• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産学連携の知的財産法モデル

研究課題

研究課題/領域番号 17330024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関(財)国際高等研究所

研究代表者

北川 善太郎  (財)国際高等研究所, 副所長 (30025142)

研究分担者 金森 順次郎  (財)国際高等研究所, 所長 (10028079)
山田 篤  財団法人京都高度技術研究所, 主席研究員 (20240004)
上野 達弘  立教大学, 法学部, 助教授 (80338574)
山名 美加  大阪工業大学, 大学院・知的財産研究科, 助教授 (50368148)
宮脇 正晴  立命館大学, 法学部, 助教授 (70368017)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2006年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2005年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
キーワード法受容 / 産学連携 / 知的財産 / 知的財産法 / 民法 / 比較法 / 著作権 / 特許 / ライセンス契約 / 国際情報交換
研究概要

本研究では、五つの問題((1)共同研究で創出される様々な知的財産の定義と特性、(2)そこから生じる各種の知的財産権、(3)知的財産の創出主体と権利主体、とりわけ権利の帰属と職務発明、(4)知的財産及びその権利の流通・取引、(5)権利侵害と救済制度)について、研究者とそうでない社会構成員を対象に知的財産問題の理解と受容度に関する「知的財産受容度サーベイ」を実施し、271人のデータを収集してこの結果を分析した。この分析をもとに、設問に法的な解説を付するとともに、知的財産に関する法を研究者等がどのように理解し受容しているかを分析した。理解、受容のために、どのような学習方法が効果的か、あるいは、どのような法情報を提供する必要があるかという観点から、知的財産問題に関する設問、解説、受容度とその分析を「問題学習」にまとめた。これは、教育用とともに、大学の知的財産管理者、教員個人、学生自身の自己啓発・自己学習用に内外で活用されることが期待できる。今後、これらの「問題学習」モデルをさらに拡充して知的財産基準の設定を目指したい。
以上の具体的な実証実験を補強するために、産学連携をめぐる知的財産問題のうち、(1)大学における研究の自由と産学連携の知的財産問題、(2)大学の知的財産取引と産学連携の知的財産問題について、サーベイという手段では十分に検討することができない諸問題は、随時「コピーマート・フォーラム」などを開催し、その成果を「問題学習」研究に反映させた。具体的には、研究共同体における知的財産問題、遺伝資源・伝統的知識の利益配分問題、理系研究資料の配布、所有と合意に関する法受容の問題等について、知的財産法のみならず、その基本法である民法や関連する比較法の視点も入れた検討を行い、「産学連携の知的財産法モデル」を研究した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (33件)

  • [雑誌論文] 著作物の流通・契約・システム2007

    • 著者名/発表者名
      北川善太郎
    • 雑誌名

      著作権研究 32号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 著作権法における「間接侵害」2007

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      ジュリスト 1326号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 既存の法律書籍に依拠し、類似する内容の法律書籍を執筆・発行する行為について、著作権侵害の成立を否定し、一般不法行為の成立を肯定した例2007

    • 著者名/発表者名
      宮脇正晴
    • 雑誌名

      Law & Technology 34号

      ページ: 56-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近時のアメリカ合衆国における「ネットワークの中立性」をめぐる議論について2007

    • 著者名/発表者名
      松宮広和
    • 雑誌名

      群馬大学社会情報学部研究論集 14巻

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tosakubutsu no ryutu, kKeiyaku, system (in Japanease)2007

    • 著者名/発表者名
      Zentaro Kitagawa
    • 雑誌名

      Tyosakuken Kenkyu vol.32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tyosakukenhou ni okeru kansetsu shingai (in Japanease)2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Ueno
    • 雑誌名

      Jurist vol.1326

      ページ: 75-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kison no houritsu syoseki ni ikyosi ruizisuru naiyou no houritsu syoseki wo sippitsu hakkou suru koui ni tsuite tyosakuken singai no seiritsu wo hitei shi ippan fuhou koui no seiritsu wo koutei sita rei (in Japanease)2007

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Miyawaki
    • 雑誌名

      Law & Technology vol.34

      ページ: 56-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] USA ni okeru 2003 nen no media syutyu kisei ni tsuite (in Japanease)2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Matsumiya
    • 雑誌名

      Gunma University Faculty of Social and Information Studies Kenkyu Ronsyu vol.14

      ページ: 155-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 著作物の流通・契約・システム2007

    • 著者名/発表者名
      北川 善太郎
    • 雑誌名

      著作権研究 32号

      ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 著作権法における『間接侵害』2007

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      ジュリスト 1326号

      ページ: 75-75

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 既存の法律書籍に依拠し、類似する内容の法律書籍を執筆・発行する行為について、著作権侵害の成立を否定し、一般不法行為の成立を肯定した例2007

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 雑誌名

      L&T 34号

      ページ: 56-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 侵害幇助者に対する差止請求と著作権法112条の類推適用-選撮見録事件-(判批〔大阪地判平成17年10月24日〕)2006

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      知財管理 56巻8号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 拒絶審決取消訴訟における商標登録出願の分割に伴う補正の効果2006

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      平成17年度重要判例解説(ジュリスト別冊) 1313号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コスタリカにおける遺伝資源マネジメント : コスタリカ生物多様性研究所(INBio) : Merck契約からの示唆2006

    • 著者名/発表者名
      山名美加, マノジュL.シュレスタ
    • 雑誌名

      甲南経営研究 46巻3・4号

      ページ: 73-93

    • NAID

      110004067725

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本国内における独占的販売権を与えられた独占的販売権者が、不正競争防止法二条一項三号による保護の主体となるとされた事例2006

    • 著者名/発表者名
      宮脇正晴
    • 雑誌名

      判例評論 567号

      ページ: 37-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Shingai houjosya ni taisuru sasitome seikyu to tyosakukenhou 112 zyo no ruisui tekiyo (in Japanease)2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Ueno
    • 雑誌名

      Chizai kanri vol. 56-8

      ページ: 1215-1215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kyozetsu sinnketsu torikeshi sosyou ni okeru syouhyo touroku syutugan no bunkatu ni tomonau hosei no kouka (in Japanease)2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Ueno
    • 雑誌名

      Heisei 17 nendo Zyuyou Hanrei Kaisetsui

      ページ: 282-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Costa Rica ni okeru iden shigen management (in Japanease)2006

    • 著者名/発表者名
      Mika Yamana
    • 雑誌名

      Konan Keiei Kenkyu vol.46-3, 4

      ページ: 73-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Costa Rica ni okeru iden shigen management (in Japanease)2006

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Miyawaki
    • 雑誌名

      Hanrei Hyoron vol.567

      ページ: 37-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 侵害幇助者に対する差止請求と著作権法112条の類推適用2006

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      知財管理 56巻8号

      ページ: 1215-1215

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 拒絶審決取消訴訟における商標登録出願の分割に伴う補正の効果2006

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      平成17年度重要判例解説(ジュリスト別冊) 1313号

      ページ: 282-282

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本国内における独占的販売権を与えられた独占的販売権者が、不正競争防止法二条一項三号による保護の主体となるとされた事例2006

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 雑誌名

      判例評論 567号

      ページ: 37-37

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Copymart-For Activation of Copyrights as a Private Right2005

    • 著者名/発表者名
      Zentaro Kitagawa
    • 雑誌名

      Festchrift fuer Andreas Heldrich

      ページ: 235-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Academic-Industrial Cooperation and Intellectual Property in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Zentaro Kitagawa
    • 雑誌名

      Asada, Assmann, Kitagawa, Murakami, Nettesheim (hrsg.), Das Recht vor den Herausforderungen neuer Technologien

      ページ: 247-267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Moral Rights2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Ueno
    • 雑誌名

      Japanese Copyright Law (Peter Ganea, Christopher Heath, Hiroshi Saito (ed.))

      ページ: 41-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 著作者人格権をめぐる立法的課題2005

    • 著者名/発表者名
      上野達弘
    • 雑誌名

      知的財産法の理論と現代的課題(中山信弘先生還暦記念論文集)(相澤英孝・大渕哲也・小泉直樹・田村善之編)

      ページ: 349-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Copymart-For Activation of Copyrights as a Private Right2005

    • 著者名/発表者名
      Zentaro Kitagawa
    • 雑誌名

      Festchrift fuer Andreas Heldrich(C.H.Beck)

      ページ: 235-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Academic-Industrial Cooperation and Intellectual Property in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Zentaro Kitagawa
    • 雑誌名

      Das Recht vor den Herausforderungen neuer Technologien(Asada, Assmann, Kitagawa, Murakami, Nettesheim(hrsg.))(J.B.Mohr)

      ページ: 247-267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Moral Rights2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Ueno
    • 雑誌名

      Japanese Copyright Law(Peter Ganea, Christopher Heath, Hiroshi Saito(ed.))(Writings in Honour of Gerhard Schricker)

      ページ: 41-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tyosakusyazinkakuken wo meguru rippouteki kadai (in Japanease)2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Ueno
    • 雑誌名

      Chitekizaisanhou no riron to gendaiteki kadai(Aizawa et al.(ed.))(Koubundou)

      ページ: 349-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Academic-Industrial Cooperation and Intellectual Property in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Zentaro Kitagawa
    • 雑誌名

      Das Recht vor den Herausforderungen neuer Technologien(Asada, Assmann, Kitagawa, Murakami, Nettesheim(hrsg.))

      ページ: 247-267

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 著作者人格権をめぐる立法的課題2005

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      知的財産法の理論と現代的課題(中山信弘先生還暦記念論文集)(相澤英孝, 大渕哲也, 小泉直樹, 田村善之編)

      ページ: 349-364

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Moral Rights2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Ueno
    • 雑誌名

      Japanese Copyright Law(Writings in Honour of Gerhard Schricker)(Peter Ganea, Christopher Heath, Hiroshi Saito(ed.))

      ページ: 41-49

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi