• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藩世界と公儀-九州地方を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 17320105
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関早稲田大学

研究代表者

深谷 克己 (深谷 克巳)  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20063696)

研究分担者 紙屋 敦之  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00194978)
大橋 幸泰  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (30386544)
大森 映子  多摩大学, 経営情報学部, 教授 (60159233)
堀 新  共立女子大学, 文芸学部, 准教授 (80296524)
若尾 政希  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (80210855)
島 善高  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60187424)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
11,040千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 540千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2006年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード藩世界 / 公儀 / 参勤交代 / 相続 / 官位 / 朝鮮 / 琉球
研究概要

本研究は、「藩世界」を総体として捉えるため、特に公儀意識を重視し、公儀意識がどのようなレヴェルでどのように形成され、諸集団間にどのような関係を築かせていくか、そしてどのような社会秩序、政治秩序を形成させるのかを、九州地方をフィールドとして追求した。2005-07年度の研究期間に九州各県を調査し、対馬藩・大村藩・島原藩・佐賀藩・平戸藩・柳川藩・久留米藩・人吉藩・臼杵藩・高鍋藩・鹿児島藩および長崎奉行所について関連史料の調査・撮影による収集を行った。
これらの調査を踏まえ、さらに「徳川実紀」「続徳川実紀」を用いて、九州地方の全ての大名について、幕初から幕末にかけての参勤交代の有り様をデータベースとして構築した。さらに、研究課題へアプローチするため、朝鮮と対馬・琉球と薩摩の交易、大名家の相続と幕府との関係、長崎聞役と長崎奉行所との関係、勅使下向などの通行をめぐる作法、幕藩領主と政治思想の問題、隠れキリシタンの存在の問題、訴訟と法意識の問題、大名家をはじめとする武家や地域民衆の政治意識の形成の問題、村社会と藩権力との関係などについて検討を行った。それらの成果の一部は、『対馬調査報告集』(2007年3月)としてまとめたほか、「九州近世史」における藩世界と公儀(深谷克己)、朝鮮通信使の接待役と大名(紙屋敦之)、対馬藩田代領における宝暦期「宗意心得違」一件(大橋幸泰)、肥後人吉藩相良家の仮養子史料(大森映子)、佐賀藩「御裁許書抜」(島善高)、対馬藩宗家記録のなかの忠臣蔵関係史料(堀新)、「太平記読み」の享受者たち(若尾政希)、「御馳走役」にみる大名家の苦難(久保貴子)、近世琉球における「御家流」と「唐字」(深瀬公一郎)、対馬藩田代領における「禁足」(斉藤悦正)、海禁体制と参勤交代(泉正人)として研究成果報告書(冊子)にまとめた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (45件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 近世農書の米認識2007

    • 著者名/発表者名
      深谷 克己
    • 雑誌名

      講座水稲文化研究 III

      ページ: 12-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Understanding of rice on agricultural books in modern history2007

    • 著者名/発表者名
      FUKAYA KATSUMI
    • 雑誌名

      The chair of Paddy Culture study III Research Institute of Paddy Culture, Waseda University (without peer review)

      ページ: 12-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 潜伏という宗教運動2007

    • 著者名/発表者名
      大橋 幸泰
    • 雑誌名

      歴史評論 688

      ページ: 51-63

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世人の宗教世界2007

    • 著者名/発表者名
      大橋 幸泰
    • 雑誌名

      歴史地理教育 716

      ページ: 74-79

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻刻・江藤新平関係文書-書翰の部(10)-2007

    • 著者名/発表者名
      島 善高
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究 第8巻第2号

      ページ: 23-36

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 信長・秀吉の国家構想2007

    • 著者名/発表者名
      堀 新
    • 雑誌名

      杉森哲也編『日本の近世』(放送大学教育振興会)

      ページ: 23-36

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕藩制国家の成立2007

    • 著者名/発表者名
      堀 新
    • 雑誌名

      杉森哲也編『日本の近世』(放送大学教育振興会)

      ページ: 37-47

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世武家官位2007

    • 著者名/発表者名
      堀 新
    • 雑誌名

      杉森哲也編『日本の近世』(放送大学教育振興会)

      ページ: 49-57

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史と主体形成-書物・出版と近世日本の社会変容-2007

    • 著者名/発表者名
      若尾 政希
    • 雑誌名

      書物・出版と社会変容 第2号

      ページ: 1-36

    • NAID

      120006932854

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集史論謎の書物『土芥〓健記』-「大名評判記」とはなにものか-2007

    • 著者名/発表者名
      若尾 政希
    • 雑誌名

      歴史読本 815

      ページ: 66-81

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 正統・異端・切支丹-近世日本の秩序維持とキリシタン禁制-(下)2007

    • 著者名/発表者名
      大橋幸泰
    • 雑誌名

      早稲田大学教育学部学術研究、地理学・歴史学・社会科学編 第55号

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世中期における急養子相続2007

    • 著者名/発表者名
      大森映子
    • 雑誌名

      湘南国際女子短期大学紀要 第14号

      ページ: 93-110

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉球の石高制と稲作2007

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      ジャポニカの起源と伝播・伊予国弓削島荘の調査(海老澤衷編)(早稲田大学水稲文化研究所)

      ページ: 24-32

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕藩制国家と琉球国家2006

    • 著者名/発表者名
      紙屋 敦之
    • 雑誌名

      宮地正人ほか編『新体系日本史1 国家史』

      ページ: 376-393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The nation of bakuhan-taisei and Ryukyu2006

    • 著者名/発表者名
      KAMIYA NOBUYUKI
    • 雑誌名

      MIYACHIMASATO eds. Shintaikei-Nihonshil〜National bistory(Yamakawa Shuppansha) (without peer review)

      ページ: 376-393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <史料紹介>元禄十一年 宗門出入記録(上)2006

    • 著者名/発表者名
      大橋幸泰
    • 雑誌名

      研究キリシタン学(キリシタン学研究会編) 第9号

      ページ: 1-128

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉球国家の成立2006

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      新体系日本史1 国家史(宮地正人ほか編)(山川出版社)

      ページ: 266-279

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕藩制国家と琉球国家2006

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      新体系日本史1 国家史(宮地正人ほか編)(山川出版社)

      ページ: 376-393

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉球の中国への進貢と対日関係の隠蔽2006

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      アジア地域文化学の発展-21世紀COEプログラム研究集成-(早稲田大学アジア地域文化エンハンシング研究センター編)(雄山閣)

      ページ: 154-175

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア法文明と教諭支配-近世日本を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      深谷克己
    • 雑誌名

      アジア地域文化学の発展-21世紀COEプログラム研究集成-(早稲田大学アジア地域文化エンハンシング研究センター編)(雄山閣)

      ページ: 176-205

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝尾直弘氏の将軍権力論をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      堀 新
    • 雑誌名

      日本史研究 第526号

      ページ: 40-46

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 織豊期王権論再論2006

    • 著者名/発表者名
      堀 新
    • 雑誌名

      史学会シンポジウム叢書 王権を考える-前近代日本の天皇と権力(大津透編)(山川出版社)

      ページ: 201-217

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史と主体形成-書物・出版と近世日本の社会変容-2006

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      歴史学研究 第820号

      ページ: 11-19

    • NAID

      120006932854

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 安藤昌益-その実像を掘り起こす2006

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      学際 第18号

      ページ: 66-71

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 峯源次郎旧蔵・大隈重信関係欧文文書2006

    • 著者名/発表者名
      島善高, 重松優
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究 第7巻第1号

      ページ: 41-54

    • NAID

      120000793205

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 江藤新平関係文書-書翰の部(七)-2006

    • 著者名/発表者名
      島善高
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究 第6巻第3号

      ページ: 39-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 副島種臣と枝吉神陽2006

    • 著者名/発表者名
      島善高
    • 雑誌名

      没後一〇〇年記念・蒼海副島種臣-全心の書展-

      ページ: 138-143

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 史料散歩 正親町天皇の譲位に関する一史料2006

    • 著者名/発表者名
      堀新
    • 雑誌名

      日本歴史 693号

      ページ: 95-96

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 正統・異端・切支丹-近世日本の秩序維持とキリシタン禁制-(上)2006

    • 著者名/発表者名
      大橋幸泰
    • 雑誌名

      早稲田大学教育学部学術研究-地理学・歴史学・社会科学編- 54号

      ページ: 75-90

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世日本潜伏キリシタンの信仰共同体と生活共同体2006

    • 著者名/発表者名
      大橋幸泰
    • 雑誌名

      地中海研究所紀要 4号

      ページ: 111-117

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 肥後人吉藩相良家における相続問題2006

    • 著者名/発表者名
      大森映子
    • 雑誌名

      湘南国際女子短期大学紀要 13号

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世国家における藩権力の位置2005

    • 著者名/発表者名
      深谷 克己
    • 雑誌名

      九州史学 141

      ページ: 52-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The status of Han in modern government2005

    • 著者名/発表者名
      FUKAYAKATSUMI
    • 雑誌名

      Kyrishu Histarical science Number141 (without peer review)

      ページ: 52-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世国家における藩権力の位置2005

    • 著者名/発表者名
      深谷克己
    • 雑誌名

      九州史学 141

      ページ: 52-58

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおける近代移行期の君主・神観念-救済と平等への待望シンボルについて-2005

    • 著者名/発表者名
      深谷克己
    • 雑誌名

      アジア歴史文化研究所シンポジウム報告集『近代移行期の東アジア-政治文化の変容と形成-』

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:豊見山和行著『琉球王国の外交と王権』2005

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      日本歴史 689号

      ページ: 112-113

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉米修好条約の締結と朱里王府-総理官・布政官を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      紙屋敦之
    • 雑誌名

      アジア歴史文化研究所シンポジウム報告集 近代移行期の東アジア-政治文化の変容と形成-

      ページ: 31-48

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代皇室制度の形成-副島種臣を手がかりとして-2005

    • 著者名/発表者名
      島 善高
    • 雑誌名

      明治聖徳記念学会紀要 41

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 川浪家所蔵 江藤熊太郎日記2005

    • 著者名/発表者名
      島 善高
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究 第6巻第1号

      ページ: 39-61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 江藤新平関係文書-書翰の部(六)-2005

    • 著者名/発表者名
      島善高
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究 第6巻第2号

      ページ: 39-70

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 律令法から西欧法へ-副島種臣を手がかりとして-2005

    • 著者名/発表者名
      島善高
    • 雑誌名

      アジア歴史文化研究所・シンポジウム報告集

      ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 史料・文献紹介『信長公記』2005

    • 著者名/発表者名
      堀新
    • 雑誌名

      歴史と地理 587号

      ページ: 30-36

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] キリシタン禁制と異端的宗教活動2005

    • 著者名/発表者名
      大橋幸泰
    • 雑誌名

      歴史学研究 807号

      ページ: 76-85

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:若尾政希著『安藤昌益からみえる日本近世』2005

    • 著者名/発表者名
      大橋幸泰
    • 雑誌名

      民衆史研究(民衆史研究会編) 70号

      ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世における楠正成伝説2005

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      国文学-解釈と鑑賞 平成17年10月号

      ページ: 190-194

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 江戸時代の身分願望-身上りと上下無し-2006

    • 著者名/発表者名
      深谷 克己
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Desire for status in Edo period〜Miagari and Ueshita-nashi〜2006

    • 著者名/発表者名
      FUKAYA KATSUMI
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      Yoshikawa koubunkan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 江戸時代の身分願望-身上りと上下無し-2006

    • 著者名/発表者名
      深谷克己
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi