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [備考] 「欧州の言語能力アセスメント動向から考える日本の英語教育の今後」 ARCLE第2回研究レポート2008年10月

    • URL

      http://www.arcle.jp/report/2008/0002.html

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 「欧州の言語能力アセスメント動向から考える日本の英語教育の今後」ARCLE第2回研究レポート2008年10月

    • URL

      http://www.arcle.jp/report/2008/0002.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi