• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リカヴァリを促進する精神保健システム開発における当事者リーダーシップ養成評価研究

研究課題

研究課題/領域番号 17330129
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関日本女子大学

研究代表者

木村 真理子  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (00266462)

研究分担者 牧野田 恵美子  浦和大学, 総合福祉学部, 教授 (90209411)
植田 俊幸  鳥取大学, 医学部, 助手 (00283995)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
16,220千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 1,020千円)
2007年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2006年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2005年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワードリカヴァリ / 当事者主導 / 心理社会リハビリテーション / リーダーシップ養成 / セルフマネジメント / 精神障害リハビリテーション / 社会的企業 / WRAP / 心理社会的リハビリテーション / 当事者リーダーシップ養成 / リーダーシップアカデミー / メンタルヘルスコンシューマー / 包括的精神保健ケアシステム
研究概要

3年間に計画し、得られた成果は以下のとおりである。まず、1.文献収集による情報収集と研究動向の把握。2.リーダーシップ養成とリカヴァリをリンクさせた実例を実地訪問を通して観察し、関係者から情報を収集する。3.日本でリーダーシップ養成を目指した研修(特に当事者による健康促進の活動の実践)を実施。4.研究成果の発表と普及。
具体的には以下の成果を得た。1では、精神保健やリハビリテーション領域でのリーダーシップ養成やコンシューマー研修を目指す「リーダーシップアカデミー」訓練マニュアルの日本語翻訳を行い、リカヴァリ研究会の名で出版した。2については、コロラド州ボールダーにおける社会的企業、当事者雇用実態の把握につとめた。北米の各地では郡の地域精神保健福祉政策の民間委託が進んでおり、雇用形態も、社会的企業による当事者雇用と一般企業への就労支援とが並行して進められている。3および4については、日本精神障害者リハビリテーション学会が11月に名古屋で開催された際、リカヴァリを支援する当事者主導のワークショップを開催した。このワークショップは久留米WRAP研究会との共催で実施。このワークショップには、本研究の開始当初から当事者の立場で研究協力を募ってきた鳥取の当事者グループのメンバーが参加し、グループを運営し、WRAPの研修の実演とフロアーとのディスカッションを実施した。
リカヴァリとリーダーシップ養成について、以下の課題を総括として挙げたい。リカヴァリは世界の共通概念として専門家が認めるというわけではないが、事実として、リカヴァリを焦点化した支援では当事者の成長が顕著に認められるということを、専門職が認識し、当事者とともに、政策への導入を先進諸国は行っている。この結果、当事者主導の精神保健支援サービスや当事者相互支援組織開発、当事者による多様なライフスタイルの獲得や多様な自己表現を許容する文化が育ちつつあることが、世界の動向として把握される。日本における課題も、当事者主導の立場を政策で表明することであろう。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] プログラム開発に向けた実践と評価研究2006

    • 著者名/発表者名
      木村真理子
    • 雑誌名

      精神障害とリハビリテーション 10・1

      ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ワークショップ参加後の変化の認識からみたリカヴァリのプロセス2006

    • 著者名/発表者名
      木村真理子(島田, 野中との共著)
    • 雑誌名

      精神障害とリハビリテーション 10・1

      ページ: 60-66

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] リカヴァリと当事者のセルフマネジメント:WRAP促進の意義(自主企画)2007

    • 著者名/発表者名
      木村 真理子, ほか2
    • 学会等名
      日本精神障害者ハビリテーション学会
    • 発表場所
      日本福祉大学名古屋
    • 年月日
      2007-11-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] リカヴァリと当事者のセルフマネジメント:WRAP促進の意義(自主企画)2007

    • 著者名/発表者名
      木村 真理子, ほか3名
    • 学会等名
      日本精神障害リハビリテーション学会
    • 発表場所
      日本福祉大学名古屋
    • 年月日
      2007-11-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Recovery and mental health consumers' leadership2007

    • 著者名/発表者名
      Mariko, Kimura, Toshiyuki, Ueta, Emiko, Makinoda
    • 学会等名
      Annual Conference of Japanese Psychiatric Rehabilitation Association
    • 発表場所
      Nihon Fukushi University, Nagoya
    • 年月日
      2007-11-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 精神保健福祉サービス利用者リーダーシップ養成2007

    • 著者名/発表者名
      木村 真理子, ほか1名
    • 学会等名
      日本精神保健福祉学会
    • 発表場所
      宮崎県シーガイヤホテル
    • 年月日
      2007-06-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Developing mental health consumer leadership in the mental health service system : Participation and self-management2007

    • 著者名/発表者名
      Mariko, Kimura, Emiko, Makinoda
    • 学会等名
      Annual Conference of Japanese Association Psychiatrid Social Workers
    • 発表場所
      Seagaiya Hotel, Miyazaki
    • 年月日
      2007-06-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 精神保健福祉サ-ビス利用者リ-ダ-シップ養成:関与とセルフマネジメント2007

    • 著者名/発表者名
      木村 真理子, ほか1名
    • 学会等名
      日本精神保健福祉学会
    • 発表場所
      宮崎県シーガイヤホテル
    • 年月日
      2007-06-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi