• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道内の主要アイヌ資料の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 17320142
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立民族学博物館 (2006-2007)
南山大学 (2005)

研究代表者

佐々木 史郎 (2006-2007)  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授 (70178648)

小谷 凱宣 (2005)  南山大学, 人文学部, 教授 (40111091)

研究分担者 荻原 眞子 (荻原 眞コ / 荻原 真子)  千葉大学, 文学部, 教授 (00129074)
佐々木 利和  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 教授 (80132702)
財部 香枝  中部大学, 国際関係学部, 准教授 (00421256)
谷本 晃久  北海道教育大学, 教育学部札幌校, 准教授 (20306525)
加藤 克  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (50321956)
立澤 史郎  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助手 (00360876)
佐々木 史郎  国立民族学博物館, 教授 (70178648)
出利葉 浩司  北海道開拓記念館, 学芸員 (40142088)
池田 透  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (50202891)
沖野 慎二  北海道東海大学, 国際文化学部, 助教授 (50250494)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
16,670千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 1,470千円)
2007年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2006年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2005年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードアイヌ民族 / アイヌ文化 / アイヌ資料 / 博物館 / 北海道大学植物園 / 北海道 / 開拓使 / B.S.ライマン / 標本資料 / アイヌ研究 / 物質文化 / 博物館資料 / 先住民研究
研究概要

本研究は、北海道内の博物館に収蔵きれている、アイヌ民族資料の所在を確認し、その記録を取るとともに、その資料が収蔵された歴史的な背景を解明することを目的としていた。本研究で調査対象としたのは、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園(北大植物園)、函館市北方民族資料館、松前城資料館である。この3つの博物館が調査の対象とされたのは、資料の収集経緯に関する記録が比較的よく残されていたからである。3年にわたる調査の結果、北大植物園が所蔵する2600点に及ぶアイヌ文化関連の標本資料全点と松前城資料館が所蔵する320点余りの資料の全点について調書が作成され、写真が撮影された。また、函館市北方民族資料館では約700点(総数約2500点の内)の資料について、調書作成、写真撮影を行った。その結果、総計約3500点を超えるアイヌ文化の標本資料の詳しい調書と写真が作成された。
本科研での調査研究活動では、標本資料の熟覧、調書作成、写真撮影にとどまらず、当該資料が各博物館に所蔵された経緯や背景も調べられた。植物園の資料の収集には、明治に北海道開拓指導のためにやってきた御雇外国人が関わっていたことから、彼らに関する史料をアメリカの図書館に求めた。
調査の過程で、これらの博物館、資料館の資料が、明治から大正にかけての時代に収集されていたことが判明した。それは時代背景が明らかな欧米の博物館に所蔵されているアイヌ資料の収集時期と一致する。本科研の調査により、以上の3つの博物館のアイヌ資料は、すでに数度にわたる科研で調査された欧米の博物館の資料に匹敵するほどの記録と情報を備えることになった。それは、記録がない他の国内の博物館のアイヌ資料の同定、年代決定の参照に使えるとともに、アイヌ文化の振興と研究の将来の発展に大きく寄与することになるだろう。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (30件) (うち査読あり 6件) 図書 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] "The Ainos"(1901) by Benjamin Smith Lyman:In Benjamin Smith Lyman Papers,American Philosophical Society,Philadelphia2008

    • 著者名/発表者名
      Takarabe, Kae
    • 雑誌名

      アリーナ2008

      ページ: 482-505

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Aims(1901) by Benjamin Smith Lyman : In Benjamin Smith Lyman Papers, American Philosophical Society, Philadelphia.(in English)2008

    • 著者名/発表者名
      Takarabe, Kae
    • 雑誌名

      Alena

      ページ: 482-505

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reecamination and Documentation of Major Ainu Collections in Hokkaido(in Japanese)2008

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Shiro, Toshihiro Kohara, Yoshinobu Kotani(eds)
    • 雑誌名

      National Museum of Ethnology

      ページ: 327-327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "The Ainos."(1901)by Benjamin Smith Lyman:in Benjamin Smith Lym an Papers,American Phliosophical Society,Philadelphia.2008

    • 著者名/発表者名
      Takarabe, Kae
    • 雑誌名

      アリーナ2008

      ページ: 482-505

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アイヌ文化の図表象に関する比較研究-『夷酋列像図』とマンローコレクションのデジタルコンテンツ化の試み2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木 史郎・内田 順子
    • 雑誌名

      論壇 人間文化 2

      ページ: 162-201

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北方諸民族世界と日本-大林先生の北方研究2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 史郎
    • 雑誌名

      ビオストーリ 8

      ページ: 48-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世蝦夷地在地社会と幕府の対外政策-蝦夷地第2次幕領期を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      歴史学研究 833

      ページ: 84-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japan and Northern Peoples : Cross-Cultural Study of Professor Obayashi(in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Shiro
    • 雑誌名

      Biostory No.8

      ページ: 48-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Society in Pre-modern Ezo-chi and Foreign Policy of Tokugawa Shogunate during the 1850s and 60s.(in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, Teruhisa
    • 雑誌名

      Rekishiku kenkyu Vol.833

      ページ: 84-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 貢納と支配-幕末期小笠原諸島と蝦夷地の『内国化』を事例に2007

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      北海道・東北史研究 4

      ページ: 54-60

    • NAID

      40015884104

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蝦夷地『場所』三役 : 支配を請け負う商人手代2007

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      身分的周縁と近世社会2 海と川に生きる(吉川弘文館)

      ページ: 163-199

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中部圏の産業競争力の強化に向けて : 「女性」科学・技術者の活用(1)2007

    • 著者名/発表者名
      財部香枝, 趙偉
    • 雑誌名

      産業経済研究所紀要(中部大学産業経済研究所) 第17号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシアと日本の幸福な出会い、不幸な出会い2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      西洋の中の日本、日本の中の西洋(長崎純心大学比較文化研究所)

      ページ: 87-120

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] スメレンクルとサンタン-19世紀の北方交易民の実像2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      北方世界の交流と変容 中世の北東アジアと日本列島(山川出版社)

      ページ: 12-55

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アイヌの盛装と太刀2006

    • 著者名/発表者名
      荻原眞子
    • 雑誌名

      千葉史学 第49号

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『国家』史的観点からみた近世アイヌ社会2006

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      新体系日本史1 国家史(山川出版社)

      ページ: 354-363

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近年の"アイヌ史"研究管見2006

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      北海道の歴史と文化 : その視点と展開(北海道出版企画センター)

      ページ: 21-34

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 博物館展示と『アイヌ史』研究2006

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      第57回歴博フォーラム-総合展示リニューアル(近世)に向けて-国際社会の中の近世日本(国立歴史民俗博物館)

      ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日米国立科学博物館において展示される「技術革新」(I) : レメルソン発明および革新研究センター(スミソニアン協会、国立アメリカ歴史博物館)を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      財部香枝
    • 雑誌名

      「日本の技術革新 : 経験蓄積と知識基盤化」第2回フォーラム報告

      ページ: 105-108

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Apparatus Room in the Smithsonian Institution Building During its Earliest Times : the Significance in the Origin of the Lemelson Center for the Study of Invention and Innovation2006

    • 著者名/発表者名
      Takarabe, Kae
    • 雑誌名

      Briefing paper of 2nd International Symposium of "Technological Innovations in Japan : Collecting experiences and establishing knowledge foundation"

      ページ: 43-44

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 獣害問題が里山論に問いかけること2006

    • 著者名/発表者名
      立澤史郎
    • 雑誌名

      里山から見える世界-人をつなぐ・未来をひらく大学の森(龍谷大学里山学・地域共生学オープンリサーチセンター)

      ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域と大学の協働を考える(知床学のすすめ-6)2006

    • 著者名/発表者名
      立澤史郎
    • 雑誌名

      リテラ・ポプリ(北海道大学発行) No.25

      ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界遺産の保全を現場で考える(知床学のすすめ-7)2006

    • 著者名/発表者名
      立澤史郎
    • 雑誌名

      リテラ・ポプリ(北海道大学発行) No.26

      ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] うすよごれた板きれなんだけど2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 10月号

      ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 壬申検査と写真2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和
    • 雑誌名

      月刊文化財 No.517

      ページ: 21-24

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] W.S.クラーク博士と伊藤圭介:日米交流の一断面2006

    • 著者名/発表者名
      財部香枝
    • 雑誌名

      中部大学国際関係学部論集:貿易風 1号(刊行予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] バシフォード・ディーンが収集したアイヌ民族資料について:ディーン・ノート解題2006

    • 著者名/発表者名
      出利葉 浩司
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館調査報告 45号

      ページ: 107-174

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 写真に残されたアイヌ資料;セントルイス万国博覧会に参加したアイヌの人びととその道具2006

    • 著者名/発表者名
      出利葉 浩司
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館研究紀要 第34号

      ページ: 41-56

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 野生を失いつつある天然記念物:生き物の博物誌・ニホンジカ2005

    • 著者名/発表者名
      立澤史郎
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 2005年第2号

      ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アムールランド文化」の展望と物質文化研究の課題2005

    • 著者名/発表者名
      荻原眞子
    • 雑誌名

      北方文化の中のアイヌ(千葉大学社会文化科学研究科プロジェクト報告書) 第96集

      ページ: 46-53

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 北海道内の主要アイヌ資料の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木 史郎, 古原 敏弘, 小谷 凱宣(編著)
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 北海道内の主要アイヌ資料に再検討2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木 史郎・古原 敏弘・小谷 凱宣(編著)
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 東アジア内海世界の交流史-周辺地域における社会制度の形成2008

    • 著者名/発表者名
      加藤 雄三・大西 秀之・佐々木 史郎(編著)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 海域アジア史研究入門2008

    • 著者名/発表者名
      桃木 至朗・谷本 晃久, 他
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ロシア民族学博物館所蔵アイヌ史料目録2007

    • 著者名/発表者名
      荻原眞子
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      草風館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ヴラーバの遺産(露文)2007

    • 著者名/発表者名
      荻原眞子
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      千葉大学文学部
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 19世紀における日本在外博物学・民族学標本コレクションの実態調査2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 北東アジアにおける森林資源の商業的利用と先住民族2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 伊藤圭介日記 第12集2006

    • 著者名/発表者名
      財部香枝他編(圭介文書研究会編)
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      名古屋市東山植物園
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/17320142.html

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/17320142.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi