• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半栽培(半自然)と社会的しくみについての環境社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17330107
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関北海道大学

研究代表者

宮内 泰介  北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (50222328)

研究分担者 古川 彰  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90199422)
布谷 知夫  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 総括学芸員 (70110038)
菅 豊  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (90235846)
牧野 厚史  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 主任学芸員 (10359268)
関 礼子  立教大学, 社会学部, 准教授 (80301018)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
12,050千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 1,050千円)
2007年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード半栽培 / レジティマシー / 半自然 / ヨシ(葦) / 北上川 / 順応的管理 / ハビタットの改変 / 認知 / 半家畜 / ヨシ / 里山保全 / コモンズ
研究概要

本研究では、ヨシをはじめとするさまざまな半栽培植物(または半家畜の動物)に焦点を当て、かかわる人間の側のしくみ・制度を論じることにより、自然のあり方とそれに対応する人間社会のあり方を統一的に把握するモデルを提示することを目標としている。本研究の最終年度に当たる平成19年度は、(1)宮城県の北上川河口地域でヨシ(葦)(Phragmites australis)原の利用のしくみと変遷についての現地調査を継続し、まとめにかかる一方、(2)研究会を開いて多様な専門分野の研究者が集まり、本研究の総括的な議論を行った。その結果、(1)の北上川河口地域での調査では、ヨシ原が歴史的に大きく変遷しており、それと地域組織や人々の生活構造の変遷が大きくかかわっていることが明らかになった。自然環境-自然利用-社会組織の3者が、相互に関連しながら、変遷している様子が見られ、さらに、そこでは、強固なしくみと柔軟なしくみとが折り重なるように存在していることが分かった。また、(2)の総括では、(i)「半栽培」概念の幅広さが明らかになり、(a)domestication(馴化、栽培種化)、(b)生育環境(ハビタット)の改変、(c)人間の側の認知の改変、の3つの次元で考えることが妥当であり、さらには、さまざまなレベルの「半」(半所有、半管理.)と結びついていることが明らかにされた。(ii)また「半栽培」と「社会的しくみ」の間に連関があることは確かだが、その連関の詳細はモデル化しにくいこと、したがって、各地域の地域環境史を明らかにすることから個別の連関を明らかにしていくことが重要であることがわかった。 (iii)さらに、こうした半栽培の議論は今後の順応的管理の際に重要なポイントになってこと、これと関連して、欧米で議論され始めているadaptive governance概念が本研究にも適応できる概念ではないかということが分かった。
本研究は、そうした総括を踏まえ、成果を商業出版する方向で進めている。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (29件) (うち査読あり 8件) 図書 (8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Dynamics and Management of deer-forest relationships in warm temperate zone2008

    • 著者名/発表者名
      Tatsuzawa, Shiro
    • 雑誌名

      Muccullough, D.H. ed., Ecology and Management of sik a deer (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 政策提言型市民調査はなぜ失敗したか?-野生生物保全分野の経験から2007

    • 著者名/発表者名
      立澤 史郎
    • 雑誌名

      環境社会学研究 13

      ページ: 33-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宇井純さんが模索した学問のあり方について-フィールドワーク・歴史・適正技術2007

    • 著者名/発表者名
      宮内 泰介
    • 雑誌名

      環境社会学研究 13

      ページ: 224-232

    • NAID

      110008726971

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rethinking Case Studies: Research as a Power to Construct Lives2007

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi, Taisuke
    • 雑誌名

      Akira Furukawa ed, Frontieres of Social Research: Japan and Beyond

      ページ: 39-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Why die civic investigations go wrong?: Lessons from stumbling blocks in wildlife conservation movements2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuzawa, Shiro
    • 雑誌名

      The Journal of Environmental Sociology 13

      ページ: 33-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How Jun Ui' struggle for study: fieldwork, history and appropriate technology2007

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi, Taisuke
    • 雑誌名

      The Journal of Environmental Sociology 13

      ページ: 224-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rethinking Case Studies: Research as a Power to Construct Lives2007

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi, Taisuke
    • 雑誌名

      Akira Furukawa ed, Frontieres of Social Research: Japan and Beyond, Melbourne: Trans Pacific Press

      ページ: 39-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 宇井純さんが模索した学間のあり方について-フィールドワーク・歴史・適正技術2007

    • 著者名/発表者名
      宮内 泰介
    • 雑誌名

      環境社会学研究 13

      ページ: 224-232

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 政策提言型市民調査はなぜ失販したか?-野生生物保全分野の経験から2007

    • 著者名/発表者名
      立澤 史郎
    • 雑誌名

      環境社会学研究 13

      ページ: 33-47

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chinese Cricket-Fighting2006

    • 著者名/発表者名
      Suga, Yutaka
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies 3(1)

      ページ: 77-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pursuing the Sociological Study of Environmental Governance in Japane2006

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi, Taisuke
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology 15

      ページ: 2-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身近な課題から始める環境教育2006

    • 著者名/発表者名
      布谷 知夫
    • 雑誌名

      日本生態学会誌 56(2)

      ページ: 158-165

    • NAID

      110004788596

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 同時代をみつめる眼-鶴見良行の辺境学とナマコ学2006

    • 著者名/発表者名
      赤嶺 淳
    • 雑誌名

      ビオストーリー 6

      ページ: 50-59

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Pursuing the Sociological Study of Environmental Governance in Japan : An Introduction to the Special Issue2006

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi, Taisuke
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology 15

      ページ: 2-6

    • NAID

      110004818453

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chinese Cricket-Fighting2006

    • 著者名/発表者名
      Suga, Yutaka
    • 雑誌名

      International Journal of ASIAN STUDIES 3(1)

      ページ: 77-93

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Participatory Research by Niigata Minamata Disease Victims, and Empowerment of These Victims2006

    • 著者名/発表者名
      Seki, Reiko
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology 15

      ページ: 26-39

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of the trepang traders in the depleting resource2005

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 雑誌名

      Kishigami Nobuhiro and James Savelle eds., Indigenous use and management of marine resources, Senri Ethno graphical Studies 67

      ページ: 259-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] International intervention is not the only way to save depleting resources2005

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 雑誌名

      Journal of Chinese dietary culture 1(2)

      ページ: 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コモンズと正当性-「公益」の発見2005

    • 著者名/発表者名
      菅 豊
    • 雑誌名

      環境社会学研究 11

      ページ: 22-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 暮らしの中の川-阿賀野川流域千唐仁の生活文化とその変容2005

    • 著者名/発表者名
      関 礼子
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 123

      ページ: 35-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of the trepang traders in the depleting resource2005

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 雑誌名

      Kishigami Nobuhiro and James Savelle eds., Indigenous use and management of marine resources, Senri Ethnographical Studies 67, Suita: National Museum of Ethnology

      ページ: 259-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Commons and Legitimacy2005

    • 著者名/発表者名
      Suga, Yutaka
    • 雑誌名

      The Journal of Environmental Sociology 11

      ページ: 22-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] River Reflected in Everyday Life2005

    • 著者名/発表者名
      Seki, Reiko
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Japanese History 123

      ページ: 35-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] International intervention is not only way to save depleting resources2005

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      Journal of Chinese dietary culture 1(2)

      ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Trepang fisheries in change : In search of a better management approach in Wallacea2005

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      Eco-Celebecca 1(3)

      ページ: 205-220

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] コモンズと正統性-「公益」の発見-2005

    • 著者名/発表者名
      菅 豊
    • 雑誌名

      環境社会学研究 11

      ページ: 22-38

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 錦鯉と鯉師の歴史と文化2005

    • 著者名/発表者名
      菅 豊
    • 雑誌名

      ビオストーリー 3

      ページ: 38-47

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新潟・大川のサケ漁はムラの潤滑油2005

    • 著者名/発表者名
      菅 豊
    • 雑誌名

      FRONT 17-7

      ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 事例研究再考-生活を組み立てる<力>としての調査研究2005

    • 著者名/発表者名
      宮内 泰介
    • 雑誌名

      先端社会研究 2

      ページ: 27-46

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Dynamics and Management of deer-forest relationships in warm temperate zone2008

    • 著者名/発表者名
      Tatsuzawa, Shiro
    • 出版者
      Muccullough, D.H. ed., Ecology and Management of sika deer, Island Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Village Life in Modern Japan: An Environmental Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, Akira
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      Trans Pasific Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Village Life in Modern Japan: An Environmental Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, Akira
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      Trans Pacific Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 川は誰のものか-人と環境の民俗学2006

    • 著者名/発表者名
      菅 豊
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] コモンズをささえるしくみ-レジティマシーの環境社会学2006

    • 著者名/発表者名
      宮内 泰介 編
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      新曜社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] What Constructs the Commons?: Legitimacy in Environmental Sociology2006

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi, Taisuke
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      Tokyo: Shin-yo-sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] コモンズをささえるしくみ-レジティマシーの環境社会学2006

    • 著者名/発表者名
      宮内 泰介(編)
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Who Owns the River?: Folklore of Human and Environment

    • 著者名/発表者名
      Suga, Yutaka
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      Tokyo: Yoshikawa Kobundo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://miya.let.hokudai.ac.jp/xoops/modules/tinyd3/content/index.php?id=9

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://miya.let.hokudai.ac.jp/xoops/modules/tinyd3/content/index.php?id=9

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi