• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジャーナリズム構築力の周縁からの形成をめざすジャーナリスト教育の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 17330112
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関早稲田大学 (2006-2007)
東京大学 (2005)

研究代表者

花田 達朗  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40218516)

研究分担者 大石 泰彦  青山学院大学, 法学部, 教授 (20203705)
林 香里  東京大学, 大学院・情報学環, 准教授 (40292784)
別府 三奈子  日本大学, 法学部, 准教授 (20353203)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
16,020千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 1,020千円)
2007年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2006年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2005年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワードジャーナリズム / ジャーナリスト / ジャーナリスト教育 / メディア / フリーランス / 公共圏 / プロフェッション / オールタナティヴ / 公共性 / マスメディア / プロフェッショナル教育
研究概要

日本におけるジャーナリスト養成教育の制度化は、たとえ過去において社会の一部に動機はあったとしても、実際には結実することなく長年が経過してきた。しかし、目前に展開されるメディア・システムの構造変動に直面して、ジャーナリズム構築力の革新的な再形成とそのために必要な人材養成の仕組み作りが焦眉の課題となっている。本研究は、視点をメインストリーム・ジャーナリズムから周縁ジャーナリズムへと移して、そこにこそ今後のジャーナリズム構築力のポテンシャルを認めるという展望に立ち、学術研究とともにジャーナリスト養成・研修教育モデルの研究・開発・シュミレーションを実践的に行った。
研究成果としては、ジャーナリストの意識調査を通じて問題の所在を明らかにし、結果を公表。教育フィールドでのジャーナリスト養成教育の実践を通じて経験と認識を積み重ね、その知見を反映した研究論文を公表。海外のジャーナリスト養成教育の実態調査を様々な形で行い、その分析結果を研究論文として公表するとともに、教育フィールドへのフィードバックで教授法の改善やカリキュラム開発など教育開発に活用した。また大学の外をフィールドとしてジャーナリスト研修の試行も行った。
こうした結果、今日のメディア・システムの中でのジャーナリスト養成・研修教育というアプローチのかかえる可能性を明らかにすることができた。日本の大学制度の中にもジャーナリスト養成・研修教育を制度化していく条件と主体性はある程度認められる。しかし、依然としてこのアプローチの矛盾と隘路も存在する。こうした問題に今後ジャーナリズム研究がどう答えていくことができるのか、さらなる課題である。研究と応用、認識と実践の往還運動の中で新しい方法を見出したい。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (64件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (39件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 図書 (14件)

  • [雑誌論文] ジャーナリスト養成教育への状況認識-新しい環境の始まりと「マスコミ」時代の終わり2008

    • 著者名/発表者名
      花田 達朗
    • 雑誌名

      『朝日総研リポートAIR 21』朝日新聞社ジャーナリスト学校 213

      ページ: 30-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] メディア法とメディア法学に対する考え2008

    • 著者名/発表者名
      大石 泰彦
    • 雑誌名

      『マス・コミュニケーション研究』日本マス・コミュニケーション学会 72

      ページ: 5-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「ジャーナリズムのイメージ」-日・台・韓の新人記者たちがもつプロフェッションへの憧憬と懐疑2008

    • 著者名/発表者名
      林 香里、リン・イーシェン
    • 雑誌名

      『朝日総研リポートAIR 21』朝日新聞社ジャ・ーナリスト学校 212

      ページ: 2-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control of journalism by journalists2008

    • 著者名/発表者名
      Florin Grancea
    • 雑誌名

      『情報学研究』東京大学大学院情報学環紀要 74

      ページ: 21-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 放送の経営については、何をどこで学ぶことができるか2008

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子
    • 雑誌名

      『放送研究と調査』NHK出版

      ページ: 70-81

    • NAID

      110009890653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control of journalism by journalists?2008

    • 著者名/発表者名
      Florin Grancea
    • 雑誌名

      Journal of Information Studies No.74

      ページ: 21-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ジャーナリスト養成教育への状況認識-新しい環境の始まりと「マスコミ」時代の終わり2008

    • 著者名/発表者名
      花田 達朗
    • 雑誌名

      『朝日総研リポート AlR21』、朝日新聞社ジャーナリスト学校 No.213

      ページ: 30-47

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] メディア法とメディア法学に対する考え2008

    • 著者名/発表者名
      大石 泰彦
    • 雑誌名

      『マス・コミュニケーション研究』、日本マス・コミュニケーション学会 72号

      ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ジャーナリズムのイメージ」-日・台・韓の新人記者たちがもつプロフェッションの憧憬と懐疑2008

    • 著者名/発表者名
      林 香里、リン・イーシェン
    • 雑誌名

      『朝日総研レポートAlR21』、朝日新聞社ジャーナリスト学校 1月号

      ページ: 2-26

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Control of journalism by journalists?2008

    • 著者名/発表者名
      Florin Grancea
    • 雑誌名

      『情報学研究』、東京大学大学院情報学環紀要 74

      ページ: 21-39

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 放送の経営については、何をどこで学ぶことができるか2008

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子
    • 雑誌名

      『放送研究と調査』、NHK出版

      ページ: 70-81

    • NAID

      110009890653

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ガイドライン」をどう読むか(解題)2007

    • 著者名/発表者名
      花田 達朗
    • 雑誌名

      『BBCエディトリア・ガイドライン(日本語訳)-BBCの価値観および基準』日本放送労働組合放送系列発行

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「公共性」から「連帯」へ-労働としての「メディア」と「ジャーナリズム」を考える2007

    • 著者名/発表者名
      林 香里
    • 雑誌名

      世界 7月号

      ページ: 54-65

    • NAID

      40015394854

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「メディアの公共性」とは何か-フリーランスの処遇が示す日本の現状」2007

    • 著者名/発表者名
      林 香里
    • 雑誌名

      公明 8月号

      ページ: 49-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 台湾のジャーナリズム教育-飛躍的発展の後に残された課題2007

    • 著者名/発表者名
      リン・イーシェン
    • 雑誌名

      『朝日総研リポートAIR 21』朝日新聞社ジャーナリスト学校 204

      ページ: 66-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Stagnation of Japanese Journalism and its Structural Backgroud in the Media Syatem2007

    • 著者名/発表者名
      Hans Bohrmann, Elisabeth Klaus, Marcel Machill(eds.)
    • 雑誌名

      Media Industry, Journalism Culture and Communcation Policies in Europe, Koln : Herbert von Halem Verlag

      ページ: 206-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「公共性」から「連帯」へー労働としての「メディア」と「ジャーナリズム」を考える2007

    • 著者名/発表者名
      林 香里
    • 雑誌名

      『世界』 7月号

      ページ: 54-65

    • NAID

      40015394854

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「メディアの公共性」とは何か-フリーランスの処遇が示す日本の現状2007

    • 著者名/発表者名
      林 香里
    • 雑誌名

      『公明』 8月号

      ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾のジャーナリズム教育-飛躍的発展の後に残された課題2007

    • 著者名/発表者名
      リン・イーシェン
    • 雑誌名

      『朝日総研レポート』、朝日新聞社ジャーナリスト学校 204

      ページ: 66-91

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 職能を育てる-米ジャーナリズム大学院視察から2006

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子
    • 雑誌名

      月刊民法 36巻5号

      ページ: 38-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マス・メディアとプライバシー2006

    • 著者名/発表者名
      大石 泰彦
    • 雑誌名

      法律時報 968

      ページ: 18-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マスメディアと倫理2006

    • 著者名/発表者名
      大石 泰彦
    • 雑誌名

      『マス・コミュニケーション研究』日本マス・コミュニケーション学会 70

      ページ: 17-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 開かれたジャーナリズム研究をめざして-日米独における戦前新聞学の交流から2006

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子
    • 雑誌名

      『ソフィア』上智大学 6

      ページ: 172-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「八月のジャーナリズム」のゆくえー弱肉強食の「歴史」を超える2006

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子
    • 雑誌名

      月刊民法 36巻8号

      ページ: 18-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 開かれたジャーナリズム研究をめざして-日米独における戦前新聞学の交流から2006

    • 著者名/発表者名
      別府三奈子
    • 雑誌名

      ソフィア(上智大学) 6

      ページ: 172-190

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「八月のジャーナリズム」のゆくえ-弱肉強食の「歴史」を超える2006

    • 著者名/発表者名
      別府三奈子
    • 雑誌名

      月刊民放 8

      ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マス・メディアとプライバシー2006

    • 著者名/発表者名
      大石泰彦
    • 雑誌名

      法律時報 968

      ページ: 44-48

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マスメディアと倫理2006

    • 著者名/発表者名
      大石泰彦
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究 70

      ページ: 17-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 現場直結の米国ジャーナリズム大学院2006

    • 著者名/発表者名
      別府三奈子
    • 雑誌名

      月刊民放 418(近刊)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 公共放送のリアリティとジレンマ2005

    • 著者名/発表者名
      花田 達朗、林 香里
    • 雑誌名

      世界 738

      ページ: 186-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「デリベラティヴ・ポリング」とは何か-政治と市民を結ぶ回路としての世論調査法2005

    • 著者名/発表者名
      林 香里
    • 雑誌名

      『朝日総研リポートAIR21』朝日新聞社ジャーナリスト学校 180

      ページ: 122-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「よいジャーナリストとは・・・」-米国、ポインターの短期ジャーナリストセミナーに参加して2005

    • 著者名/発表者名
      林 香里
    • 雑誌名

      総合ジャーナリズムj研究 194

      ページ: 40-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アメリカ・ジャーナリズム・大学2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 博司
    • 雑誌名

      コミュニケーション研究 35

      ページ: 5-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大学の役割、メディアの責任/どうするジャーナリスト教育2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 博司
    • 雑誌名

      月刊民法 35巻7号

      ページ: 20-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 公共放送のリアリティとジレンマ2005

    • 著者名/発表者名
      花田達朗, 林香里
    • 雑誌名

      世界 738

      ページ: 186-195

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「デリベラティヴ・ポリング」とは何か-政治と市民を結ぶ回路」としての世論調査法2005

    • 著者名/発表者名
      林香里
    • 雑誌名

      朝日総研リポート 180

      ページ: 122-134

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「よいジャーナリズムとは・・・」-米国、ポインターの短期ジャーナリストセミナーに参加して2005

    • 著者名/発表者名
      林香里
    • 雑誌名

      総合ジャーナリズム研究 194

      ページ: 40-44

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ・ジャーナリズム・大学2005

    • 著者名/発表者名
      藤田博司
    • 雑誌名

      コミュニケーション研究 35

      ページ: 5-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学の役割、メディアの責任/どうするジャーナリスト教育2005

    • 著者名/発表者名
      藤田博司
    • 雑誌名

      月刊民放 35巻7号

      ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] NewMediaとJournalismの関係2007

    • 著者名/発表者名
      花田達朗
    • 学会等名
      早稲田大学政治学研究科ジャーナリズムコース・復旦大学新聞学院共催シンポジウム「ニューメディアと社会変動」
    • 発表場所
      復旦大学
    • 年月日
      2007-12-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Muno Takeji, A journalistic struggling through Japan's postwar democracy2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Kaori
    • 学会等名
      〓湾大学新聞研究所主催、徐元智先生紀念基金会協賛「〓湾解厳20週年研討會、威権解體輿新聞自由的崎嶇路」
    • 発表場所
      〓湾大學新聞研究所
    • 年月日
      2007-10-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Muno Takeji, A journalist struggling through Japan's postwar democracy.2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Kaori
    • 学会等名
      臺湾大学新聞研究所主催、徐元智先生紀念基金会協替「臺湾解厳20週年研討會、威権解體輿新聞自由的崎嶇路」
    • 発表場所
      at Taiwan National University
    • 年月日
      2007-10-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Muno Takeji,A journalist strugging through Japan's postwar democracy2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Kaori
    • 学会等名
      臺湾大学新聞研究所主催、徐元智先生紀念基金会協賛「臺湾解厳20週年研討會、威権解體興新聞自由的崎嶇路
    • 発表場所
      臺湾大学新聞研究所
    • 年月日
      2007-10-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The Public Sphere as a Site of Popular Protest in Japan's Modernization:with an Example of"Composition about Everyday Life" Movement(生活綴り方運動)2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Kaori
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-07-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Public Sphere as a Site of Popular Protest in Ja pan's Modernization : with an Example of Composition about Everyday Life Movement2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Kaori
    • 学会等名
      Ubiquitous Media : Asian Transformations
    • 発表場所
      at Tokyo National University
    • 年月日
      2007-07-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Public Sphere as a Site of Popular Protest in Japan's Modernization: with an Example of"Composition about Everyday Life" Movement (生活綴り方運動)2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Kaori
    • 学会等名
      "Ubiquitous Media: Asian Transformations"
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-07-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 地方ジャーナリズムの可能性2007

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子
    • 学会等名
      2007年度春季大会ワークショップ(日本マス・コミュニケーション学会)
    • 発表場所
      熊本学院大学
    • 年月日
      2007-06-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 地方ジャーナリズムの可能性2007

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子
    • 学会等名
      2007年度春季大会ワークショップ(日本マス・コミュニケーション学会)
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2007-06-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Returning to Jouralism in the Post-mass-media Age in Japan: How the Field of Study and Interests of a Research Unit Changed over Time2007

    • 著者名/発表者名
      Hanada, Tatsuro
    • 学会等名
      Symposium "Creating Culture Contents in the Age of Ubiquitous Media" organized by, on BK21 Digital Media and Commnication in Korea, Institute of Communication Research of Seoul National University
    • 発表場所
      Seoul National University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Returning to Jouralism in the Post-mass-media Age in Japan : How the Field of Study and Interests of a Research Unit Changed over Time2007

    • 著者名/発表者名
      Hanada, Tatsuro
    • 学会等名
      Symposium Creating Culture Contents in the Age of Ubiquitous Media organized by, on BK21 Digital Media and Commnication in Korea, Institute of Communication Research of Seoul National University
    • 発表場所
      Seoul National University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Hans Bohrmann, Elisabeth Klaus, Marcel Machill(eds.) Media Industry, Journalism Culture and Communication Policies in Europe,2007

    • 著者名/発表者名
      Hanada, Tatsuro(共著)
    • 出版者
      Herbert von Halem Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「水俣」の言説と表象「新聞写真が描く初期水俣病事件」2007

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子(共著)
    • 出版者
      藤原書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『メディアの現在と未来』「変貌するメディア生産1:映像ジャーナリズムの先端で2007

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子(共著)
    • 出版者
      八千代出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『「水俣」の言説と表象』「新聞写真が描く初期水俣病事件」2007

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子(共著)
    • 出版者
      藤原書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『メディアの現在と未来』「変貌するメディア生産1:映像ジャーナリズムの先端で」2007

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子(共著)
    • 出版者
      八千代出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『BBCエディトリア・ガイドライン(日本語訳)-BBCの価値観および基準』「ガイドライン」をどう読むか(解題)2007

    • 著者名/発表者名
      花田 達朗
    • 出版者
      日本放送協会労働組合放送系列
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 戦後ジャーナリズムの思想と行動2006

    • 著者名/発表者名
      林 利隆
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      日本評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] ジャーナリズムの起源2006

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] アジアでどんな戦争があったか-戦跡をたどる旅2006

    • 著者名/発表者名
      別府 三奈子
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      めこん
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] ジャーナリズムと写真20062006

    • 著者名/発表者名
      「ジャーナリズムと写真」研究会(代表:別府 三奈子)
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      別府研究室
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] アジアでどんな戦争があったか-戦跡をたどる旅2006

    • 著者名/発表者名
      別府三奈子
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      めこん
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ジャーナリズムと写真20062006

    • 著者名/発表者名
      「ジャーナリズムと写真」研究会(代表:別府三奈子)
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      別府研究室
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ジャーナリズムの起源2006

    • 著者名/発表者名
      別府三奈子
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Hans Bohrmann(eds.) Media Industry, Journalism Culture and Communication Policies in Europe

    • 著者名/発表者名
      Hanada, Tstsuro (共著)
    • 出版者
      Herbert von Halem Verlag
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi