研究課題/領域番号 |
17330155
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
坂上 貴之 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (90146720)
|
研究分担者 |
増田 直衛 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (60118510)
大森 貴秀 慶應義塾大学, 文学部, 助手 (60276392)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
|
キーワード | 眼球運動 / オペラント行動 / 選択行動 / オペラント条件づけ / マウス・ディバイス / 視覚探索行動 / 同一物間選択 / 視覚探索課題 / 学習 / 予測 / 同一物選択 / マウスクリック |
研究概要 |
探索、観察、注意といった一連の「見る」行動を理解する上で、基盤となる眼球運動の制御と解析は重要な位置を占めている。本研究では比較的手に入りやすい価格の市販の眼球運動測定装置を利用して、オペラント行動としての眼球運動の分析装置と制御手続きの開発を試み、眼球運動の学習過程を分析した。そのためにマウス・ディバイスを用いた標的の選択行動と眼球運動を同時に記録し、それらをCRT上の刺激提示と結びつけるための3つの課題場面と手続き、(1)探索行動分析用同一物間選択場面、(2)眼球運動の速さの条件づけ用視覚探索場面、(3)眼球運動の運動方向の条件づけ用視覚探索場面、が用意されプログラムが開発された。(1)ではCRT上に4種類の配列で提示される12個の選択肢のうち1つをマウスで選択する単純な課題で、この選択行動と眼球運動とがどのように連動しているかが調べられた。過去の実験結果から実験参加者は下部にある選択肢をめったに第1回目に選ばないことが分かっているが、本実験でも同様な結果が得られ、眼球運動も下部選択肢をほとんど探索していなかった。詳細な観察から、試行を経ることで「見る」行動の機能が変わっていく事が分かった。(2)は円周上に等間隔でランダムに配置された1から8の数字がついた選択肢を昇順にマウスで選んでいく課題で、(運動距離を試行時間で除した)眼球運動の運行速度に基づいて得点が変わり、それに応じた金額が払われた。単一被験体実験法での結果、8名中6名でほぼ条件にしたがった速度制御がなされていた。(3)は、同様に配置された8選択肢から、他のものとは逆にランドルト環の空きがある標的を探索する課題で、はじめに見た選択肢から時計回りもしくは反時計回りに見ていくことで得点に差が表れるよう条件の設定を考えていたが、手続き上うまく実現することができず、参加者4名の結果も、一貫したものは得られなかった。
|