• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの語彙獲得に影響を及ぼす言語普遍的および言語特殊的要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17330139
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関東京大学

研究代表者

針生 悦子  東京大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (70276004)

研究分担者 今井 むつみ  慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (60255601)
岡田 浩之  玉川大学, 工学部, 教授 (10349326)
梶川 祥世  玉川大学, 脳科学研究所, 助教 (70384724)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
12,820千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 720千円)
2007年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2006年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2005年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード語彙獲得 / 言語比較 / 動詞 / 固有名詞 / 英語 / 中国語 / 擬音語 / 音韻象徴 / 言語発達 / 乳幼児 / 助詞 / 擬音語(オノマトペ) / 品詞分類 / 動詞学習 / 文法獲得 / 名詞学習 / オノマトペ / 移動動詞
研究概要

子どもは母語の語彙を獲得していくにあたり、言語普遍的にヒトに備わっている能力をベースにしながら、母語が要求する概念化のしかたを身につけていかなければならない。この言語普遍的な概念化の能力とはどのようなもので、個別言語の構造的特徴にどのように影響されながら、語彙獲得を実現しているのか。本研究はこの問題を明らかにするため、言語間の比較や、日本語がほかの言語と異なる点に注目した研究を行い、以下のような知見を得た。
1)英語に比べて日本語や中国語において、動詞は出現頻度が高く、文の最後の目立つ位置に来る。そのため、日本語や中国語を母語とする子どもは、より早期からより容易に動詞の学習を進めていると考えられてきた。しかし実際に調べてみると、日英中どの言語圏でも、子どもたちがスムーズに動詞の意味を推論できるようになる時期は、名詞の場合よりかなり遅かった。このように動詞の学習には、上で述べたような言語構造の違いより、そもそも語の意味として動詞概念(関係や動作)を抽出するのは言語普遍的に難しいことが大きく影響しているようだった。
2)日本語では固有名詞と普通名詞を文法的に区別しないが、日本の子どもも30か月になれば、名前のわかっている動物を指して言われた新しい語はカテゴリー名ではなく固有名詞と見なす。しかし26か月児にはまだそのような区別はできない。このように日本語を母語とする子どもが固有名詞をカテゴリー名と区別してスムーズに学習できるようになる時期は、英語圏では20か月児が文法的区別を手がかりに固有名詞と普通名詞を適切に学習しているというのに比べると遅い。これは、固有名詞を普通名詞と文法的に区別しない日本語の言語構造の影響と考えられる。
3)日本語には、ドンドン/トントンのように有声性において対比される擬音語ペアが少なからず存在し、このうち有声音の擬音語は大きな音、無声音の擬音語は小さな音を表す。この感覚(音韻象徴)は日本語固有のものだが、日本語非母語話者も、直接これらの擬音語について教えられなくても、初歩的な日本語の話しことば、書きことばを学習すると、(日本語母語話者ほどではないが)ある程度この感覚が理解できるようになる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (113件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (64件) (うち査読あり 25件) 学会発表 (32件) 図書 (17件)

  • [雑誌論文] 言語獲得2008

    • 著者名/発表者名
      針生 悦子
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel noun and verb learning in Chinese-,English-,and Japanese-speaking children2008

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Li, L., Halyu, E., Okada, H., Hirsh-Pasek, K., Golinkoff, R., & Shigematsu, J.
    • 雑誌名

      Child Development (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Talking about Walking:Biomechanics and the Language of Locomotion2008

    • 著者名/発表者名
      Malt, B., Gennari, S., Imai, M., Ameel, E., Tsuda, N. & Majid, A.
    • 雑誌名

      Psychological Science in prss

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有声音と無声音を大小に対応づける感覚の起源 : 擬音語理解の日中比較2007

    • 著者名/発表者名
      針生悦子, 趙麗華
    • 雑誌名

      心理学研究 78

      ページ: 424-432

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Language-relative construal of individuation constrained by universal ontology : Revisiting language universals and linguistic relativity2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Mazuka, R.
    • 雑誌名

      Cognitive Science 31

      ページ: 385-413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乳幼児における韻律の知覚と産出の発達2007

    • 著者名/発表者名
      梶川祥世
    • 雑誌名

      音声研究 11

      ページ: 48-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児におけるジェスチャーの視点 : 認知的役割取得能力との関連2007

    • 著者名/発表者名
      片山顕裕, 針生悦子
    • 雑誌名

      教育心理学研究 55

      ページ: 266-274

    • NAID

      110006343698

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scope of linguistic influence : Does a classifier system alter object concepts?2007

    • 著者名/発表者名
      Saalbach, H., Imai, M.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Psychology : General. 136

      ページ: 485-501

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age-related changes in sensitivity to native phonotactics in Japanese infants2007

    • 著者名/発表者名
      Mugitani, R., Fais, L., Kajikawa, S., Werker, J., Amano, S.
    • 雑誌名

      Journal of the Acoustical Society of America 122

      ページ: 1332-1335

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infant-directed speech supports phonetic category learning in English and Japanese.2007

    • 著者名/発表者名
      Werker, J., Pons, F., Dietrich, C., Kajikawa, S., Fais, L., Amano, S.
    • 雑誌名

      Cognition 103(1)

      ページ: 147-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Understanding the symbolic values of Japanese onomatopoeia : Comparison of Japanese and Chinese speakers.2007

    • 著者名/発表者名
      Haryu. E., Zhao, L.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Psychology 78(4)

      ページ: 424-432

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Language-relative construal of individuation constrained by universal ontology : Revisiting language universals and linguistic relativity.2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Mazuka, R.
    • 雑誌名

      Cognitive Science 31

      ページ: 385-413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role-taking ability affects the viewpoint children take when making gestures : A developmental study.2007

    • 著者名/発表者名
      Katayama, A., Haryu, E.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Educational Psychology 55(2)

      ページ: 266-275

    • NAID

      110006343698

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Age-related changes in sensitivity to native phonotactics in Japanese infants.2007

    • 著者名/発表者名
      Mugitani, R., Fais, L., Kajikawa, S., Werker, J., Amano, S.
    • 雑誌名

      Journal of the Acoustical Society of America 122

      ページ: 1332-1335

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Scope of linguistic influence : Does a classifier system alter object concepts?2007

    • 著者名/発表者名
      Saalbach, H., Imai, M.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Psychology : General 136

      ページ: 485-501

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Infant-directed speech supports phonetic category learning in English and Japanese.2007

    • 著者名/発表者名
      Werker, J., Pons, F., Dietrich, C., Kajikawa, S., Fais, L., Amano, S.
    • 雑誌名

      Cognition 103

      ページ: 147-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 有声音と無声音を大小に対応づける感覚の起源:擬音語理解の日中比較2007

    • 著者名/発表者名
      針生 悦子・趙 麗華
    • 雑誌名

      心理学研究 78

      ページ: 424-432

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児におけるジェスチャーの視点:認知的役割取得能力との関連2007

    • 著者名/発表者名
      片山 顕裕・針生 悦子
    • 雑誌名

      教育心理学研究 55

      ページ: 266-274

    • NAID

      110006343698

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Language-relative construal of individuation constrained by universal ontology:Revisiting language universals and linguistic relativity2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, M. & Mazuka, R.
    • 雑誌名

      Cognitive Science 31

      ページ: 385-413

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scope of linguistic influence:Does a classifier system alter object concepts2007

    • 著者名/発表者名
      Saalb.ach, H. & Imai, M.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Psychology:General 136

      ページ: 485-501

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乳幼児における韻律の知覚と産出の発達2007

    • 著者名/発表者名
      梶川 祥世
    • 雑誌名

      音声研究 11

      ページ: 48-54

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age-related changes in sensitivity to native phonotactics in Japanese infants2007

    • 著者名/発表者名
      Mugitani, R., Fais, L., Kajikawa, S., Werker, J., & Amano, S.
    • 雑誌名

      Journal of the Acoustical Society of America 122

      ページ: 1332-1335

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infant-directed speech supports phonetic category learning in English andJapanese2007

    • 著者名/発表者名
      Werker, J.F., Pons, F., Dietrich, C., Kajikawa, S., Fais, L., & Amano, S.
    • 雑誌名

      Cognition 103

      ページ: 147-162

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの効率よい語彙獲得を可能にしているもの : 即時マッピングを可能にしているメタ知識とその構築にかかわる要因について2006

    • 著者名/発表者名
      針生悦子
    • 雑誌名

      心理学評論 49

      ページ: 78-90

    • NAID

      130007631342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語学習における領域固有性と社会的能力の役割をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      今井むつみ, 梶川祥世
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス 5

      ページ: 40-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 数量認知はいかにして数学へ発展するか : 言語との関わり2006

    • 著者名/発表者名
      梶川祥世
    • 雑誌名

      日本児童研究所(編)「児童心理学の進歩2006年版」金子書房

      ページ: 255-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Language effects on infant sensitivity to phoneme changes in words.2006

    • 著者名/発表者名
      Kajikawa, S., Fais, L., Mugitani, R., Werker, J., Amano, S.
    • 雑誌名

      Journal of the Acoustical Society of America 120(4)

      ページ: 2278-2284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乳幼児の言語発達を支える学習メカニズム : 音声から意味へ2006

    • 著者名/発表者名
      梶川祥世, 今井むつみ
    • 雑誌名

      ベビー・サイエンス 5

      ページ: 40-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 幼児における助数詞の理解 : 存在論的カテゴリーに注目して2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢輔, 針生悦子
    • 雑誌名

      発達心理学研究 17

      ページ: 272-281

    • NAID

      110005717693

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meta-knowledge about word meanings that enables young children to fast-map a various kinds of words to their meanings.2006

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Review 49(1)

      ページ: 78-90

    • NAID

      130007631342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Revisiting the noun-verb debate : Acrosslinguistic comparison of novel noun and verb learning in English-, Japanese- and Chinese-speaking children.2006

    • 著者名/発表者名
      Imai, M, Haryu, E, Okada, H., Li, L., Shigematsu, J.
    • 雑誌名

      In K. Hirsh-Pasek and R. Golinkoff (Eds.), Action meets word-' How children learn verbs, New York : Oxford University Press

      ページ: 450-476

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Language effects on infant sensitivity to phoneme c hanges in words.2006

    • 著者名/発表者名
      Kajikawa, S., Fais, L., Mugitani, R., Werker, J., Amano, S.
    • 雑誌名

      Journal of the Acoustical Society of America 120(4)

      ページ: 2278-2284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquisition of numerical classifiers by Japanese preschoolers: Does ontological knowledge of the animate / inanimate distinction help them?2006

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., Haryu, E.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Developmental Psychology 17(3)

      ページ: 272-281

    • NAID

      110005717693

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 子どもの効率よい語彙獲得を可能にしているもの : 即時マッピングを可能にしているメタ知識とその構築にかかわる要因について2006

    • 著者名/発表者名
      針生悦子
    • 雑誌名

      心理学評論 49(1)

      ページ: 78-90

    • NAID

      130007631342

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児における助数詞の理解 : 存在論的カテゴリーに注目して2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢輔, 針生悦子
    • 雑誌名

      発達心理学研究 17(3)

      ページ: 272-281

    • NAID

      110005717693

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of lexical development : Implications from Japanese children's word learning.2006

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 雑誌名

      Handbook of Japanese Psycholinguistics. Cambridge University Press.

      ページ: 48-55

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Revisiting the noun-verb debate : a crosslinguistic comparison of novel noun and verb learning in English-, Japanese- and Chinese-speaking children.2006

    • 著者名/発表者名
      Imai, M, Haryu, E, Okada, H., Li, L., Shigematsu, J.
    • 雑誌名

      Action meets word : How children learn verbs, Oxford University Press.

      ページ: 450-476

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Categorization, Label Extension, and Inductive Reasoning in Chinese and German Preschoolers : Influence of a Classifier System and Universal Cognitive Constraints.2006

    • 著者名/発表者名
      Saalbach, H., Imai, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th Annual Conference of the Cognitive Science Society

      ページ: 703-708

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Language effects on infant sensitivity to phoneme changes in words.2006

    • 著者名/発表者名
      Kajikawa, S., Fais, L., Mugitan i, R., Werker, J., Amano, S.
    • 雑誌名

      Journal of the Acoustical Society of America 123(4)

      ページ: 2278-2284

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 乳幼児の言語発達を支える学習メカニズム : 音声から意味へ2006

    • 著者名/発表者名
      梶川祥世, 今井むつみ
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス 5

      ページ: 24-33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 乳幼児の言語発達を支える学習メカニズム:音声から意味へ2006

    • 著者名/発表者名
      梶川祥世, 今井むつみ
    • 雑誌名

      ベビー・サイエンス 5

      ページ: 40-44

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Noun bias in Chinese children : Novel noun and verb learning in Chinese, Japanese and English preschoolers.2005

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E., Imai, M., Okada, H., Li, L., Meyer, M., Hirsh-Pasek, K., Golinkoff, R. M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th Annual Boston University Conference on Language Development 1

      ページ: 272-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mapping novel nouns and verbs onto dynamic action events : Are verb meanings easier to learn than noun meanings for Japanese children?2005

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Haryu, E., Okada, H.
    • 雑誌名

      Child Development 76

      ページ: 340-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling Stimulus Equivalence with Multi Layered Neural Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Okada, H., Sakagami, M., Yamakawa, H.
    • 雑誌名

      Lecture Note in Computer Science 3512

      ページ: 153-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do Classifier Categories Structure our Concepts?2005

    • 著者名/発表者名
      Saalbach, H., Imai, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 26th Annual Conference of the Cognitive Science Society.

      ページ: 1901-1906

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noun bias in Chinese children: Novel noun and verb learning in Chinese, Japanese and English preschoolers.2005

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E., Imai, M., Okada, H., Li, L., Meyer, M., Hirsh-Pasek, K., Golinkoff, R. M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th Annual Boston University Conference on Language Development, Somerville, MA : Cascadilla Press vol. 1

      ページ: 272-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new trend in research in children's word learning.2005

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E., Imai, M.
    • 雑誌名

      A new trend in developmental psychology, T. Endo(ed.), Tokyo : Seishinshobo

      ページ: 130-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Psychology of language : The requisites and influence of language acquisition.2005

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E.
    • 雑誌名

      Psychology, N. Uchida(ed.), Tokyo : Kouseikan

      ページ: 105-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mapping novel nouns and verbs onto dynamic action events: Are verb meanings easier to learn than noun meanings for Japanese children?2005

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Haryu, E., Okada, H.
    • 雑誌名

      Child Development 76(2)

      ページ: 340-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modeling Stimulus Equivalence with Multi Layered Neural Networks.2005

    • 著者名/発表者名
      Okada, H., Sakagami, M., Yamakawa, H.
    • 雑誌名

      L ecture Note in Computer Science 3512

      ページ: 153-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 数量認知はいかにして数学へ発展するか : 言語との関わり2005

    • 著者名/発表者名
      梶川祥世
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩2006年版(日本児童研究所編)(金子書房)

      ページ: 255-260

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Noun bias in Chinese children : Novel noun and verb learning in Chinese, Japanese and English preschoolers.2005

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E., Imai, M., Okada, H., Li, L., Meyer, M., Hirsh-Pasek, K., Golinkoff, R.M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th Annual Boston University Conference on Language Development 1

      ページ: 272-283

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mapping novel nouns and verbs onto dynamic action events : Are verb meanings easier to learn than noun meanings for Japanese children?2005

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Haryu, E., Okada, H
    • 雑誌名

      Child Development 76

      ページ: 340-355

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Do Classifier Categories Structure our Concepts?2005

    • 著者名/発表者名
      Saalbach, H., Imai, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 26th Annual Conference of the Cognitive Science Society

      ページ: 1901-1906

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Modeling Stimulus Equivalence with Multi Layered Neural Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Okada, H., Sakagami, M., Yamakawa, H.
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 3512

      ページ: 153-160

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese listeners' perceptions of phonotactic violations.2005

    • 著者名/発表者名
      Fais, L., kajikawa, S., Werker, J., Amano, S.
    • 雑誌名

      Language and Speech 48(5)

      ページ: 185-201

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 有/無声音を大小に対応づける感覚の起源 : 擬音語理解の日中比較

    • 著者名/発表者名
      針生悦子, 趙麗華
    • 雑誌名

      心理学研究 印刷中

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児におけるジェスチャーの視点 : 認知的役割取得能力との関連

    • 著者名/発表者名
      片山顕裕, 針生悦子
    • 雑誌名

      教育心理学研究 印刷中

    • NAID

      110006343698

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Revisiting language universals and linguistic relativity : language-relative construal of individuation constrained by universal ontology.

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Mazuka, R.
    • 雑誌名

      Cognitive Science. 印刷中

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Categories in mind and categories in language : Are classifier categories reflection of the mind?

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Saalbach, H.
    • 雑誌名

      Words and the world : How words capture human experience. New York : Oxford University Press. 印刷中

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Lexicalization Patterns and the World-to-Words Mapping.

    • 著者名/発表者名
      Malt, B.Gennari, S., Imai, M.
    • 雑誌名

      Words and the world : How words capture human experience. New York : Oxford University Press. 印刷中

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The scope of linguistic influence : Does a classifier system alter object concepts?

    • 著者名/発表者名
      Saalbach, H., Imai, M.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Psychology : General. 印刷中

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの効率よい語彙獲得を可能にしているもの:即時マッピングを可能にしているメタ知識とその構築にかかわる要因について

    • 著者名/発表者名
      針生悦子
    • 雑誌名

      心理学評論 (印刷中)

    • NAID

      130007631342

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Revisiting language universals and linguistic relativity : language-relative construal of individuation constrained by universal ontology.

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Mazuka, R.
    • 雑誌名

      Cognitive Science (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Fast-mapping a proper name in 26-and 30-month-old Japanese children.2008

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E., Imai, M., Okada, H., Kajikawa, S.
    • 学会等名
      XVIth Biennial International Conference on Infant Studies
    • 発表場所
      Vancouver, Canada.
    • 年月日
      2008-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Japanese infants' perception of the function morpheme, ga, which marks the morpho-syntactic boundary.2008

    • 著者名/発表者名
      Kajikawa, S., Haryu, E.
    • 学会等名
      XVIth Biennial International Conference on Infant Studies
    • 発表場所
      Vancouver, Canada.
    • 年月日
      2008-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Fast-mapping a proper name in 26- and 30-month-old Japanese children.2008

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E., Imai, M., Okada, H., Kajikawa, S.
    • 学会等名
      Paper presented at the XVIth Biennial International Conference on Infant Studies.
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2008-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 2008 Japanese infants' perception of the function morpheme, ga, which marks the morpho-syntactic boundary.2008

    • 著者名/発表者名
      Kajikawa, S., Haryu, E.
    • 学会等名
      Paper presented at the XVIth Biennial International Conference on Infant Studies.
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2008-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Fast-mapping a proper name in 26-and 30-month-old Japanese children2008

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E, Imai, M., Okada, H. & Kajikawa, S
    • 学会等名
      The XVIth Biennial Intemational Conference on In fant Studies
    • 発表場所
      Vancouver,Canada
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Early acquisjtion of nouns and verbs:the role of universal conceptual constraints,word learning biases and syntactic cues2008

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 学会等名
      The XVIth Biennial International Conference on Infant Studies, (invited symosium)
    • 発表場所
      Vanxouver,Canada
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Japanese infants' perception of the function morpheme,ga,whichmarks the morpho-syntactic boundary2008

    • 著者名/発表者名
      Kajikawa, S., & Haryu, E
    • 学会等名
      The XVIth Biennial International Conference on Infant Studies
    • 発表場所
      Vancouver,Canada
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本語で言語発達研究するということ : 日本語から見える、言語獲得の普遍的な姿とは2008

    • 著者名/発表者名
      針生悦子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第19回大会(ランチョン・レクチャー)
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-03-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本語で言語発達研究するということ:日本語から見える、言語獲得の普遍的な姿とは2008

    • 著者名/発表者名
      針生 悦子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第19回大会(ランチョン・レクチャー)
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-03-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 認知的コミュニケーションにおけるインタラクションパターンのモデル的解析2008

    • 著者名/発表者名
      横山 絢美・岡田 浩之・大森 隆司・石川 悟
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム第8回冬のワークショップ
    • 発表場所
      留寿都
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Influence of classifiers on conceptual structureil children and adults2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 学会等名
      The 12th Intemational Conference on the Processing of East Asia Related Languages(Keynote speech)
    • 発表場所
      Tairian,Taiwan
    • 年月日
      2007-12-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The influence of language structure on categorization:Across-lingisitc study of carrying/holding events.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, N, Saalbach, H. & Imai, M.
    • 学会等名
      the 12th International Conference on the Processing of East Asia Related Languages
    • 発表場所
      Tainan,Taiwan
    • 年月日
      2007-12-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Learning verbs as a system:How Child children leam relations among carry/hold verbs2007

    • 著者名/発表者名
      Saji, N., Saalbach, H., Imai, M, ZhanY, Shu, H., & Okada, H.
    • 学会等名
      the 12thIntemational Conference on the Processing of East Asia Related Languages
    • 発表場所
      Tainan,Taiwan
    • 年月日
      2007-12-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 乳児における行為の目標構造の理解2007

    • 著者名/発表者名
      片山顕裕, 針生悦子
    • 学会等名
      日本認知科学会第24回大会
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2007-09-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Infants' understanding of goal structure of action.2007

    • 著者名/発表者名
      Katayama, A., Haryu, E.
    • 学会等名
      Paper presented at the Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society.
    • 発表場所
      Seijou University
    • 年月日
      2007-09-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 乳児における行為の目標構造の理解2007

    • 著者名/発表者名
      片山 顕裕・針生 悦子
    • 学会等名
      日本認知科学会第24回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The role of labels in children's inductive reasoning2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, M. & Saalbach, H.
    • 学会等名
      the 13th European Conference on Developmental Pcholoy
    • 発表場所
      Jena,Germany
    • 年月日
      2007-08-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The influence of grammatical gender on children's conceptual representation of anhnals2007

    • 著者名/発表者名
      Schalk, L, Imai, M., & Saalbach, H.
    • 学会等名
      the l3th European Conference on Developmental Pcholo
    • 発表場所
      Jena,Germany
    • 年月日
      2007-08-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] How Japanese children assign thematic roles to nouns in a transitive sentence : From case-marking particles to word order.2007

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E., Imai, M., Okada, H., Kajikawa, S.
    • 学会等名
      Biennial Meeting- of the Society for Research in Child Development.
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2007-04-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How Japanese children assign thematic roles to nouns in a transitive sentence : From case-marking particles to word order.2007

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E., Imai, M., Okada, H., Kajikawa, S.
    • 学会等名
      Paper presented at the Biennial Meeting of the Society for Research in Child Development.
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2007-04-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How Japanese children assign thematic roles to nouns in a tranSltlve sent ence:From case-marking particles to word order2007

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E., Imai, M, Okada, H.& Kajikawa, S
    • 学会等名
      The Biennial Meeting of the Society for Research in Chiid Develoment
    • 発表場所
      Boston,USA
    • 年月日
      2007-04-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Case-marking and argument-number dilemma in children learning an argument drohl language in inferrin novel verb meangs2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Haryu, E., Okada, H., Ka'ikawS & Saalbac, H.
    • 学会等名
      Biennial Meeting of Society fbr Research in Child Develoment
    • 発表場所
      Boston,USA
    • 年月日
      2007-04-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Case-marking and argument-number dilemma in children learning an argument dropping language in inferring novel verb meanings.2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Haryu, E., Okada, H., Kajikawa, S.
    • 学会等名
      Biennial Meeting of the Society for Research in Child Development.
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2007-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Case-marking and argument-number dilemma in children learning an argument dropping language in inferring novel verb meanings.2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Haryu, E.,Okada, H., Kajikawa, S.
    • 学会等名
      Paper presented at the Biennial Meeting of the Society for Research in Child Development.
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2007-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 乳児における格助詞「が」の認知 : 助詞は単語切り出しの手がかりとなりうるのか2007

    • 著者名/発表者名
      梶川祥世, 針生悦子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第18回大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2007-03-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 語意推論の基盤となる能力としての刺激等価性2007

    • 著者名/発表者名
      岡田 浩之・今井 むつみ
    • 学会等名
      日本認知科学会第24回大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 自者と他者の双方向行動調節による社会的インタラクションのモデル化2007

    • 著者名/発表者名
      横山 絢美・岡田 浩之・大森 隆司・石川 悟・長田 悠吾
    • 学会等名
      第21回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      宮崎
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 人間の意図の能動的理解に基づく認知的コミュニケーション2007

    • 著者名/発表者名
      横山 絢美・岡田 浩之・大森 隆司・石川 悟
    • 学会等名
      日本認知科学会第24回大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 他者理解を計算過程として表現する2007

    • 著者名/発表者名
      横山 絢美・大森 隆司・岡田 浩之
    • 学会等名
      第5回生活支援工学系学会連合大会
    • 発表場所
      つくば
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本語における有声音/無声音対比の擬音語と大小の対応づけ : 日中大学生による判断の比較2006

    • 著者名/発表者名
      針生悦子, 趙麗華
    • 学会等名
      日本認知科学会第23回大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2006-08-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Novel verb learning in Chinese children : Morphological simplicity makes verb learning difficult2005

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E., Imai, M., Li, L., Okada, H., Shigematsu, J.
    • 学会等名
      Biennial Meeting of the Society for Research in Child Development
    • 発表場所
      Atlanta, U.S.A.
    • 年月日
      2005-04-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Novel verb learning in Chinese children : Morphological simplicity makes verb learning difficult.2005

    • 著者名/発表者名
      Haryu, E., Imai, M., Li, L., Okada, H., Shigematsu, J.
    • 学会等名
      Paper presented at the Biennial Meeting of the Society for Research in Child Development.
    • 発表場所
      Atlanta, U.S.A.
    • 年月日
      2005-04-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 中山剛史・坂上雅道(編)『脳科学と哲学の出会い:脳・生命・心』 (第3章 人はなぜ言語を持つのか:言語学習における推論を可能にする認知基盤.)2008

    • 著者名/発表者名
      今井 むつみ
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 小林春美・佐々木正人(編)『新・子どもたちの言語獲得』 (第2章 音声の獲得)2008

    • 著者名/発表者名
      梶川 祥世
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] レキシコンの構築 : 子どもはどのように語と概念を学んでいくのか2007

    • 著者名/発表者名
      今井むつみ, 針生悦子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Construction of the lexicon- How children learn words and Concepts.2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Haryu, E.
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Tokyo : Iwanamishoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『レキシコンの構築:子どもはどのように語と概念を学んでいくのか』2007

    • 著者名/発表者名
      今井 むつみ・針生 悦子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「ロボティクス」「サイボーグ」「認知科学」 「キーワードで学ぶ知の連環 : リベラルアーツ入門」(玉川大学リベラルアーツ学部編)2007

    • 著者名/発表者名
      岡田浩之(分担執筆)
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 言語心理学2006

    • 著者名/発表者名
      針生悦子(編著)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Action meets word : How children learn verbs, Oxford University Pres2006

    • 著者名/発表者名
      Imai, M, Haryu, E, Okada, H., Li, L., Shigematsu, J.
    • 出版者
      Revisiting the noun-verb debate : a crosslinguistic comparison of novel noun and verb learning in English-, Japanese- and Chinese-speaking children.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Psychology of language.2006

    • 著者名/発表者名
      Haryu. E.
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      Tokyo : Asakurashoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 言語心理学2006

    • 著者名/発表者名
      針生 悦子(編著)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 言語心理学2006

    • 著者名/発表者名
      針生悦子
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 語彙獲得研究の新しいかたち2005

    • 著者名/発表者名
      針生悦子, 今井むつみ
    • 出版者
      遠藤利彦(編)「発達心理学の新しいかたち」誠信書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 言語心理学 : 言語獲得に必要なもの、言語獲得がもたらすもの2005

    • 著者名/発表者名
      針生悦子
    • 出版者
      内田伸子(編)「心理学」光生館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「心理学」言語心理学(内田伸子(編))2005

    • 著者名/発表者名
      針生悦子
    • 出版者
      光生館
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「発達心理学の新しいかたち」語彙獲得研究の新しいかたち(遠藤利彦(編))2005

    • 著者名/発表者名
      針生悦子, 今井むつみ
    • 出版者
      誠信書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Revisiting the noun-verb debate : a crosslinguistic comparison of novel noun and verb learning in English-, Japanese-, and Chinese-speaking children. (K.Hirsh-Pasek, R.Golinkoff (Eds.))

    • 著者名/発表者名
      Imai, M, Haryu, E, Okada, H., Li, L., Shigematsu, J.
    • 出版者
      Action meets word : How children learn verbs, Oxford University Press(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Mechanism of lexical development : Implications from Japanese children's word learning. (M.Nakayama, R.Mazuka, Y.Shirai (Eds.))

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 出版者
      Handbook of Japanese Psycholinguistics. Cambridge University Press(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi