• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

京都府行政文書を中心とした近代行政文書についての史料学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320101
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関京都府立大学

研究代表者

小林 啓治  京都府立大学, 文学部, 准教授 (60221975)

研究分担者 飯塚 一幸  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50259892)
石川 登志雄  京都造形芸術大学, 芸術学部, 准教授 (80388199)
稲葉 政満  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 准教授 (50135183)
上島 享  京都府立大学, 文学部, 准教授 (60285244)
川瀬 貴也  京都府立大学, 文学部, 准教授 (30347439)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
14,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 1,110千円)
2007年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2006年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2005年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード日本史 / 文化財保存 / 文化財修復 / 行政文書 / 日本 / 行改文書
研究概要

今年度は、主として3つの柱で研究を行った。第1に、京都府行政文書の紙質と劣化状態に関する調査のまとめである。概要調査と詳細調査について、それぞれの結果をまとめ、両者をクロスさせて検討を行った。年代ごとの簿冊数と劣化状態の調査を行い、簿冊の残存度を推計し、あわせて劣化の緊急度の年代的特徴を割り出した。第2に、行政文書の史料学的研究について、府県行政文書の多様性に留意しつつその構造と秩序について議論を行った。中央国家機関の行政文書と府県行政文書の共通点・相違点を明らかにし、府県行政文書の特質と行政文書全体に占める位置について一定の共通理解に達した。国家行政と末端町村の間に介在する府県行政がもたらす文書の多様性と史料的重要性が再確認された。今後の課題として、郡役所や出張所発出文書などの位置づけと保存をどうするかが浮かび上がった。第3に、文化財としての行政文書の保存と修復の問題について、研究会を重ねて議論し、劣化状態のレベルに応じた修復方法の基準を提示した(報告書)。
以上の研究成果を研究者・文書館関係者に公開すべく、2007年8月26日にシンポジウム「未来への遺産-重要文化財「京都府行政文書」の保存と活用-」(於:キャンパスプラザ京都)を開催した。国立公文書館高山正也理事の基調報告「公文書の保存と活用の意義-過去は未来を語る」ののち、「近代行政文書研究の諸課題」、「近代史研究と行政文書」、「文化財としての京都府行政文書」、「近代行政文書のための保存科学」、「近代行政文書の保存と修復」の5本のパネル報告を行った。全国各地から約150名の参加をえて、活発な意見交換を行った。当日の議論については全史料協『記録と史料』第18号(2008年3月)に、特集として紹介されている。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 佐賀の乱の再検討-周辺の視点から-2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸
    • 雑誌名

      九州史学 第149号

      ページ: 13-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三大事業の時代2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木栄樹
    • 雑誌名

      高木博志ほか編『みやこの近代』

      ページ: 22-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アーカイブズを次世代に-紙資料保存の新たな取り組み-2008

    • 著者名/発表者名
      金山正子
    • 雑誌名

      記録と史料 18号

      ページ: 101-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジア古籍のための環境管理2008

    • 著者名/発表者名
      稲葉政満
    • 雑誌名

      アジア古籍保全講演会記録集 第1回~第3回

      ページ: 25-45

    • NAID

      120006904576

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 佐賀の乱の再検討-周辺の視点から-2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚 一幸
    • 雑誌名

      『九州史学』 第149号

      ページ: 13-35

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三大事業の時代2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 栄樹
    • 雑誌名

      高木博志ほか編『みやこの近代』

      ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] アーカイブズを次世代に-紙資料保存の新たな取り組み-2008

    • 著者名/発表者名
      金山 正子
    • 雑誌名

      『記録と史料』 18号

      ページ: 101-107

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジア古籍のための環境管理2008

    • 著者名/発表者名
      稲葉 政満
    • 雑誌名

      『アジア古籍保全講演会記録集 第1回〜第3回』

      ページ: 25-45

    • NAID

      120006904576

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代文化遺産の保存と活用2007

    • 著者名/発表者名
      富坂賢
    • 雑誌名

      月刊文化財 530号

      ページ: 22-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 歴史資料の保存修理における現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      川野邊渉
    • 雑誌名

      月刊文化財 530号

      ページ: 26-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近代文化遺産の保存と活用2007

    • 著者名/発表者名
      富坂 賢
    • 雑誌名

      『月刊文化財』 530号

      ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史資料の保存修理における現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      川野邊 渉
    • 雑誌名

      『月刊文化財』 530号

      ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 丹後震災にみる「救護活動」の社会的ネットワーク2007

    • 著者名/発表者名
      小林 啓治
    • 雑誌名

      丹後地域史へのいざない(上田純一編)

      ページ: 93-126

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 複合的な素材を含む資料の状態調査法2007

    • 著者名/発表者名
      金山 正子(共同執筆)
    • 雑誌名

      元興寺文化財研究所研究報告2006

      ページ: 21-32

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉球政府文書の素材調査報告書2007

    • 著者名/発表者名
      金山 正子(共同執筆)
    • 雑誌名

      沖縄県公文書館研究紀要 第9号

      ページ: 137-155

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都宮津間車道開?工事(下)2007

    • 著者名/発表者名
      高久 嶺之介
    • 雑誌名

      社会科学(同志社大学人文科学研究所編) 78号

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都宮津間車道開?工事(中)2006

    • 著者名/発表者名
      高久 嶺之介
    • 雑誌名

      社会科学(同志社大学人文科学研究所編) 77号

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治期丹波・丹後への道-京都と宮津を結ぶ道はどのようにしてつくられていくか-2006

    • 著者名/発表者名
      高久 嶺之介
    • 雑誌名

      近代京都の創造(同志社大学人文科学研究所・人文研ブックレットNo23)

      ページ: 20-35

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都宮津間車道開鑿工事(上)2006

    • 著者名/発表者名
      高久嶺之介
    • 雑誌名

      社会科学(同志社大学人文科学研究所編) 76号

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都府自由民権運動研究の新段階-国会開設運動の始まりをめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸
    • 雑誌名

      新しい歴史学のために 256号

      ページ: 1-13

    • NAID

      40006810935

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 国会期成同盟第二回大会の再検討2005

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸
    • 雑誌名

      九州史学 143号

      ページ: 1-24

    • NAID

      40007105149

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 乙訓郡上植野村役場日誌(4)2005

    • 著者名/発表者名
      高久嶺之介(共編)
    • 雑誌名

      社会科学(同志社大学人文科学研究所編) 75号

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.geocities.jp/kyoto_archives/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 本科研の主催したシンポジウム

    • URL

      http://www.geocities.jp/kyoto_archives/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi