研究課題/領域番号 |
17320091
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
史学一般
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
持井 康孝 金沢大学, 文学部, 教授 (40107496)
|
研究分担者 |
古畑 徹 金沢大学, 文学部, 教授 (80199439)
志村 恵 金沢大学, 文学部, 准教授 (50206223)
東田 雅博 金沢大学, 文学部, 教授 (50155496)
古市 大輔 金沢大学, 文学部, 准教授 (40293328)
弁納 才一 金沢大学, 経済学部, 教授 (90272939)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
8,610千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2005年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
|
キーワード | 青島 / 上海 / ドイツ・イギリス・日本 / 租界 / 文化接触 / 青島旧蔵書籍 / 図書館 / データベース / 歯獲書籍 / ドイツ:イギリス:日本 / 鹵獲書籍 |
研究概要 |
本研究の目的は、日本全国の高等教育機関等に分散所蔵されている「青島旧蔵書籍」の全体像を調査・復元し、それを通して青島におけるドイツ租界の文化情況や中国人との接触情況、並びにドイツの対中国文化政策を明らかにすること、それらドイツ租界における情況を上海等におけるイギリス租界の情況と比較することにより、新旧帝国主義国家の対中国文化接触のあり方、並びにそれに対応する中国側のあり方の相違を明らかにすることの二点である。 青島ドイツ租界に原蔵され、その後青島守備軍による接収を経て、日本の各高等教育機関に配分された「青島旧蔵書籍」に関しては、以下の作業を行なった。 1)日本全国の高等教育機関等に現蔵される当該書籍や配分関連文書の逐件調査を行なった。 2)その調査をふまえ、各冊ごとの書誌データ、青島における原蔵状況、守備軍による配分状況、現蔵機関における所蔵状況についての各種データを整理し、「青島旧蔵書籍」を各機関に配分したその計画リストの上に、その逐件調査によって得られた調査データを加えた新規データベースを作成した。 青島ドイツ租界・上海租界におけるそれぞれの文化接触や文化政策についての比較検討を試みる「独・英の対中国文化接触」の研究に関しては、以下の作業を行なった。 1)青島ドイツ租界・上海租界に関する記載を含むマイクロフィルム資料を収集・整理した。 2)その資料の電子データ化を経て抽出した、租界内部やその周辺地域での文化・社会・経済政策に関連するデータ、並びに、青島及びその周辺地域の歴史やイギリスの対中国政策史に関わる中国側諸文献の分析を行なった。 上記の調査・分析から得られたそれぞれの研究成果をまとめて、研究成果報告書として作成・公表した。
|