• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人学習支援専門職の能力開発に関する研究-専門職大学院に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 17330161
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

三輪 建二  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50212246)

研究分担者 柳沢 昌一  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (70191153)
木全 力夫  創価大学, 教育学部, 教授 (30120942)
入江 直子  神奈川大学, 人間科学部, 教授 (00223355)
渋江 かさね  静岡大学, 教育学部, 准教授 (10377707)
連携研究者 倉持 伸江   (60401593)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
6,020千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 720千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード専門職 / 行為の中の省察 / 省察的実践者 / プロフェッショナルスクール / コミュニティ学習支援専門職大学院 / 実践研究 / 組織学習 / コミュニティ学習支援専門職 / 省察 / 成人学習支援 / 社会人大学院生 / 高度専門職業人 / 能力開発 / 専門職大学院 / コミュニティ学習支援 / 実践コミュニティ / 教職大学院 / ドナルド・ショーン / 成人学習論 / 成人学習 / 成人学習支援者 / アンドラゴジー
研究概要

1. 地域・自治・文化における成人学習支援専門職(コミュニティ学習支援専門職)における対人援助職として、社会教育職員をはじめとする行政職員、保健師、看護師、ユースワーカー、学校教員、民間企業能力開発担当者等を、地域・自治・文化における「成人学習支援専門職」という意味で統一的に把握する必要性と可能性を確認した.
2. 能力開発における実践の省察(ふり返り)各領域で必要な専門的知識向上のほか、成人の豊かな人生経験を学習資源として引き出すこと、自らの実践を省察するという視点を能力開発に位置づけることができた.
3. 学習支援専門職大学院構想案(コミュニティ学習支援専門職大学院)の検討成人の力量形成として、コミュニティ学習支援専門職大学院の構築の必要性と可能性を、いくつかモデルプロジェクトの検討、およびコラボレーション試行を通して明らかにした.

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 社会教育実践研究の現在2009

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌一
    • 雑誌名

      教育学研究 第75, 第4号

      ページ: 405-412

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 専門職教育改革の展開-プロジェクト研究の展開と布置2009

    • 著者名/発表者名
      渋江かさね
    • 雑誌名

      日本社会教育学会プロジェクト研究ワーキングループ編『「専門職大学院構想と社会教育の役割」報告書』

      ページ: 141-164

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 省察的実践者としての看護師-研修を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      三輪建二
    • 雑誌名

      臨床看護 Vol.46, No.1, 2009年1月号

      ページ: 80-85

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 省察的実践の展開過程と開かれた共同研究のサイクル2009

    • 著者名/発表者名
      倉持伸江(連携研究者)
    • 雑誌名

      日本社会教育学会紀要 第45号

      ページ: 65-67

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会教育実践研究の現在2009

    • 著者名/発表者名
      柳沢 昌一
    • 雑誌名

      教育学研究 75

      ページ: 405-412

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践の中の知のプロセスに問いをひらく2008

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌一
    • 雑誌名

      看護教育 Vok.49No.5

      ページ: 395-401

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 専門職が大学院で学ぶということその2)-宇都宮公開講座『実践研究方法論』(207)における組織学習の試み2008

    • 著者名/発表者名
      三輪建二
    • 雑誌名

      生涯学習実践研究(お茶の水女子大学) 第6号

      ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 省察的実践者としての看護師とは2008

    • 著者名/発表者名
      三輪建二
    • 雑誌名

      看護教育 Vok.49 No.5, 2008年5月号

      ページ: 402-406

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 校種を越える教師・保育者の協働-成人の学習論の立場から2008

    • 著者名/発表者名
      三輪建二
    • 雑誌名

      お茶水女子大学附属幼稚園・小学校・中学校・子ども発達教育研究センター著『「接続期』をつくる-幼・小・中をつなぐ教師と子どもの協働』東洋館出版

      ページ: 186-193

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教師の力量形成と学校改革 : 成人教育学・省察的実践論の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      三輪 建二
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学附属中学校紀要 37

      ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 校種を越える教師・保育者の協働:省察的実践論の立場から2008

    • 著者名/発表者名
      三輪 建二
    • 雑誌名

      「接続期」をつくる(お茶の水女子大学附属幼稚園・小学校・中学校編)

      ページ: 186-193

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 専門職が大学院で学ぶということ(その2):-宇都宮大学公開講座『実践研究方法論』(2007)における組繊学習の試み-2008

    • 著者名/発表者名
      三輪 建二
    • 雑誌名

      生涯学習実践研究(お茶の水女子大学) 6

      ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 解説2007

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌一
    • 雑誌名

      『省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考』鳳書房(D・ショーン著、・三輪建二監訳)

      ページ: 392-429

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 実践の省察を通して成人教育学を学ぶということ2006

    • 著者名/発表者名
      三輪 建二
    • 雑誌名

      生涯学習実践研究(お茶の水女子大学) 4

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師が自らの力量を高めていくこと2006

    • 著者名/発表者名
      三輪 建二
    • 雑誌名

      生涯学習実践研究(お茶の水女子大学) 4

      ページ: 95-100

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文]2006

    • 著者名/発表者名
      三輪 建二
    • 雑誌名

      現代のエスプリ『生涯学習社会の諸相』(赤尾勝己編) 466

      ページ: 47-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 生涯学習研究の軌跡と生涯学習社会の構築に向けて(座談会)2006

    • 著者名/発表者名
      三輪 建二, 入江 直子, 立田 慶裕, 赤尾 勝己
    • 雑誌名

      現代のエスプリ『生涯学習社会の諸相』(赤尾勝己編) 466

      ページ: 5-30

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 成人教育・社会教育の実践分析と評価2006

    • 著者名/発表者名
      三輪 建二
    • 雑誌名

      月刊 社会教育 604

      ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 生涯学習の最前線2006

    • 著者名/発表者名
      三輪 建二, 入江 直子他
    • 雑誌名

      現代のエスプリ (受理・印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会教育実践における分析と評価2006

    • 著者名/発表者名
      木全 力夫
    • 雑誌名

      月刊 社会教育 604

      ページ: 5-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツの生涯学習事情2005

    • 著者名/発表者名
      三輪 建二
    • 雑誌名

      都市問題研究 653

      ページ: 64-73

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] コミュニティ学習支援専門職大学院コラボ1年目の報告2009

    • 著者名/発表者名
      三輪 建二
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-01-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] D . A . ショーン『省察的実践とは何か』を読む2009

    • 著者名/発表者名
      柳沢 昌一
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-01-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 社会教育における専門職大学院の課題-大学での取り組みからの提言2008

    • 著者名/発表者名
      木全力夫
    • 学会等名
      日本社会教育会研究大会
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 専門職教育改革の展開 プロジェクト研究の展開と布置2008

    • 著者名/発表者名
      渋江 かさね
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 社会教育における専門職大学院の課題 : 大学での取り組みからの提言2008

    • 著者名/発表者名
      木全 力夫
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 専門職教育改革の展開-プロジェクト研究の展開と布置2008

    • 著者名/発表者名
      渋江かさね
    • 学会等名
      日本社会教育学会大会
    • 年月日
      2008-09-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 専門職の力量形成と専門職大学院-カリキュラムデザイン2008

    • 著者名/発表者名
      新田正樹・木全力夫・三輪建二
    • 学会等名
      日本社会教育学会プロジェクト研究定例研究
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2008-04-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] コミュニティ学習支援専門職大学院コラボレーションの試み2007

    • 著者名/発表者名
      三輪建二
    • 学会等名
      日本社会教育学会究大会
    • 年月日
      2007-09-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 専門職大学院コラボレーションの試み2007

    • 著者名/発表者名
      三輪 建二
    • 学会等名
      日本社会教育学会研究大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2007-09-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 実践と省察のサイクルを創りだす専門職大学院の構想2007

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌一
    • 学会等名
      日本社会教育学会六月集会
    • 年月日
      2007-06-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] D.A.ショーン『省察的実践とは何か』を読む2007

    • 著者名/発表者名
      佐伯眸・柳沢昌一・三輪建二
    • 学会等名
      早稲田大学実践研究東京ラウンドテーブル
    • 年月日
      2007-04-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 省察的実践に基づく専門職大学院の展望2007

    • 著者名/発表者名
      三輪建二・宇津木奈美子・細井みどり・村田晶子
    • 学会等名
      早稲田大学実践研究東京ラウンドテーブル
    • 年月日
      2007-04-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] プロジエクト研究 : 専門職大学院構想と社会教育の役割2009

    • 著者名/発表者名
      日本社会教育学会プロジェクト研究ワーキングループ著
    • 総ページ数
      352
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] プロジェクト研究「専門職大学院構想と社会教育の役割」報告書2009

    • 著者名/発表者名
      三輪建二(代表)
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      鳳書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] プロジエクト研究 : 専門職大学院構想と社会教育の役割中間報告書2008

    • 著者名/発表者名
      日本社会教育学会プロジェクト研究ワーキングループ著
    • 総ページ数
      169
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 専門職大学院と社会教育の役割:中間報告書2008

    • 著者名/発表者名
      三輪建二(研究代表者)
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      鳳書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 省察的実践とは何か2007

    • 著者名/発表者名
      D・ショーン著、柳沢昌一・三輪建二監訳
    • 出版者
      鳳書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 省察的実践とは何か2007

    • 著者名/発表者名
      D・ショーン (柳沢昌一・三輪建二監訳)
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      鳳書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 生涯学習と自己実現2006

    • 著者名/発表者名
      堀薫夫, 三輪建二
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 成人期の学習-理論と実践2005

    • 著者名/発表者名
      メリアム, カファレラ, 三輪建二他監訳
    • 総ページ数
      582
    • 出版者
      鳳書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi