• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧社会主義圏に生まれた非承認国家:多層的分析と相互比較

研究課題

研究課題/領域番号 17330025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関北海道大学

研究代表者

松里 公孝  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20240640)

研究分担者 六鹿 茂夫  静岡県立大学, 国際関係学研究科, 教授 (10248817)
廣瀬 陽子  東京外国語大学, 地域文化研究科, 准教授 (30348841)
前田 弘毅  北海道大学, スラブ研究センター, 講師 (90374701)
岩下 明裕  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20243876)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
10,710千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 810千円)
2007年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2006年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード非承認国家 / 地域紛争 / プリドニエストル / ナゴルノ・カラバフ / アブハジア / モルドヴァ / グルジア / アゼルバイジャン / 黒海 / トランスニストリア / ウクライナ / 正教 / 南オセチア / モルドワ
研究概要

現代国際政治上の重大争点でありながら、これまで本格的な研究がなされてこなかった「非承認国家問題」を総合的に研究するために、ウクライナ、グルジア、モルドヴァ、アゼルバイジャンを研究する専門家が結集した。
平成17年度は、(1)非承認国家の国内政治や政治体制、(2)非承認国家をめぐる紛争で大きな意義を持った史学言説に重点を置きつつ、ナゴルノ・カラバフなどにおいて現地調査を行った。3月には、非承認国家をめぐる史学史に関する国際研究集会を、プリドニエストルからの歴史家を招いて、札幌と東京で開催した。
平成18年度は、親国家(旧宗主国)の政治における非承認国家の意味を問うた。アブハジア、プリドニエストル、またEU本部があるブリュッセルで現地調査を行った。2月には「親国家政治における非承認国家問題」をテーマにした研究集会を、ドイツから研究者を招いて行なった。この研究者は、東京でも報告した。また、前年の研究集会のペーパーをもとに、露語論文集『非承認国家をめぐる史学史的対話:プリドニエストル、ナゴルノ・カラバフ、アルメニア、南オセチア、グルジア』を出版した。
平成19年度は、研究成果をまとめ発表することに力を集中し、全米スラブ学会の年次総会(ニューオリンズ)で、イギリス、ドイツ、メキシコなどから専門家を招いてパネルを組織した。3年間の成果をまとめ、露語論文集『沿黒海地域の広域的文脈におけるプリドニエストル』を出版した。この論文集は、今後の研究方向をも示している。旧ソ連圏内で生まれた非承認国家のすべてが環黒海地域に集中していることの背景を考え、環黒海広域政治の文脈でこの問題を考察する必要があろう。
なお、平成18-19年度、ナゴルノ・カラバフの政治エリートの伝記を網羅的に調査する委託研究がなされた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書

研究成果

(158件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (112件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (13件) 図書 (33件)

  • [雑誌論文] Межправославныe отношения и трансграничные народности вокруг непризнанных государств: Сравнение Приднестрвья и Абхазии2008

    • 著者名/発表者名
      Мацyзaто К.
    • 雑誌名

      Приднестровье в макрорегиональном контексте черноморского побережья

      ページ: 192-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Евросоюз и Россия о проблеме Приднестровья2008

    • 著者名/発表者名
      Муцушика Ш.
    • 雑誌名

      Приднестровье в макрорегиональном контексте черноморского побережья

      ページ: 138-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Межправославные отношения и трансгра ничные народности вокруг непризнанных государств:Сравнение Приднестрвья н Абхазин2008

    • 著者名/発表者名
      Мапузато К.
    • 雑誌名

      При〓нес〓ровье е макроре〓иональном кон〓екс〓е черноморско〓о 〓обережьл

      ページ: 192-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Евросоюз н Россия о проблеме Приднестровья2008

    • 著者名/発表者名
      Муцушика Ш.
    • 雑誌名

      При〓нес〓ровье в махроре〓иональном кон〓екс〓е черноморско〓о 〓обережьл

      ページ: 138-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] МежправосЛавнIе ОТНОШеНИЯ И ТРаНСгРаНИЧНIе Народности вокруг непризнанных государств: Сравнение Приднестрвъя и Абхазии2008

    • 著者名/発表者名
      Мацузато К.
    • 雑誌名

      Приднестровье в макрорегиональном контексте черноморского иобережья

      ページ: 192-224

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Евросоюз и Россия о проблеме Придестровья2008

    • 著者名/発表者名
      Муцушика ш
    • 雑誌名

      Приднестровье В Макрорегиональном контексте черноморского побережья

      ページ: 138-159

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Muslim Leaders in Russia's Volga-Urals: Self-Perceptions and Relationship with Regional Authorities2007

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Europe-Asia Studies Vol.59, No.5

      ページ: 777-803

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トランスニストリアをめぐる諸大国の攻防2007

    • 著者名/発表者名
      六鹿 茂夫
    • 雑誌名

      外交フォーラム 7月号

      ページ: 52-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visions for Mountainous Karabakh: From the Azerbaijanis and the Armenians2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose
    • 雑誌名

      International Visions: The Armenia-Azerbaijan Conflict over Karabakh from History to Future Peace Prospects (Azerbaijan: Visions of Azerbaijan)

      ページ: 117-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ナゴルノ・カラバフ紛争を巡る平和構築の課題2007

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      城山英明・石田勇治・遠藤乾 編著『紛争現場からの平和構築-国際刑事司法の役割と課題』(東信堂)

      ページ: 26-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「9.11」とユーラシアの四角形2007

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      『テロは政治をいかに変えたか:比較政治学的考察』[日本比較政治学会年報] 9

      ページ: 52-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Непризнанные государства: Нагорно-карабахская республика (1988-2005 гг.)2007

    • 著者名/発表者名
      Мацyзaто К.
    • 雑誌名

      Вестник Тамбовского университета Вып. 1(45)

      ページ: 31-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Muslim Leaders in Russia's Volga-Urals: Self-Perceptions and Relationship with Regional Authorities2007

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Europe-Asia Studies Vol. 59, No. 5

      ページ: 777-803

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Entanglement of Great Powers around Transnistria2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Mutsushika
    • 雑誌名

      Diplomacy Forum

      ページ: 52-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Nagorno-Karabakh Conflict and Tasks for Peacemaking2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose
    • 雑誌名

      Peacemaking in Conflictive Territories: Roles and Tasks for International Criminal Justice

      ページ: 26-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] September 11 and Quadrilateral in Eurasia (in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 雑誌名

      How Terrorism Changed Politics? Views from Comparative Politics

      ページ: 52-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] トランスニストリアをめぐる諸大国の攻防2007

    • 著者名/発表者名
      六鹿茂夫
    • 雑誌名

      外交フォーラム 7月号

      ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Visions for Mountainous Karabakh: From the Azerbaijanis and the Armenians2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose
    • 雑誌名

      International Visions: The Armenia-Azerbaijan Conflict over Karabakh from History to Future Peace Prospects(Azerbaijan: Visions of Azerbaijan)

      ページ: 117-136

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ナゴルノ・カラバフ紛争を巡る平和構築の課題2007

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      城山英明・石田勇治・遠藤乾 編著『紛争現場からの平和構築 - 国際刑事司法の役割と課題』(東信堂)

      ページ: 26-33

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「9.11」 とユーラシアの四角形2007

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      『テロは政治をいかに変えたか: 比較政治学的考察』[日本比較政治学会年報] 9

      ページ: 52-77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Непризнанные государства : Нагорно-карабахская республика (1988-2005 гг.)2007

    • 著者名/発表者名
      Мацузато К.
    • 雑誌名

      Вестник Тамбовского университета Вып.1(45)

      ページ: 31-41

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Regional Context of Islam in Russia: Diversities along the Volga2006

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Eurasian Geography and Economics Vol.47, No.4

      ページ: 449-461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differing Dynamics of Semipresidentialism across Euro/Eurasian Borders: Ukraine, Lithuania, Poland, Moldova and Armenia2006

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Demokratizatsiya Vol.14, No.3

      ページ: 317-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Патронное президентство и политика в сфере идентичности в неприз нанной Абхазии2006

    • 著者名/発表者名
      Мацyзaто К.
    • 雑誌名

      Acta Eurasica No.4

      ページ: 132-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] モルドヴァのオレンジ発展-なぜモルドヴァはオレンジ革命を踏襲しなかったのか2006

    • 著者名/発表者名
      六鹿 茂夫
    • 雑誌名

      拓殖大学海外事情研究所『海外事情』 5月号

      ページ: 27-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 激動する黒海地域の国際関係2006

    • 著者名/発表者名
      六鹿 茂夫
    • 雑誌名

      時事通信社『世界週報』 1月31日号

      ページ: 26-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 独立15年のアゼルバイジャン:石油ブームと権威主義体制の中で2006

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      ユーラシア研究所『ロシア・ユーラシア経済』 第893号

      ページ: 2-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aspects of Genocide in Azerbaijan2006

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies Vol.2

      ページ: 32-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] BTCパイプラインがもたらす南コーカサス地域への政治・経済的影響2006

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      名古屋大学国際協力研究科『国際開発研究フォーラム』 35号

      ページ: 1-21

    • NAID

      110003503108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国境と民族-コーカサスの歴史から考える2006

    • 著者名/発表者名
      前田 弘毅
    • 雑誌名

      岩下明裕編著『国境・誰がこの線を引いたのか-日本とユーラシア』北海道大学出版会

      ページ: 31-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Forced Migrations and Reorganisations of the Regional Order in the Caucasus by Safavid Iran: Preconditions and Developments Described by Fazli Khuzani2006

    • 著者名/発表者名
      MAEDA Hirotake
    • 雑誌名

      IEDA Osamu and UYAMA Tomohiko (Eds.) Reconstruction and Interaction of Slavic Eurasia and Its Neighboring Worlds 10

      ページ: 237-273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 忘れられた歴史と二つの系図が交差するところ:アフガニスタンのグルジア人2006

    • 著者名/発表者名
      前田 弘毅
    • 雑誌名

      木村崇、鈴木董、篠野志郎、早坂眞理編『カフカース-二つの文明が交差する境界-』

      ページ: 57-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プーチン政権下の対中国アプローチとその特徴2006

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      岩下明裕編「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集『ロシア外交の現在 II』 14

      ページ: 13-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「北方領土問題」に関するアンケート・世論調査2006

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      岩下明裕編「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集『日ロ闘係の新しいアプローチを求めて』 15

      ページ: 1-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中ロ国境問題はいかに解決されたのか?「北方領土」への教訓2006

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      岩下明裕編『国境・誰がこの線を引いたのか-日本とユーラシア』北海道大学出版会

      ページ: 161-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Regional Context of Islam in Russia: Diversities along the Volga2006

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Eurasian Geography and Economics Vol. 47, No. 4

      ページ: 449-461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Патронное презндентство н полнтнка в сфере ндентичностн в непризнанной Абхазии2006

    • 著者名/発表者名
      Мапузато К.
    • 雑誌名

      Acta Eurasica No. 4

      ページ: 132-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differing Dynamics of Semipresidentialism across Euro/Eurasian Borders: Ukraine, Lithuania, Poland, Moldova and Armenia2006

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Demokratizatsiya Vol. 14, No. 3

      ページ: 317-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Orange Development of Moldova. Why It Did Not Follow the Orange Revolution (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Mutsushika
    • 雑誌名

      Overseas Review (Takushoku University)

      ページ: 27-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rapidly Changing International Relat ions in the Black Sea Rims (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Mutsushika
    • 雑誌名

      World Weekly (Jiji Press)

      ページ: 26-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Непризнанные государства:Нагорно-караб ахская республика(1988-2005гг.)2006

    • 著者名/発表者名
      Мапузато К.
    • 雑誌名

      ес〓ник Тамбовско〓о универси〓е〓а Vol. 47, No. 4

      ページ: 449-461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aspects of Genocide in Azerbaijan2006

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies Vol. 2

      ページ: 32-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Azerbaijan: Fifteen Years since Indepen dence. Between High Oil Prices and Authoritarianism (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose
    • 雑誌名

      Russian and Eurasian Economics (Institute for Eurasian Studies) No. 893

      ページ: 2-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Political and Economic Influence of the BTC Pipeline on the South Causasus (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose
    • 雑誌名

      Research Forum for International Development (Nagoya University) No. 35

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] State Borders and Nations: A View from Caucasian History (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 雑誌名

      Akihiro Iwashita ed., State Borders. Who Drew Them? -Japan and Eurasia, Hokkaido University Press

      ページ: 31-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Forced Migrations and Reorganisations of the Regional Order in the caucasus by Safavid Iran: Preconditions and Developments Described by Fazli Khuzani2006

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 雑誌名

      IEDA Osamu and UYAMA Tomohiko (Eds.) Reconstruction and Interaction of Slavic Eurasia and Its Neighboring Worlds

      ページ: 57-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Forgotten History: Crossing of Two Genealogies. Georgians in Afghanistan (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 雑誌名

      Takashi Kimura, Kaoru Suzuki, Shiro Sasano, Mari Hayasaka eds., Caucasus: Border Area Where Two Civilizations Cross

      ページ: 57-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] China Policy of the Putin A dministration and Its Characteristics (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 雑誌名

      Akihiro Iwashita ed., Current Russian diplomacy II

      ページ: 13-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Questionnaire Survey of the "North Territorial Issue" (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 雑誌名

      Quest for a New Approach to Japanese-Russian Relations

      ページ: 1-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How the Chinese-Russian Border Issue Was Resolved? Lessens for the "Northern Territories" (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 雑誌名

      Akihiro Iwashita ed., State Borders. Who Drew Them? -Japan and Eurasia, Hokkaido University Press

      ページ: 161-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Regional Context of Islam in Russia : Diversities along the Volga.2006

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Eurasian Geography and Economics Vol.47,No.4

      ページ: 449-461

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Differing Dynamics of Semipresidentialism across Euro/Eurasian Borders : Ukraine, Lithuania, Poland, Moldova and Armenia2006

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Demokratizatsiya Vol.14,No.3

      ページ: 317-345

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Патронное президентство и политика в сфере идентичности в непризнанной Абхазии2006

    • 著者名/発表者名
      Мацузато К.
    • 雑誌名

      Acta Eurasica No.4

      ページ: 132-159

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 独立15年のアゼルバイジャン : 石油ブームと権威主義体制の中で2006

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      ロシアユーラシア経済調査資料(ユーラシア研究所) 第893号

      ページ: 2-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 国境と民族-コーカサスの歴史から考える2006

    • 著者名/発表者名
      前田 弘毅
    • 雑誌名

      国境・誰がこの線を引いたのか-日本とユーラシア(岩下明裕編著)(北海道大学出版会)

      ページ: 31-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Forced Migrations and Reorganisations of the Regional Order in the Caucasus by Safavid Iran : Preconditions and Developments Described by Fazli Khuzani2006

    • 著者名/発表者名
      MAEDA Hirotake
    • 雑誌名

      Reconstruction and Interaction of Slavic Eurasia and Its Neighboring Worlds(IEDA Osamu and UYAMA Tomohiko (Eds.) )

      ページ: 237-273

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] サファヴィー朝のゴラーム : フロンティア政策と政治体制の再構築2006

    • 著者名/発表者名
      前田 弘毅
    • 雑誌名

      東京大学大学院人文社会系研究科博士学位取得論文

      ページ: 257-257

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 忘れられた歴史と二つの系図が交差するところ : アフガニスタンのグルジア人2006

    • 著者名/発表者名
      前田 弘毅
    • 雑誌名

      カフカース-二つの文明が交差する境界め交差-(木村崇、鈴木董、篠野志郎、早坂眞理編)

      ページ: 57-80

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] プーチン政権下の対中国アプローチとその特徴2006

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      ロシア外交の現在II(岩下明裕編)

      ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「北方領土問題」に関するアンケート・世論調査2006

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      日ロ関係の新しいアプローチを求めて(岩下明裕編)

      ページ: 1-63

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中ロ国境問題はいかに解決されたのか? : 「北方領土」への教訓2006

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      国境・誰がこの線を引いたのか-日本とユーラシア(岩下明裕編)(北海道大学出版会)

      ページ: 161-190

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 激動する黒海地域の国際関係2006

    • 著者名/発表者名
      六鹿茂夫
    • 雑誌名

      世界週報 1月31日号

      ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] BTCパイプラインがもたらす南コーカサス地域への政治・経済的影響2006

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      国際開発研究フォーラム(名古屋大学国際協力研究科) 35号

    • NAID

      110003503108

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Islamic Politics at the Subregional Level of Dagestan: Tariqa Brotherhoods, Ethnicities, Localism and the Spiritual Board2005

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato & Magomedo-Rasul Ibragimov
    • 雑誌名

      Europe-Asia Studies Vol.57,No.5

      ページ: 753-779

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alien but Loyal: Reasons for the "Unstable Stability" of Dagestan, an Outpost of Slavic Eurasia2005

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato & Magomedo-Rasul Ibragimov
    • 雑誌名

      Kimitaka Matsuzato ed., Emerging Meso-Areas in the Former Socialist Countries: Histories Revived or Improvised? 7

      ページ: 221-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Impact of EU Policy on its New Neighbours: The Case of the Republic of Moldova2005

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Mutsushika
    • 雑誌名

      Takako Ueta and Eric Remacle, eds., Japan and Europe, Partners in Global Governance, Pie-Peter Lang

      ページ: 73-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 欧州近隣諸国政策と西部新独立国家2005

    • 著者名/発表者名
      六鹿 茂夫
    • 雑誌名

      日本国際政治学会編『国際政治』 第142号

      ページ: 95-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アゼルバイジャンの世襲政治2005

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      拓殖大学海外事情研究所『海外事情』 第53巻第5号

      ページ: 51-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 未承認国家と地域の安定化の課題:ナゴルノ・カラバフ紛争を事例に2005

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      国際法学会『国際法外交雑誌』 第104巻第2号

      ページ: 13-41

    • NAID

      40006926277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グルジア「バラ革命」-元祖民主革命が成就するまで2005

    • 著者名/発表者名
      前田 弘毅
    • 雑誌名

      日本国際問題研究所『国際問題』 No.544

      ページ: 55-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 解説「チェチェン紛争の現在」2005

    • 著者名/発表者名
      前田 弘毅・玄 承洙
    • 雑誌名

      ヴィアテスラフ・アヴァツキー著、萩谷良訳『チェチェン』文庫クセジュ890(白水社)

      ページ: 171-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グルジアの文書館事情2005

    • 著者名/発表者名
      前田 弘毅
    • 雑誌名

      現代史研究会『現代史研究』 51号

      ページ: 91-96

    • NAID

      130007689572

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国境と民族-コーカサスの歴史から考える-2005

    • 著者名/発表者名
      前田 弘毅
    • 雑誌名

      社団法人北海道総合研究調査会『しゃりばり』 No.283

      ページ: 40-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グルジアの歴史と現状について2005

    • 著者名/発表者名
      前田 弘毅
    • 雑誌名

      学習院大学人文科学研究所報2004年度版

      ページ: 45-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Вокруг проблемы российско-китайской границы2005

    • 著者名/発表者名
      Ивасита Акихиро
    • 雑誌名

      Мировая экономика и международные отношения No.2

      ページ: 97-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Inquiry for New Thinking on the Border Dispute: Backgrounds of "Historic Success" for the Sino-Russian Negotiations2005

    • 著者名/発表者名
      Iwashita Akihiro
    • 雑誌名

      Siberia and the Russian Far East in the 21st Century Vol.1: Crossroads in Northeast Asia, Slavic Research Center 6-1

      ページ: 95-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中・ロ国境問題はいかにして解決されたのか?2005

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      九州大学『法政研究』 第71巻4号

      ページ: 597-614

    • NAID

      110006263300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Опыт российско-китайских пограничных переговоров: применим ли он к территориальному вопросу между Россией и Японией?2005

    • 著者名/発表者名
      Ивасита Акихиро
    • 雑誌名

      Взгляд вне рамок старых проблем: опыт российско-китайского пограничного сотрудничества「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集 6

      ページ: 67-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国と中央アジア:接触地域の現場検証2005

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集ユーラシア国境政治-ロシア・中国・中央アジア- 8

      ページ: 39-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Islamic Politics at the Subregional Level of Dagestan: Tariqa Brotherhoods, Ethnicities, Localism and the Spiritual Board2005

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato & Magomedo-Rasul Ibragimov
    • 雑誌名

      Europe-Asia Studies Vol. 57, No. 5

      ページ: 753-779

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alien but Loyal: Reasons for the "Unstable Stability" of Dagestan, an Outpost of Slavic Eurasia2005

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato & Magomedo-Rasul Ibragimov
    • 雑誌名

      Kimitaka Matsuzato ed., Emerging Meso-Areas in the Former Socialist Countries: Histories Revived or Improvised?

      ページ: 221-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Impact of EU Policy on its New Neighbours: The Case of the Republic of Moldova2005

    • 著者名/発表者名
      Mutsushika Shigeo
    • 雑誌名

      Takako Ueta and Eric Remacle, eds., Japan and Europe, Partners in Global Governance, Pie-Peter Lang

      ページ: 73-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Europe's Near Neighborhood Policy and the Western New Independent States (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Mutsushika Shigeo
    • 雑誌名

      International Politics.(The Japan Society of Political Science) No. 142

      ページ: 95-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hereditary Politics in Azerbaijan (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose
    • 雑誌名

      Overseas Review (Takushoku University) Vol. 53, No. 5

      ページ: 51-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Unrecognized States and Measures for Regional Stabilization: A Case Study of Nagorno-Karaba kh (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose
    • 雑誌名

      Journal of International Law and Politics Vol. 102, No. 2

      ページ: 13-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Georgia's "Rose Revolution": The Way to the First Democratic Revolution (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 雑誌名

      International Affairs No. 433

      ページ: 55-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Current Situation of the Chechen Conflict (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda and Seungsoo Hyun
    • 雑誌名

      Chechen(Hakusuisya)

      ページ: 171-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Archives in Georgia (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 雑誌名

      Modern History No. 51

      ページ: 91-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] State Borders and Nations: A View from Caucasian History (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 雑誌名

      Sharibari No. 283

      ページ: 40-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] History and the Current Situation of Georgia (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 雑誌名

      Humanities Institute Review (Gakushuin University)

      ページ: 45-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Вокруг проблемы российской-китайской границы2005

    • 著者名/発表者名
      Ивасита Акихиро
    • 雑誌名

      Мировая экономика и международные отношения No. 2

      ページ: 97-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Inquiry for New Thinking on the Border Dispute: Backgrounds of "Historic Success" for the Sino-Russian Negotiations2005

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 雑誌名

      Siberia and the Russian Far East in the 21st Century Crossroads in Northeast Asia, Slavic Research Center Vol. 1

      ページ: 95-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How the Chinese-Russian Border Issue Was Resolved? Lessens for the "Northern Territories"(in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 雑誌名

      Law and Politics Studies (Kyushu University) Vol. 71, No. 4

      ページ: 597-614

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Опыт российско-китайских пограниуных переговоров:применим ли он к территориальному вопросу между Россией и Японией?2005

    • 著者名/発表者名
      Ивасита Акихиро
    • 雑誌名

      Взэпяо бне рамок смарых проблем:опым российско-китайского пограничного согрудниуества Vol. 6

      ページ: 67-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] China and Central Asia: Examination of the Scene of Contacts (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 雑誌名

      Eurasian Border Politics

      ページ: 39-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Impact of EU Policy on its New Neighbours : The Case of the Republic of Moldova2005

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Mutsushika
    • 雑誌名

      Japan and Europe, Partners in Global Governanee(Takako Ueta and Eric Remacle, eds.)(Pie-Peter Lang.)

      ページ: 73-95

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 欧州近隣諸国政策と西部新独立国家2005

    • 著者名/発表者名
      六鹿茂夫
    • 雑誌名

      国際政治(日本国際政治学会編) 第142号

      ページ: 95-112

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] モルドヴァのオレンジ発展-なぜモルドヴァはオレンジ革命を踏襲しなかったのか2005

    • 著者名/発表者名
      六鹿茂夫
    • 雑誌名

      海外事情 5月号

      ページ: 27-39

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アゼルバイジャンの世襲政治2005

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      海外事情(拓殖大学海外事情研究所) 第53巻第5号

      ページ: 51-62

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 未承認国家と地域の安定化の課題:ナゴルノ・カラバフ紛争を事例に2005

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌(国際法学会) 第104巻第2号

      ページ: 13-41

    • NAID

      40006926277

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Вокруг проблемы российско-китайской границы2005

    • 著者名/発表者名
      Ивасита А.
    • 雑誌名

      ≪Мировая зкономика и международные отношения≫ No.2

      ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An Inquiry for New Thinking on the Border Dispute : Backgrounds of "Historic Success" for the Sino-Russian Negotiations2005

    • 著者名/発表者名
      Iwashita, Akihiro
    • 雑誌名

      Siberia and the Russian Far East in the 21^<st> Century Vol.1(Crossroads in Northeast Asia. Slavic Research Center)

      ページ: 95-114

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中・ロ国境問題はいかにして解決されたのか?2005

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      法政研究(九州大学) 第71巻4号

      ページ: 597-614

    • NAID

      110006263300

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Опыт российско-китайских пограничных переговоров : применим ли он к территориальному вопросу между Россией и Японией?2005

    • 著者名/発表者名
      Ивасита А.
    • 雑誌名

      Взгдяд вне рамок старых проблем : опыт российско-китайского пограничного сотрудничества. Slavic Research Center

      ページ: 67-80

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国と中央アジア:接触地域の現場検証2005

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      ユーラシア国境政治(スラブ研究センター)

      ページ: 39-72

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] グルジア「バラ革命」-元祖民主革命が成就するまで]2005

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      国際問題 No.544

      ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 解説「チェチェン紛争の現在」2005

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅, 玄承洙
    • 雑誌名

      『チェチェン』文庫クセジュ890(ヴィアチェスラフ・アヴェツキー著、萩谷良訳)(白水社)

      ページ: 171-175

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] グルジアの文書館事情2005

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      現代史研究 51号

      ページ: 91-96

    • NAID

      130007689572

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国境と民族-コーカサスの歴史から考える-」前田弘毅「グルジアの歴史と現状について」『学習院大学人文科学研究所報2004年度版』、45-46(2005年)2005

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      しゃりばり No.283

      ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] グルジアの歴史と現状について2005

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      学習院大学人文科学研究所報2004年度版

      ページ: 45-46

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Islamic Politics at the Subregional Level of Dagestan : Tariqa Brotherhoods, Ethnicities, Localism and the Spiritual Board.2005

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato, Magomed-Rasul Ibragimov
    • 雑誌名

      Europe-Asia Studies Vol.57,No 5

      ページ: 753-779

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Alian but Loyal : Reasons for the ‘Unstable Stability' of Dagestan, an Outpost of Slavic Eurasia.2005

    • 著者名/発表者名
      Magomed-Rasul Ibragimov, Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Emerging Meso-Areas in the Former Sovialist Countries : Histories Revived or Improvised? (ed.by Kimitaka Matsuzato)(Sapporo)

      ページ: 221-246

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Identity Politics in Unrecognized Abkhazia and Transnistria: Inter-Orthodoxy Relations and Trans-border Minorities2007

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      American Association for the Advancement of Slavic Studies National Convention 2007
    • 発表場所
      アメリカ、ニューオリンズ市、マリオット
    • 年月日
      2007-11-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Identity Politics in Unrecognized Abkhazia and Transnistria: Inter-Orthodoxy Relations and Trans-border Minorities2007

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      The annual convention of the American Association for the Advancement of Slavic Studies
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      2007-11-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Religions, Ethnicities, and Identity Politics Transrtistria and Abkhazia2007

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      American Association for the Advancement of Slavic Studies National Convention 2007
    • 発表場所
      アメリカ、ニューオリンズ市、マリオット
    • 年月日
      2007-11-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The Fourth Pillar of Japanese New Foreign Policy-the Arc of Freedom and Prosperity2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Mutsushika
    • 学会等名
      The GUAM Conference, Organized by the Ministry of Foreign Affairs of Azerbaijan
    • 発表場所
      アゼルバイジャン、バクー市
    • 年月日
      2007-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Fourth Pillar of Japanese New Foreign Policy - the Arc of Freedomand Prosperity2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Mutsushika
    • 学会等名
      The GUAM Conference, Organized by the Ministry of Foreign Affairs of Azerbaijan
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] New Trends in the Black Sea Area and Big Power Interests2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Mutsushika
    • 学会等名
      The Second Japan-Black Sea Area Dialogue, Japan and Black Sea Area in the Rapidly Changing World
    • 発表場所
      東京、日本財団
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Azerbaijan and Nagorno Karabakh: Focusing on the Political Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose
    • 学会等名
      The International Workshop, "Russia as a Regional Power: Its International Status and the Elections in 2007-2008"
    • 発表場所
      札幌、北海道大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A New Era of Eurasian Cooperation: Beyond the Sino-Soviet Border Disputes2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      CNAPSのセミナー
    • 発表場所
      アメリカ、ワシントンD.C.,ブルッキングス研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] New Trends in the Black Sea Area and Big Power Interests2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Mutsushika
    • 学会等名
      The Second Japan-Black Sea Area Dialogue, Japan and Black Sea Area in the Rapidly Changing World
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Azerbaijan and Nagorno Karabakh: Focusing on the Political Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose
    • 学会等名
      The International Workshop, "Russia as a Regional Power: Its International Status and the Elections in 2007-2008"
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A New Era of Eurasian Cooperation: Beyond the Sino-Soviet Border Disputes2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 学会等名
      CNAPS Seminer, The Brookings Institution
    • 発表場所
      Washington D. C.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Historiographies around Unrecognized States2006

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 学会等名
      21st Century COE Seminar, "Problems of Russian, Soviet and Post-Soviet History"
    • 発表場所
      札幌、北海道大学
    • 年月日
      2006-03-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Historiographies around Unrecognized States2006

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Maeda
    • 学会等名
      21st Century COE Seminar, "Problems of Russian, Soviet and Post-Soviet History"
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2006-03-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Приднестровье в макрорегиональном контексте чернономорского побережъя(『沿黒海地域の広域的文脈におけるプリドニエストル』)2008

    • 著者名/発表者名
      Мацyзaто К. Ред. (松里公孝編)
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 強権と不安の超大国・ロシア-旧ソ連諸国から見た「光と影」2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      光文社新書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Прибнесмровье в макроре〓иональном конмехсме черноморско〓о 〓обережьл[Transnistria in the Macroregional Context of the Black Sea Rims]2008

    • 著者名/発表者名
      Мапузато К
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      Саппоро
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Great Power of Coercion and Uneasiness. Brightness and Darkness of Russia in the View of the Former Soviet Countries2008

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose, Russia
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      Kobunsha Publishers
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Приднестровье в Макрорегиональном контексте черноморского побережья2008

    • 著者名/発表者名
      松里公孝(編著)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 強権と不安の超大国・ロシア-旧ソ連諸国から見た「光と影」2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      光文社新書
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Историографический диалог вокруг непризнанных государств: Приднестровье, Нагорный Карабах, Армения, Южная Осетия Грузия(『非承認国家をめぐる史学史的対話:プリドニエストル、ナゴルノ・カラバフ、アルメニア、南オセチア、グルジア』)2007

    • 著者名/発表者名
      Мацyзaто К. Ред. (松里公孝編)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Ислам от Каспия до Урала: макрорегиональный подход2007

    • 著者名/発表者名
      Мацyзaто К. Ред. (松里公孝編)
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      РОССПЭН、北海道大学スラブ研究センター共同出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Imperiology: From Empirical Knowledge to Discussing the Russian Empire2007

    • 著者名/発表者名
      Мацyзaто К. Ред. (松里公孝編)
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Eager Eyes Fixed on Eurasia, Vol.1, Russia and Its Neighbors In Crisis and Vol.2, Russia and Its Eastern Edge2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita, ed.
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Security Challenges in Post-Soviet Space: European and Asian Perspectives2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita, Adam Eberhardt, eds
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      Warsaw-Sapporo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Исморио〓рафический 〓иало〓 вокру〓 не〓ризнанных 〓осу〓арс〓е:При〓нес〓ровье, На〓орный Карабах,Арменил,Южнал Осемил Грузил Historio graphic Dialogue around Unrecognized States: Pridnestr, Nagorno-Karabakh, Armenia, South Ossetia, and Georgia2007

    • 著者名/発表者名
      Мапузато К. Ред
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      Саппоро
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Ислам о〓 Кас〓ил 〓о Чрала:макроре 〓иональный 〓о〓хо〓2007

    • 著者名/発表者名
      Мапузато К. Ред
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      Sapporo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Imperiology: From Empirical Knowledge to Discussing the Russian Empire2007

    • 著者名/発表者名
      Мапузато К. Ред
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      Sapporo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Eager Eyes Fixed on Eurasia, Vol. 1, Russia and Its Neighbors in Crisis and Vol. 2, Russia and Its Eastern Edge2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita, ed.
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      Sapporo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Security Challenges in Post-Soviet Space: European and Asian Perspectives2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita, Adam Eberhardt, eds.
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      Warsaw-Sapporo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Историографический диалог вокруг непризнанных государств : Приднестровъе, Нагорный Карабах, Армения, Южная Осетия и Грузия.2007

    • 著者名/発表者名
      編者 Мацузато К.
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Ислам ог Каспия до Урала : макрорегионалъный подход.2007

    • 著者名/発表者名
      編者 Мацузато К.
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      РОССПЭН、スラブ研究センター共同出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Imperiology : From Empirical Knowledge to Discussing the Russian Empire2007

    • 著者名/発表者名
      編者 Мацузато К.
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 4000 километров проблем: Россиийско-китайская граница2006

    • 著者名/発表者名
      編者Ивасита А.
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      Восток-Запад
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 国境・誰がこの線を引いたのか-日本とユーラシア2006

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕編著
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [図書] 4000 киломе〓ров 〓роблем:российско-ки〓айскал 〓раница2006

    • 著者名/発表者名
      Иваснта А.
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      Восток-Запад,Москва
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 4000 километров проблем : Россиийско-китайская граница2006

    • 著者名/発表者名
      編者 Ивасита А.
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      Восток-Запад
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 旧ソ連地域と紛争:石油、民族、テロをめぐる地政学2005

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      慶鷹義塾大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 北方領土問題:4でも0でも、2でもなく2005

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      中央公論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Slavic Eurasian Studies No.7, Emerging. Meso-Areas in the Former Socialist Countries: Histories Revived or Improvised?2005

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato, ed.
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      Slavic Research Center, Hokkaido University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Slavic Eurasian Studies No. 7, Emerging Meso-Areas in the Former Socialist Countries: Histories Revived or Improvised?2005

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      Sapporo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] The Former Soviet Territories and Conflicts: Geopolitics around Oil, Nations and Terrorism (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirose
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      Keio University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] The Northern Territories Problem: Neither Four, Zero, nor Two (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Chuo Koron publishers
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] State Borders. Who Drew Them? -Japan and Eurasia (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      Hokkaido University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 旧ソ連地球と紛争:石油、民族、テロをめぐる地政学2005

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 北方領土問題:4でも0でも、2でもなく2005

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      中央公論社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Emerging Meso-Areas in the Former Sovialist Countries : Histories Revived or Improvised? (Slavic Eurasian Studies, No.7,Sapporo).2005

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato, ed.
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      Slavic Research Center, Hokkaido University
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi